• ベストアンサー

子供をイギリスで現地の小学校に入れる方法

来年(2009年)の4月からロンドンで1年間生活します。ネットで見てみても、子供を現地の小学校に入れる方法が分かりません。どなたか経験を教えてくださいませんか。ちなみに長男はその時10歳、次男が7歳に、三男が4歳になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • allington
  • ベストアンサー率62% (18/29)
回答No.9

NO.5のものです。 アドバイスということでお聞きください。 現地校の公立校に入れることは、学力が間違いなく低下します。特に10歳のご長男は覚悟してください。 公立校はいい意味では自主性を持たせ、日本人の望む教育は極端な言葉を借りると、しません。1年間の滞在と割り切り、お子さんの能力を信じて、日本帰国後短時間で学力が回復できるのであれば、現地校に入れること、そして、親として学力の低下を大目に見るような腹積もりでいてください。異文化との接触、経験というまたとないチャンスをお子さんと十分お話して、楽しみを持たせてください。 なお、私立では、最初の半年は学校の授業内容について行けません。英語の教育についていけないのと、学校も上級校(日本での中学)進学が「売り」の学校が多いので、ゆっくりと立ち止まって待っていてくれる学校は少ないです。また探すのが大変です。授業料も相当します。(1人、月500ポンド前後もしくはそれ以上の学校も多いです) 私事ですが、最初から駐在期間が複数年であることがわかったので、最初は公立校に入れました(4歳と8歳)。その後、学力の低下の関係から私立校に転校し、学校の関係から引越しもしました。 家族が日本を離れる前に、学校を決めておきました。海外子女教育振興財団に若干の現地校に関する情報がありましたので、事前に同所を訪ね、資料を閲覧しましたが、実際は現地に行き、会社の合間と休日を使い学校を外部から観察しました。ここと思った学校を2・3決めて、後日校長宛に手紙でアポイントの約束を行い、面接をしました。 その際、子供の通知表のコピーと、それを自分なりに英訳したもの、および健康に関するメモを英文で添えて、滞在期間の予定(質問者様の場合は、この点を脚色したほうがいいと思います。結果として1年以内の場合も有るので、入学するときは方便で勘弁してもらいます)と、子供に貴重な体験をさせることが将来の財産になる、などの抱負を伝えて、上の8歳の子は、即OKを貰いました。下の4歳の子は約2ヶ月待たされました。 日本に戻ったときのことですが、上のお二人は同じ学校に戻るのでしょうか。可能であれば、それが一番です。受け入れとなる日本の学校で違和感が少ないことはお子さんにとってなによりです。 我が家の場合、上の子は11歳(小6)でもどり、2年生のときの学校に転入しました。同じ先生も残っていたし、級友もいたので軟着陸できました。下の子は、日本での学校生活がないまま、現地校に入り、日本に帰国した時、2年生ですが、文化の違いになかなか馴染めなく、周囲も、下の子の、ちょっと違う振る舞いに好奇の目があったのではないかと感じています。 質問者様の一番下のお子さんが、帰国しても、小学校に入らないので、幼稚園に1年か、もしくは小学校からスタートですので、大きなギャップを受けない、と思います。 子供の振る舞いの違いとは、たとえば、手を挙げるときに、日本と異なり、人差し指1本を上に向けること、正座ではなく胡坐となること、自分の主張を通すこと、などです。 さて、日本に帰るとき、現地校では在校証明書を好意で書いてくれます。日本の学校では残念ながら、この在校証明書を受け取ってくれません。何年生に編入させるか、職員会議で決める、などといいかねません。その点、先に記したように同じ学校に戻ると、この手続きが省略できます。事実、わが家の場合も上の子は同じ学校に戻ったので、すんなりと6年生への編入ができましたが、下の子を2年生に入れるのに、説明に時間がかかったことを記しておきます。結果として、下の子だけを補習校に通わせていたので、補習校の在籍証明を送付してもらい2年生に編入ができました。 長くなりましたが 最初に通っていた現地校のホームページがありますので参考としてください。 所在地は、ロンドン北部、地下鉄ノーザンラインのWEST FINCHELY駅、徒歩約7分ぐらいのところです。 学校への毎日の送り迎えが、大変です。他の方も答えていますが、保護者の義務として、学校の送り迎えが必要です。4歳、7歳、10歳では学校の終了時間が異なってきますので、時間のロスが生じますので、時間のつぶし方を考える必要などもあります。地下鉄代も高いので、電車で通うのも家計に響きますので、徒歩での送り迎えが一番です。我が家では、サイトの学校へ片道30分以上かけて徒歩や、タイミングが合えばバスで送迎していました。私立に転校してからは自動車となりました。 長くなりましたが、以上アドバイスまで

