• ベストアンサー

猫の避妊手術料金

Malice211の回答

  • Malice211
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4

外猫ということでしたら、あるボランティア団体から避妊手術費用の助成金が頂けると思います。 参考URL貼り付けますので、一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか? こちらは私が以前、お手伝いさせて頂いていた団体です。 どうか母猫、子猫全員避妊手術を受けさせてあげてください。

参考URL:
http://www.sutenekoboushikai.com/suteneko/index.html
kamebu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネコが避妊後…・・・

    うちの6.5ヶ月になるメスネコが発情しはじめたので、避妊にいきました。 それから、人間不振のようになってしまって、ぜんぜん隠れてしまってばかりであまり御飯も食べてくれません。(術後約2日) また、うちにはそのメスネコより先にいたオスのネコ(2歳)がいるのですが、その先住猫とも避妊前は仲がよかったのですが、避妊後はオス(先住猫)のほうが、フ~っとふいてしまって、手術の後で弱っている、メスネコを威嚇したりしていじめます。つい何日か前までは仲良しだったのに、そんなにすぐに忘れてしまうものなのでしょうか? 手術の臭いでもともとのネコだと分からないのでしょうか? とにかく、心配ですし、御飯も食べてくれないので困っています。 なにか、状況を良い方向にもっていく、方法などがあったらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術で悩んでいます

    生後半年の猫(メス・完全室内飼い)の避妊手術をすべきか悩んでいます。 「最初の発情期がくる前にしたほうがよい」という情報を多く聞くのですが、まだ小さい猫のおなかをひらいて・・・・と考えると、一度くらい産ませてあげてからのほうがよいのでは?などいろいろ考えてしまいます。 友人にも意見を聞いてみたのですが、「発情した時、外へ出さないのは、避妊手術をうけさせることよりかわいそうだ」という人もいれば、「ほとんどうちの猫は、なかないよ?」という人もいて、よけいにわからなくなってしまいました。 すんでいるのが集合住宅なので、発情があまりにすごいと近所迷惑も心配です。 また、手術を受けることに決めたとしても、避妊手術にも、全部摘出(?)や一部避妊処置をするものなど、いろいろあると知り、実際一番安全で、猫にとっても自分にとっても良い方法がわからず、どんどん最初の発情期の時期がせまってきてしまいました。 何か知っていることや経験がありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 避妊した猫

    うちに1歳になるメス猫がいます。 その子は12月位に避妊手術をしました! それから発情もなく普通に過してたのですが 今春になってからまた避妊前の発情期の様な症状が 定期的にくるようになってしまいました。 すごい大きな声で鳴いたり、コロンコロンしたり お尻?から液体の様なものもでてきます。 これは手術失敗なのでしょうか? なにか知っている方、教えてください!!

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術について

    過去何度も出ている問題とは思いますが… 部屋飼い3歳の雌猫です。 避妊手術で迷ってます、遅れれば遅れるほど難しくなるといわれますし。 なるべくならメスを入れない自然のまま生き永らえさせたいとも思います。 今は怖がって外には出ませんが、将来はわかりません。 発情期の困惑位は我慢できます。 避妊手術と言うのは、どこの獣医さんでも絶対安全なものでしょうか? 失敗と言うのはないのでしょうか? もし、失敗した時(死んでしまったり)手術料はどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊 その後・・・

    我が家には4才になるメス猫がいます。(ロシアンブルー) 一度は子供を産ませてあげたいと思い避妊手術はしていません。 でも何度かの交配に失敗して、まだお母さんになれていません。 さかりが2週間ごとにきてその度に「わおぉぉぉぉん」とすごい声で泣き 猫も辛いのではと思うのと さすがに近所迷惑だろうとも思います。 避妊手術についてネットでいろいろ調べると、1度発情した猫は避妊手術してもさかりがくる可能性があるとどのサイトでも言っていますが、その確率はどれくらいでしょう? そんな数字答えずらいとはおもいますが、皆さんの子は(猫)どうでしたか?

