• ベストアンサー

~「等」の読み方はなど?とう?

utu-neの回答

  • utu-ne
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.2

 あくまでも「等」と書いた場合の正しい読み方は、「とう」であり、「など」というのは当て字として、俗にそういう読み方もするものだ、と認識しています。どこかでそう習ったような気がします。

Rightleft
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、「など」というのは常用漢字では載っていないみたいなので当て字のようですね。

関連するQ&A

  • 漢字検定 会場に持っていくもの・・・

    今月21日に漢字検定を会場にて受けます。 その際、持っていくものがよくわからないので質問させていただきます。 受験票には、鉛筆、消しゴム、受験票を持ってくるようにと書いてありました。参考書には、上記+この参考書を持っていくようにと書いてありました。 ・鉛筆や消しゴムを筆箱に入れて持って行っていいのでしょうか? ・また、その筆箱をバッグに入れて持って行っていいのでしょうか? ・参考書は、受験するときに見なければ、持って行っていいのでしょうか? 変な質問でしたらすみません。検定日まで近いのでどうぞよろしくおねがいします。

  • 鉛筆の下書き後にボールペンで清書

     ボールペンで文章を書く必要に迫られています.  鉛筆で下書きした後にボールペンで清書しようと思っています.今,以下のような問題を抱えています.  1.下書きの鉛筆を消すために消しゴムをかけると,インクがのびます(よく乾かせばOKかも).  2.鉛筆の鉛の上にペンで書いたところは,消しゴムをかけるとかなり薄くなります.  何かいい対策はありますでしょうか.

  • エクセルでポジションのグラフって作れるのでしょうか?

    皆様いつもありがとうございます。 さて今回も困っております。可能であると嬉しいのですが、宜しく お願い致します。    A       B      C 1 商品名    当月売上    利益  2 えんぴつ   10,000     10% 3 けしごむ    5,000      5% 4 ボールペン  25,000     15% … という表から、 売上 1,5000 │            ●ボールペン      │      │ 1,0000 │       ●えんぴつ         │  5,000 │  ●けしごむ      │      └─────────────利益         5%   10%   15% …というような、ポジションをとる表をグラフウイザード から、作れないのでしょうか? 宜しくお願い致します!!

  • 中学生になったらの、筆箱の中身について

    小6女児です。中学生になったら箱型ではなく、ポーチ型の筆箱になるので、いろいろ中身も自由になってきます。多分シャーペンOKなので、筆箱の中身は、 ・シャーペン2本(高いのと安いやつ) ・消しゴム1個 ・シャー芯1個 ・蛍光マーカー5色 ・赤と青の多色ボールペン1本(丸付け用) ・30cm折りたたみ定規1個 ・付箋1個 ・名前ペン1本 ・スティックのり1本 ・はさみ一本 ・セロハンテープ1個 ...こんな感じがいいな、と思っています。 皆さんいいと思いますか?今学生の方は中身どんな感じですか?

  • 筆記具

    鉛筆じゃ駄目なんですか、基本的にはボールペンで記入するようです、 砂消しゴムなら消せると思うので、同じように消せる鉛筆とは何が違うの でしょうか、宜しくお願いします。

  • 水性ボールペンについて

    現在、就職活動をしている者です。 履歴書を書く際に水性ボールペンを使っているのですが、下書きを鉛筆で書いて水性ポールペンでなぞり、鉛筆で書いた字を消しゴムで消すと水性ボールペンの字も薄くなってしまって困っています。 消しゴムで消しても字が薄くならない水性ボールペンを教えて頂けないでしょうか? お願いします。 使用してる水性ボールペンはZEBRAのSARASA CLIPの0.5です。

  • 投票用紙の記入について

    さきほど投票を済ませてきましたが、いつも疑問に思っていることがありますので、お聞きいたします。投票用紙に記入する際の筆記具はいつもえんぴつなのですが、なぜボールペンなどにしないのでしょうか。えんぴつだと消しゴムなどで、消して書きかえることも可能ですよね。それとも投票所によっては、ボールペンなどを用いているところもあるのでしょうか。

  • 筆箱の中身…あなたのお気に入りを教えてください。

    筆箱に入れておいておくと良いものを教えてください。 「書きやすいボールペン」だとか「よく消える消しゴム」のように一般的なもので使いやすいもの、または「普通は筆箱には入れないけどあると便利なもの」でも結構です。 イラストを描いているとか、ペン習字をするとか、特殊な環境だからこそ役に立つものでもかまいません。 ちなみに僕は「FOAMの消しゴム」「Airinグリップのシャーペン」「ステンレスの短い定規(カッターに当てても削れない)」などを愛用してます。 よろしくお願いします。

  • 作詞しています。「とうに」という言葉について。

    作詞&作曲している中学3年生です。 作詞した歌詞の中で 「君が何処へ遊びに出掛けるか位僕はもう疾(と)うに知っているさ」 という部分があるのですが、 「もう」という言葉も、 「疾う」という言葉も似たような、というか同じ意味ですよね? そこで質問です。 そうやって同じ意味の言葉を重ねて文にするのってアリですか? また、「疾う」は漢字で「疾う」と表現した方がいいのか、 それとも「とう」とひらがなで表現した方がいいのかも知りたいです。 御回答、宜しく御願い致します。

  • シートにページ番号をつける

    いつもお世話になっています。 下記内容についてつまづいてしまったのでご教授ください。 Excel2003にて商品管理のブックがあります。 ブックの構成 ブック名:商品管理 シート名:Sheet1:鉛筆、Sheet2:鉛筆2、Sheet3:消しゴム、Sheet4:ボールペン、Sheet5ボールペン2、Sheet6:ボールペン3..... シートは全て同じフォーマットでそれぞれにタイトルがA1セル、ページ数がK1セルに入力されています シート名が同じものはタイトルセルの名称も同じです。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*--*----* 質問内容 各シートにページ番号をマクロを使用して自動で振りたいのですが、 同じ種類毎にページ番号を振るにはどうしたらようでしょうか?? 上記の例でいいますと Sheets("鉛筆").Range("K2")="P(1/2)" Sheets("鉛筆2").Range("K2")="P(2/2)" Sheets("消しゴム").Range("K2")="P(1/1)" Sheets("ボールペン").Range("K2")="P(1/3)" Sheets("ボールペン2").Range("K2")="P(2/3)" Sheets("ボールペン2").Range("K2")="P(3/3)" というような感じです。。 よろしくお願い致します><。