参考URL:
http://www.mosshall.org.uk
ttmk4592
質問者

お礼

大変詳しいアドバイスに感謝申し上げます。とても参考になりました。 学力に関しては、自宅で補習するつもりです。今までもきちんと勉強させてきたので(勿論不安はありますが)、今のまま続けていけばなんとかなるだろうとと考えています。それよりもまさに「異文化体験」を「楽しませたい」のです。家族皆で、一年外国に住んだということを、以後の自分の人生の糧にしてもらいたいというのが、一番の願いです。それを家族で共有できたら、と。語学力をつけるのは、実は、特に期待していないのです。 私立に入れることは全く考えていません。二人を入れるのは財政的に不可能です。お教えいただいた小学校はじっくりHPで見てみようと思っています。実は、私たちも住むならfinchelyがいいかと思っていたところなのです。いいところでしたか? それと、子供は皆同じ小学校に戻りますが、そんな問題があるのですね。一寸考えて見ます。 それと、もし、教えていただけるならば、補習校というのは実際はどんな感じか教えていただいても良いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

私はオーストラリアに3年間赴任しました。参考になるかどうか分かりませんが 記しておきます。 パスポートを直接学校に持っていった記憶があります。 海外帰国子女教育振興財団(日本)に問い合わせてみてください。

参考URL:
http://www.joes.or.jp/
ttmk4592
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう団体があるのですね。問い合わせしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄弟で違う小学校に通うということ・・・

    来年から小学校1年生になる長男、年中になる次男、年少になる三男がいます。 現在3人とも保育園にいます。 来春長男が小学校に入るにあたり 今年の秋、長男を国立大学附属小学校へ、 次男を同じ国立大学附属幼稚園の2保へ、 三男を同じ国立大学附属幼稚園の3歩へ受験してみました。 結果ですが、最悪パターンで、 長男の小学校だけ不合格、次男三男は合格となりました。 次男三男はこのままエスカレーターで上の学校へ 上がっていきます。 年の近い3人兄弟なのに、長男だけ公立小、 次男三男が国立附属というのが、どうも心に しっくり来ません。 親から見ると長男が一番はきはきして目が輝いているのに・・・。 しかし、次男三男の幼稚園入園を辞退すると、 長男の通う公立小が荒廃してしまったとしても 小学校受験でその附属に入れる保証は全くありません。 幼稚園より狭き門です。 それぞれの運命と思い、長男公立、下2人国立でよいのか、長男にあわせて、我が家のスタイルとして 全員公立にすべきか、何かアドバイス下さい。 なお国立附属幼稚園に通うには、これまでに保育園とは全く違い、毎日早帰り。給食もバスもなし。 父兄会のすさまじい活動で奥様方にもまれることになります。都会ではなく、地方です。公立も学級崩壊の話はあまり聞きません。

  • 子供の留学

    長男の高校進学を機にオーストラリアで生活を始めたいのです。小学生の長女、次男も一緒に現地の学校に通わせたいと思っていますが何の予備知識もありません。オーストラリアで生活するのは私と3人の子供、主人は日本に残ります。私は英語はほとんど話せないし現地に知人もいないのですが働きながら子供たちを学校に通わせたいと考えています。まず何をするべきかどんな方法があるか教えていただけませんか?

  • 子供の部屋は与えた方がいいでしょうか

    子供が二人います。 長男6才、次男3才です。 来年から、長男は小学校です。 いま子供の自分の部屋はないのですが、来年からどうしたらいいのかと悩んでいます。 何歳ぐらいから自分の部屋を与えたらいいでしょうか。 長男次男と2部屋で別々に分けた方がいいのか、1室をいっしょに使った方がいいでしょうか?

  • 子供&私の気持ち

    3人の子供(長男10歳、次男8歳、三男3歳)がいますが 私は、以前は叱る(怒る?)時に感情が先走り ついつい、暴力的になり妻にもあたった時期がありました。 近年は、そういう暴力的なことはなくなりましたが まだ、うまく子供たちの気持ちをくんでやることができません。 例えば、次男(または三男)が遊園地に行く日に雨の予報で ものすごく怒りをあらわにしていました こういうときは、皆さんはどうされていますか? なだめるのか?予報に文句を言っても仕方がない!と 言って突き放すのか?そのまま静観するのか? ちなみに、私は突き放す場合が多いです 子供たち&私によきアドバイスをお願いします

  • 祖母の老齢年金の受け取り方法について

    100歳になる私の祖母の老齢年金の受け取る方法についてお尋ねします。 現在は、郵便局の祖母名義の口座に振り込まれているのですが、通常、老齢年金は、通帳に振り込まれる方法のほかに受け取る方法はないのでしょうか? 祖母には、長男、長女、次男、三男がいますが、現住所は、次男の住む家になっていますが、実際は病院にいます。病院代等の支払は、祖母の老齢年金と足りない分は、長男と三男で払っています。 次男は、現住所が同じというだけで何の援助もしていなくて、ちょっと前に後期高齢者の健康保険証が届いた際に、悪意に祖母の郵便局の口座を紛失手続きをして再発行し、4月15日の年金は次男が全額とってしまい、新しく届いた健康保険証でサラ金からお金を借りていると思われます。 とりあえず6月の年金は、次男の手元に渡らないようにするにはどのような手続きをしたらいいでしょうか。長男も長女も三男も高齢で役所のことはどうしていいのかわからずオロオロしています。私は長女の子供になりますが、私ができることなら何でもしたいと思うのですが、最善の方法をおしえてください。よろしくお願いします。

  • この算数の問題の解き方は合っていますか?

