• ベストアンサー

起業論を掲載しているサイトのURLについて

起業論について歴史的、体系的に述べているサイトのURLを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

私が理解するところでは、明確に定義されて意見の統一を見ている「起業論」という学問は存在しません。 起業家とはどんな人か、起業家精神とは何か、起業とは起業家にとってどんな意味を持つのか、起業は社会にどんな意義があるのか、などの議論を漠然と起業論と呼ぶようです。 政治の役割や目的は多種多様ですが、雇用の確保も政治の重要な目的の一つです。 しかし、バブル崩壊後の不況によって企業の収益が低下してきているため、多くの企業で人員の削減を行い失業率が上昇しています。 これが改善されるためには、企業の業績が向上して各企業が従業員を増やすことで雇用が増加するか、新たな企業が設立されて雇用が創出されるか、の二つです。ここ数年間景気が上昇しているとは言え、それは一部の企業にすぎず、多くの企業は依然として業績が向上せず、したがって雇用も増加していません。 そこで新たな企業の設立=起業を国が政策でサポートして雇用を創出させよう、というのが近年の起業家養成講座などによる起業サポートです。 起業家養成講座で「起業論」というのは、漠然と「起業とは何か」といったような内容になると思います。 「技術起業論」というのは、どのような技術が起業のネタになるか、企業のための技術を開発・獲得するにはどんな方向性で開発を進めるか、といったMOTに近い内容になると予想されます。 「ベンチャー企業論」はベンチャー企業の組織はどうあるべきか、ビジネスモデルとは何か、どういう経過で会社を大きくさせ、株式上場まで持ってゆくか、といった企業の発展過程の話が多くなると思います。 ただしこれは想像なので、大和総研のレポートにも記載してあるとおり、詳細な内容は各大学に問い合わせないと本当のところはわかりません。 こんなところで回答になったでしょうか。 ちなみに私は「中小企業診断士」という国家資格を取ろうと勉強中ですが、「新規事業開発」という試験科目が「起業論」に近い内容でした。一昨年の制度改正でこの科目はなくなり、「企業経営理論」という科目に含まれることになりました。書店によっては「新規事業開発」の参考書をまだ置いているところもあるようです。また、古書店を探してみてもいいかもしれません。

pon333
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

「起業論」の意味が不明です。 シュンペーターやドラッカーの言うアントレプレナーシップについて知りたいのでしょうか? マーケティングコンセプトの変遷、ビジネスモデル、企業の発展段階、あるいはもっと広く物々交換から市場経済への発展等について知りたいのでしょうか? それとももっと実務的な内容を知りたいのでしょうか?

pon333
質問者

補足

大和総研・産学連携調査部の報告書「拡充すすむ大学の起業家教育2007年度フォローアップ」によれば、22の大学において151講座の起業家養成講座が開設されているようです。 講座一覧をみると「起業論」とか、「ベンチャー起業論」、「技術起業論」といった科目名を散見いたしました。「起業論」なるものがどんな学問であるのかを知りたく質問いたしました。 いつ頃から始まり、どんな講義内容なのかを網羅的に把握したいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起業について

    起業を考えています。 部分的な知識は何とか得られるのですが、全体像がなかなかつかめません。一度体系的に学びたいので参考になる書籍やサイトをご紹介くださいませんか。

  • 斬新な起業アイデアが書いてあるサイトを教えて下さい。

    斬新な起業アイデアが書いてあるサイトを教えて下さい。 起業するつもりですが、何を始めたらいいか、決めかねています。 いろいろなサイトでアイデアを探していますが、有名なサイトに 書いてあるアイデアは、すでに広く知られていると思います。 あまり知られていないサイトで、起業のアイデアがたくさん書いて あるサイトを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • URLの掲載

