- ベストアンサー
- 困ってます
無線LANが繋がり難くて困ってます。何か良い方法はありませんか?
地元の8Mのケーブルテレビのインターネットサービスを契約してます。 家が2階建てで1階でも2階でもインターネットをしたいので、無線LANで接続してます。 1階にレンタルしているADSLモデムを置いて、 そのADSLモデムに親機の無線LANルーター(バッファローのWHR-HP-AMPG)を繋いでます。 それから2階に無線LAN中継機(バッファローのWRP-AMG54+アタッチメントアンテナWLE-AT-AMG) を置いてます。無線LANカードもハイパワーのものを使ってます。 親機から中継機までは、 無線LANで1階で接続するぶんには問題ないのですが、 2階で接続していると調子よく繋がっていたと思えば、しばらく読み込み中のままで繋がらなくなったりと、 その繰り返しで、不安定なので困ってます。 最初は、中継機なども使ってなくて、ルーターもハイパワーのタイプではなかったので、 機器の面では、ハイパワーのものをそろえてできる限りのことはしたと思うのですが、 それでもあまり変わりませんでした。 機器などの問題ではなく、家の構造の問題なのでしょうか?有線にするしかないでしょうか? なにか良い方法がありましたらよろしくお願い致します。

- 回答数2
- 閲覧数68
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- aero1
- ベストアンサー率73% (2702/3675)
まず、確認しなくてはいけないのですが、ネット回線は問題ないですか? 安定して繋がっていますか? ↓ソフト関係は最新版にアップデートされていますか? 「ドライバ ダウンロード WHR-HP-AMPG | BUFFALO」 http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-ampg.html 中継器の設置場所はベストな位置でしょうか? あと、「アタッチメントアンテナWLE-AT-AMG」に指向性があるようですが、アンテナの向きはベストでしょうか? ご近所で、同じ様に無線LAN接続をしている家庭があると、電波が干渉する事があるので、チャンネルを変更してみても変わらないでしょうか? 一度、確認して下さい。
関連するQ&A
- ネットワークの接続方法について教えてください
現在、下記のように接続していますが、 1階と2階の間(ルーターと中継機)が 距離があるせいか、障害物があるせいか 何が原因なのか分かりませんが、つながり難いです。 1.モデム 2.無線LANルーター(BUFFALO WHR-HP-AMPG) 3.ノートパソコンA 4.無線LAN中継機(BUFFALO WRP-AMG54) 5.ノートパソコンB 4―5・・・2階 / 1―2―3・・・1階 (1―2間以外すべて無線接続) ルーターやLANカードをハイパワーのものに変えたり いろいろ試したのですが、改善されないので、 天井裏に入って1階から2階にLANケーブルを配線しようと思っています。 そこで接続方法なのですが、1階から2階に有線でつなぐ場合、 下記のような接続方法になるのでしょうか? 6を有線ルーターではなく無線ルーターにして、 6―2間を有線で接続し、6-3間を無線でつなぐことは可能なのでしょか? 他に良い接続方法がありますか? よろしくお願い致します。 1.モデム 2.無線LANルーター(BUFFALO WHR-HP-AMPG) 3.ノートパソコンA 5.ノートパソコンB 6.有線ルーター・・・新しく購入 2―5・・・2階 / 1―6―3・・・1階 (2―5間のみ無線接続)
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- 初めての無線LAN使用
デル製ノートパソコンを購入したので、初めて無線LANというものを使います。ノートPCのほうに802.11a/b/gというワイヤレスが内蔵されているので、親機だけを購入するのですが、電波の強さなどどのように選んだらいいかまったくわかりません。検討しているのは、バッファローのWHR-HP-AMPGかWHR-AMPGです。あんまり価格差がないので前者のハイパワーを売りにしているものを選ぶべきでしょうか? 木造一戸建てで親機を置く場所は2階、使用する場所は1階・2階両方で使いたいです。また、AOSSとかいう機能がついていたほうがセットアップも簡単にできるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LANの通信速度に関して
現在バッファローのWHR-HP-AMPG/UHPのハイパワータイプの無線LANを使用しております。2階に親機をおいて1階のノートパソコンと通信しておりますが1Fでは3Mぐらいしか速度がでておりません。ハイパワーにしてもこのくらいの速度しかでないのでしょうか。 ちなみにノートパソコンのCPUはセルロン266MzhでWIN98SCNの古い型です。(パソコンの性能によるのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- kjtyn7