    23歳、フリーターです。 ここ2年位ずっと単純作業系のアルバイトをしていて頭を使っていないので、 頭がかなり悪くなってきています。 こんな状況を打破すべく、少しでも馬鹿になった頭を良くしようと、現在 「解けますか?小学校で習った算数」 http://books.rakuten.co.jp/rb/12378642/ という本を用いて勉強しています。 この本の中のとある問題で、答えは分かったものの自分の解法プロセスが合っているのか心配なものがあります。 そこで、数学力または読解力のある方に、僕の解法プロセスは合っているのかどうかをお聞きしたいなと思います。 【問題】 子どもの3人兄弟のうち、1人がお菓子をつまみ食いしました。 3人はこう言っています。 長男「僕は食べていないよ」 次男「三男が犯人じゃないよ」 三男「僕が食べました」 この3人のうち、2人がウソをついています。 つまみ食いしたのは誰ですか? 【僕が答えを出したプロセス】 [長男と次男がウソをついていた場合] ========== 長男「僕は食べたよ」 (ウソをついているので、長男の発言はこの様になる) 次男「三男が犯人だよ」 (ウソをついているので、長男と次男の発言はこの様になる) 三男「僕が食べました」 ========== この場合、つまみ食いをしたのが長男と三男の2人となり、問題の条件に合わない。 よって、[長男と次男がウソをついているということは無い]と言える。 [長男と三男がウソをついていた場合] ========== 長男「僕は食べたよ」 (ウソをついているので、長男発言はこの様になる) 次男「三男が犯人じゃないよ」 三男「僕は食べてないよ」 (ウソをついているので、三男の発言はこの様になる) ========== この場合、実際に食べたのは長男1人なので、これが答えとなる。 つまり、[長男と三男がウソをついていた]と言える。 [次男と三男がウソをついていた場合] ========== 長男「僕は食べていないよ」 次男「三男が犯人だよ」 (ウソをついているので、次男の発言はこの様になる) 三男「僕は食べてないよ」 (ウソをついているので、三男の発言はこの様になる) ========== この場合、実際に食べたのが誰か分からないので、問題の条件に合わない。 よって、[次男と三男がウソをついているということは無い」と言える。 上記のプロセスを経て、つまみ食いをしたのは「長男」であるという結論を導き出しました。 皆さんも、この様に考えて答えを導き出しましたか? どしどし回答の方、お待ちしております。

  • そろばんの動きが悪いのですが・・・

    子供が学校で使うそろばんなんですが、 私が昔使っていた物を長男と次男が使いました。 三男が使おうとしたら、 玉の動きが悪くなっています。 そのためとても使いにくいです。 玉の動きを良くする方法はないですか?

  • 遺産分割が法律どうりでない場合っあるのでしょうか

    遺産分割が法律どうり分けられないことってあるのでしょうか。 例えば長男は次男や三男より多くもらえるというケース。 父親が3000円の財産(貯金)を残し亡くなったとします。 母親はすでに他界、 子供は3人で長男、次男、三男だとします。 法律どうりなら亡くなった父が残した3000万円は3等分して 長男、次男、三男に1000万円ずつわけるのが妥当です。 しかし、長男は親の墓参りなど、亡くなった親の法事に費用がかかりがちなため 長男にあげるお金を多くすべきという考え方もあるそうです。 例えば長男が1500万円、次男、三男は750円ずつとか。 しかしこれは長男が最後まで「親の墓を守る」と誓っている場合に成立するもので 通常こんなわけかたをしたら次男と三男は怒ると思います。 また当初長男が約束どうりお墓を守り、献身的に供養をしてても だんだん手抜きするようになってくる場合もあると思います。 また長男も死に、長男に男の子がいる場合その子供や墓をまもらなかったら 次男と三男はその長男の子供に対し不満を抱いたり 場合によっては「過去にさかのぼりお金をかえせ! ちゃんと3等分しろ!」って言う場合もあると思いますが。 どう思いますか。 長男はお墓を守るために次男や三男より残された財産を多くもらえるというのは 一般的な考え方なのでしょうか?

  • 相続について質問です。

    3人兄弟がいます。 長男:妻子、孫あり 次男:妻子あり 三男:独身 次男→三男の順に亡くなった場合、三男の遺産はすべて長男に渡りますか? 次男の妻、子供には遺産を相続する権利はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供か四人です

    親が亡くなり 長男が 話し合いで遺産分割をしました、二男 三男は土地をもらい 末の私は嫁に行くので ということで 三百万円くれるという事になりました、損か得か 解りませんが もめないでこれからも皆、なかよくしていくことで納得しましたが。こんな簡単な方法でも良いのでしょうか。