     皆様宜しくお願いします。今度あるネット商品を売り出そうと計画中なんですが、その商品の中に「参考URL」として個人的なサイトのURLを掲載する事は可能でしょうか。  また、企業や官公庁のサイトについてはどうでしょうか。法的に問題無ければ計画を進めようと思っています。宜しくご教授下さいませ。

  • サイト立ち上げ【起業】

    個人で特定分野に特化したサイトの立ち上げを検討しているのですが、 実際、立ち上げるためのシステム構築などの知識は皆無で困っております。一緒に起業してサイトを立ち上げようと話していたSEの友人が諸事情により、協力する事ができなくなった為です。 こういう状況の方は多いのでしょうか。どのように進めていくべきか 悩んでおります。 (現職:広告代理店プランナー) プランニング(私)・システム(SE友人)のタッグで起業する予定でした。

  • 起業家が集まるサイト

    起業家が情報交換をしたり、自分のビジネスを紹介したりするようなサイトがあれば教えていただけないでしょうか? 業界問わず、いろんな企業家の人と情報交換できるようなところが希望です。 業界が限定されていても、多くの人が集まるようなサイトであればOKです。 ビジネスのサイトでなくても、ビジネス仲間などが増やせるようなサイトもあれば教えていただきたいと思います。 漠然とした質問なのですが、いろんなサイトを教えていただけたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 中高年の起業について

    つい最近テレビで、 ”45歳以上の中高年が3人以上集まって起業すると、 500万円が起業資金として支援してもらえる” というのを見たのですが、 そのことに関して詳しく 知ってらっしゃる方はいらっしゃいませんか? その情報が、詳しく書いてあるものがあれば お手数ですが、そのサイトのURLを教えてもらえますと幸いです! (うろ覚えなので、上記のような情報でははないかもしれませんが・・・) 宜しくお願いします。

  • 起業のための本、サイト

    将来起業しようと考えています。 そのために勉強しようと思うのですが、まったく知識がないので わかりやすく、お金の流れ、株のこと、経営の基本、実際に起業の仕方などが書いてある本やサイトを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 海外起業についてのサイトを教えてください。

    今後、円安になっていくと考え、今、手がけている輸入ビジネスから輸出ビジネスを検討しています。可能であれば、海外での起業も視野に入れてはいるのですが、なかなか海外起業に関する情報が集まりません。ジェトロだと敷居が高い気がしますし。。。 もっと気軽に海外での起業情報を集められるサイト、ブログ、起業家のコミュニティをご存知でしたら教えていただければと思います。 ちなみに、検討中の国は、アメリカ、中国、台湾、韓国です。

  • ポータルサイトによる起業のニーズは?

    現在、ポータルサイトの起業を検討しております。 そこで、http://www.sitebank.co.jp/portal/ の様な マニュアルもあるみたいなので、大丈夫かな?と 思いますけど、ニーズはあるのでしょうか? 確かに、情報起業による起業は飽和している気がします。

  • 哲学の方法論について

    哲学について体系的に学んだことのない素人です。 こちらhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E6%80%9D%E6%83%B3 などの文章中にみかける「哲学の方法論」というものがどういうものかよくわかりません。 大学の教養科目でもそのようなことは教わらなかったです。 人文科学における方法論というのが、いまいちピンとこないのですが これは哲学「研究」の方法論のことか それとも哲学という営みそのものの方法のことなのかどちらでしょうか? また、上記どちらの意味でもかまいませんので哲学の方法論についてかかれた書物やURLなどがありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nでスキャンを行う際に「製品とモバイル端末が同じネットワークに接続されていることをご確認ください。」というエラーが表示される問題について、解決方法をご紹介します。
  • DCP-J926Nのスキャンエラーが発生した場合、まずはネットワークの接続状態を確認してください。そして、無線LANの設定やパスワードの入力などを再度行ってみてください。
  • また、パソコンやスマートフォンのOSがWindows10やiOSであること、電話回線がJCOMであることも重要な要素です。これらの条件を満たしている場合でもエラーが発生する場合は、専門のサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る