- ベストアンサー率24% (300/1222)
ADSLは、回線の負荷状態によって、大きく変化しますから、無線LANだけでないように思われますが、有線の方が、傍受されない安全性と ロスが無い点から有利です。
関連するQ&A
- 無線LANルーターの通信速度に関して
現在バッファローのWHR-HP-AMPG/UHPのハイパワータイプの無線LANを使用しております。2階に親機をおいて1階のノートパソコンと通信しておりますが1Fでは3Mぐらいしか速度がでておりません。ハイパワーにしてもこのくらいの速度しかでないのでしょうか。 ちなみにノートパソコンのCPUはセルロン266MzhでWIN98SCNの古い型です。(パソコンの性能によるのでしょうか)
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- こんばんは。Buffalo社製のWHR-G301Nを使用しています。そ
こんばんは。Buffalo社製のWHR-G301Nを使用しています。その親機は1階に設置して無線LAN子機と接続し、2階でインターネットを楽しんでいます。しかし、困っていることがあります。それは親機がハイパワーでも2階では電波が良くなくて、11Mbpsぐらいしか出力できません。そこで質問なのですが、WHR-HP-AMPGを中継器としての利用は可能でしょうか。別にn規格での通信はどうでもいいです。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- 無線LAN 1階と2階
お世話になります 現在 無線LAN親機(ルーター)が2階にあり 2階での無線LAN(インタ-ネット)は正常です ただし 1階では 接続ができません(一戸建て 150m2) (無線LAN親機(ルーター)はやや古く、パソコンは7年ほど前のノートパソコン) 無線電波が1階には弱いことが原因でしょうが 改善策としては なにから検討したらいいのでしょうか 1.無線LAN親機(ルーター)の出力を大きなものに替える 2.パソコン側の無線子機を最新機種に替える 3.中継LAN機器を導入する 4.BLUETOOTH機器に替える 環境条件があいまいで 回答しにくいとは思いますが アドバイス 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- PLCと無線LANの併用の接続方法について
PLCと無線LANの併用の接続方法について 以下の状況でインターネットを敷く場合に、何を購入してどのように繋げばよいのかを教えてください。 現在の状況 ADSLの10Mを契約しています。 2階に電話線が引き込んであります。引きこんだ電話線を分配機で分けて電話線は1階の親機の電話機に接続します。分配機から出たLANケーブルをADSLルータに通してLANケーブル1を使って2階のデスクトップパソコンに接続します。デスクトップパソコンにプリンターが接続されています。 新たな接続内容 1階にノートパソコンを新たに設置します。 建物は鉄筋コンクリートなので、そのまま無線LANは飛ばせません。 (前半は現在と同じです)2階に電話線が引き込んであります。引きこんだ電話線を分配機で分けて電話線は1階の親機の電話機に接続します。分配機から出たLANケーブルをADSLルータに通してLANケーブル1を使って2階のデスクトップパソコンに接続します。 ADSLルータからLANケーブル2を取り、PLCの親機を通して、1階のPLC子機へ行き、無線LAN親機を使って、ノートパソコンにインターネット回線を敷きます。 プリンターについてですが、1階のノートパソコンからも2階にあるプリンターが使えるようにしたいのですが、何をどのように接続すればよいのかわかりません。 ちなみにADSLルータにはもう1つLANの口があります。 購入する必要があるもの ・LANケーブル(ADSLルータとPLC親機) ・PLC親機と子機 ・LANケーブル(PLC子機と無線LAN親機) ・無線LAN親機 ・ノートパソコン(無線LAN子機付き) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- 無線LANについて
現在無線LANを行っております。 接続方法はCATVのモデムから バッファローのAirStation WHR-G/Uという 無線LANルーターに接続しています。 家にパソコンが3台あるのですが 1台は1階のルーターに近いところに おいてあり他の二台はルーターから遠い 2階の部屋で使用しております。 しかし1階のパソコンはそこそこの 速さなのですが2階にあるパソコンは ルーターから離れているせいで とても遅いです。これを解決するには どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- 無線LANの速度を上げる方法を教えて下さい☆