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術について。

    2、3日前からうちの飼い猫(メス)が発情期っぽくて、 昨日、野良猫(オス)と交尾をしてしまったかもしれません。 この子は7ヶ月前と、2ヶ月前に2回も子猫を産んだことがあるので、 これ以上は赤ちゃんを産ませたくありません。。 うちにはもう7匹も赤ちゃんがいるので。 なので避妊手術をしようかと考えているのですが、 今手術をしても大丈夫でしょうか? 交尾後の手術は出来るのか、知りたいです。 どなたか分かる方、よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後のカリカリについて。

    ウチの猫ちゃんが、11日に避妊手術をします。術後は太りやすいと聞いたので、避妊手術の後に食べさせる、アフターケア用のカリカリを準備しています。ですが、11日にちょうど7ヶ月になる割には、(今日測ったら)2.2キロしかありませんでした。獣医さんに相談したところ、普通は2.5キロを超えないと手術出来ないけれど、月齢を満たしているし、発情前に手術したほうが猫ちゃんの為ですよ。と、言われたので手術をする決心をしました。こういった場合、術後のカリカリは、まだ子猫用がいいのか、アフターケア用がいいのか。または、混ぜて食べさせたほうがいいのか迷っています。小柄の猫ちゃんを飼っていらっしゃる皆さんの意見をお聞かせ下さい。ちなみにウチの猫ちゃんは雑種で、カリカリしか食べません(ウエットタイプは軟便になります)。よろしくお願いします!獣医さんにも聞いたのですが、ハッキリした回答は得られませんでした。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術費に補助はないのでしょうか?

    毎年のように捨てられた猫が流れてきて家に住み込むことになるのですが、 大概メス猫は妊娠したために捨てられているようです。 子猫だと思っていた猫が妊娠していて6匹も出産したこともあります。 捨てた人は妊娠したことを知っているでしょうが、 それを知らないで飼うことになった側は気がついた時には手遅れ状態です。 今年もまたメス猫が舞い込んで来たので動物病院に避妊に連れて行きました。 やはり妊娠していました。 お腹が少し大きくなっていたということで多分2万ちょっとくらいが避妊手術費4万円だそうです。 お腹の子の供養も含めて4万らしいですが高いです。 手術費も段々高くなりますねぇ・・。 4万はほいほい出せる金額ですか? これでは妊娠したら捨てられる猫が増えそうです。 保健センターでは犬の不妊・去勢手術費の補助があるようですが、 猫には何かないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術について

     現在約5ヶ月になるメス猫(雑種)の避妊手術について、時期を検討しています。  かかりつけの動物病院では、発情期が始まる生後6ヶ月くらいに手術をする猫が多いと聞きました。  発情すると鳴き声で近所迷惑になるということで、早く手術する人が多いそうです(発情期に入る直前など)。    ただ、やはり猫の健康を第一に考えたいので、時期が早過ぎて発育に問題が起こることを心配しています。生後6ヶ月になったらすぐ手術した方がよいのか、それとも発情期に入ってからであっても、生後8ヶ月~1年くらい、しっかり生長してから手術した方がよいのか・・・。  どなたか、猫の避妊手術の適齢期について情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください!  

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術

    すみません、教えてください。 初めて猫を飼いました、今は7ヶ月のメス猫(スコティッシュフォールド)です、マンションに住んでいますので、完全家飼い猫です。 1週間前に始めての発情期を迎い、驚くほど短く3日間で発情期が終了しました、声もあまり出ずに、床とか壁とかをよく擦るだけで終わったのか?っていう感じですね、つまり私たち人間にとっては全然迷惑にはなりませんでした。 家近くの動物病院で聞いてきましたら、メス猫の手術は2泊3日の入院も必要ぐらい大きな手術らしいですね、手術のあともお腹が舐められないように、10か間ぐらいエリザベスカラーをつけて生活しなければならないですし、猫にはかなりのストレスでしょう? こちらでお伺いしたのが、猫に子供作らせるつもりはないです、避妊手術したほうがいいですか?結構ネットで声がうるさいとかで手術させる方もいらっしゃるみたいですが、うちの猫は全然声出さないですし、たまに出してもすごく小さい声しか出さないです。 あと、声も発情期の回数によってどんどん大きくなりますでしょうか? 手術にはいろいろリスクもあるそうで、本当に心配です。

    • 締切済み