現在フレッツADSLの50Mを契約中です。 3階建て鉄筋コンクリート建築なので電波は飛びにくいと言われました。 それでも諦めきれず先日バッファローの無線LANルータWHR-G301Nを購入し設置しました。 主に2階と3階でインターネットをするため 現在は2階にモデムを置いてそこから無線LANルータをつけて 2階のパソコンはXPで速度が無線では遅いので2階は有線で接続し 3階で使用する際は無線で使用しているのですが これがすごく遅くて・・昔のダイヤルアップ並みなんです。 3階にモデムを持ってくることも考えましたが 2階でも使用することが多いですし年内中に I PAD2を購入する予定なので そちらは家族が全員使うため2階での使用が主になると思うんです。(WiFi接続) 使うたびにモデムとルータを2階⇔3階へと移動するのはすごい手間で・・・ なんか良い方法はないでしょうか? 現状は他にプリンタも無線で使用しています。 ルータをハイパワーに変えようかとも思うのですが バッファローWHR-G301NからハイパワータイプのWZR-HP-AG300HやWHR-HP-G300Nに 変更するだけでもだいぶ変わりますか? ルータをハイパワータイプに途中から変えた方の意見もありましたら聞きたいです。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANの距離を伸ばす方法で迷っています。アドバイス下さい。
無線LANの距離を伸ばす方法で迷っています。アドバイス下さい。 親機はバッファローのハイパワータイプ無線ルータ、WHR-HP-G 子機はエプソンのノートPCエンデバーの内蔵アダプタです。 親機は直線距離で約50メートルの会社の事務所に、子機は自宅の2階で使っています。 その間はほぼ隔てるものはありません。 自宅の中で事務所に一番近い部屋の窓際ではかろうじてつながるという状況です。 通信を安定させるために、今考えているのは 1)親機に外付けの指向性アンテナをつける 2)子機の内蔵無線アダプタを使わず、ハイパワータイプのカードバス無線子機を使う 3)無線ルータWBHR-G54がありますので、それのリピータ機能(WDS)を使って、中継する 4)この機会に無線を見直し、n規格のものに変える です。 できるだけ追加投資せずに安定させるためにはどの方法が効果的でしょうか? またこれ以外にも良い方法があればお教え下さい。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANの電波の改善方法について
【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター ↓ <有線接続> ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード) ↓ <有線接続> ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- 無線LAN接続について。
自宅1階のPCをNTTひかりの有線でネットを繋いでおり、今回別のPCを無線LANで飛ばして2階で使用したいのですが、接続方法がさっぱり分かりません。 NTTから無線LANカードをよく理解できないままレンタルしてしまったのですが、モデムに挿入するのか、PCに挿入するの分かりません。 モデムに挿入する場合は、そこから無線LAN子機へ電波を飛ばせるのでしょうか? 無線LANを使いたいPCは古いので内蔵はされてないと思われます。 今あるのはバッファローの無線子機とNTTの無線LANカードです。 チャレンジしてみましたが接続できません。 1階は有線で2階のPCは無線で接続っていうのは可能でしょうか? カードをモデムに差し込めば無線親機の役割をするのだと勘違いをしてました。 やはり新たに無線用の親機が必要ですか? その場合は今あるモデムのLANポートにケーブルで接続すればいいのですか? 初歩的な質問ですいません、詳しい方教えて下さい!
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANと有線LANを併用する方法を教えてください。
無線LANと有線LANを併用する方法を教えてください。 現在、自宅1階にモデムがあり、そこから有線で2階の無線LANルーターにつなぎ、2台のノートPCに無線でつないでいます。回線はADSLです。 この度、リフォームのため、以下のような接続を考えています。これは、可能でしょうか。 (2階) __スイッチングハブ____有線ルーター(BUFFALO BBR-4HG)___デスクトップPC │ │ │ │ (1階) モデム 無線ルーター(BUFFALO WZR-HP-G301NH)____ノートPC2台 1階のモデムと無線ルーターをケーブルでつなぐのは距離があり困難です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)