• ベストアンサー

ペーパードライバーなんですが・・・

LOVEPOMEの回答

  • LOVEPOME
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.7

私の妻は運転歴10年ですが、免許取得後はオートマ車しか運転していませんでした。 マニュアル車を運転する必要があり、近所の教習所でマニュアル車の運転を練習しました。 ペーパードライバー教習を実施している教習所がありますので、近くの教習所に問い合わせてみてください。教習を実施していなくても、お金さえ払えば練習させてくれるところもあります。 私の妻が練習した教習所は3万円ほど支払って6回(1回1時間程度)練習させてくれたようです。

関連するQ&A

  • 車を買わないペーパードライバーは練習しても無駄ですか?

    ペーパードライバー暦17年です。 通勤に使えないのと、普段の生活には徒歩&自転車&電車等で十分なので、車を買う気はありません。 帰省したとき家族の車を運転できたらと思い(車でないと不便な場所なので)、教習所にいってみようかと思います。 ですが、お正月・GW・お盆くらいしか機会はなく、練習してもすぐ忘れてしまって無駄になるかなと思ったりもしています。 運転は慣れだと聞きます、自分で車を持っていなくてたまにしか運転する機会がない場合は教習所へ行くのって無駄でしょうか?

  • ペーパードライバー(?)

    こんにちは。 今年の2月高校を卒業した18歳です。 僕は今年の2月15日に教習所を卒業し、27日に免許の交付を受けました。 教習所卒業以来全く車を運転していません。 4月からは大学に通います。 きっと忙しい大学生活の中で車を運転することはおそらくないでしょう。 なお教習車はコンフォート(MT・AT両方)とプリウスに乗りました。 なおコンフォートは運転席からボンネットが見えます。 しかし自宅の車であるストリームは運転席からはボンネットは見えません。 今までボンネットを参考にして運転していたので、ストリームに乗れそうな気がしません。 おまけに免許取得後自宅ガレージでの車庫入れの練習をした際は車を壁にぶつけてしまい それ以来「僕が路上に出たらは他の車にぶつけるのではないか、人をひくのではないか」・・・。 また初心運転者の事故率の高さなどから恐怖があります。 最初は皆怖いと聞きますが、不器用で何をやっても上手くいかない、 ましてや教習所卒業から1か月以上たった僕が上手く運転できるのか不安です。 皆さんは免許取得直後はどうだったのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 ちなみに僕は大の車好きです。

  • 後輩がペーパードライバーです。

    後輩がペーパードライバーです。 採用時の履歴書には普通免許は書いてありました。 自宅が近いので、自転車で通勤していますが、今後業務の関係で社用車で外出しなければいけない状況が確実に出てきます。 今は、業務で外出する際は、自転車もしくは誰か(上司や同僚)に運転してもらっています。 今後の後輩のためにも運転の練習をさせたいと思いますが、業務上の理由で運転の練習や運転を強要するのはパワハラにはならないでしょうか? 本人も練習するとは言っているのですが、なかなかできないようです。

  • ペーパードライバー教習

    過去の質問も読みましたが、いまいち分からないので教えて下さい。 よろしくお願いします。 当方、都内在住20代♀です。 高校卒業時に免許(AT車限定)を取得しました。 しかし、その後の生活で車を運転する必要も特になく 気付けば1人で運転する事が出来なくなっていました。 今現在、家族で出かける時は極力私が運転しますが、 助手席に父がいないと運転できません(母は免許なし) 今後の生活を考えた時に1人でも運転出来ればいいと思い、 ペーパードライバー教習に通おうかと思っています。 そこでお聞きしたいのは 『教習所で行っているペーパードライバー教習』と 『ペーパードライバー専門者』に依頼するのではどちらが運転技術が上がるかです。 教習所の方だとお金は安くすみますが、決まった車で決まったルートしか走れませんよね? 私が通っていた教習所ではバックの方法など 「サイドミラーにこの景色がうつったらハンドルを左に切る」 という風にしか教えてくれず…今でも不得手です。 専門業者に依頼するとお金は高いですが、自分の車で自分が行きたいルートを走らせてくれる所が多いように感じます。 実際に専門業者に依頼してペーパードライバーを脱出された方はいらっしゃいますか? 運転技術と運転する度胸が上がるのはどちらでしょうか?

  • ペーパードライバー教習後は…?

    現在都内に住んでいます。 車は持っていません。 今住んでいる場所は交通の便が大変よく 普段の生活で車を必要とする事は殆どないのですが、 ここのところ親戚の不幸が続き、 実家(埼玉県)に帰る機会が増えています。 実家近くの斎場は駅から遠く、車がないととても不便です。 今後も親戚は皆高齢の為、 不幸は続くと思います。(このように書くと悲しいのですが……) その斎場に複数回通うことになると思います。 なので有事に備えて運転を練習しようと思いました。 私はペーパードライバーの為、(免許を取って10年以上運転していません) とりあえずペーパードライバー教習を受けてみようと考えています。 その後 自分の車を持たないで 時々(週一回~月一回程度)レンタカーを借りて、 有事に備えて 腕がなまらないよう練習するという考えはナンセンスでしょうか? その程度では、またすぐ運転技術は落ちてしまうでしょうか? 普段の生活では不自由していないのに、 有事(親戚の不幸)に備えて車を持つというのは 経済的ではないと思っています。 レンタカーでの練習でも腕が落ちないなら 車を買うのは控えたいのです。 実際のところ、個人差もあると思いますが 時々の練習で技術は保てるものでしょうか? とてもわかりづらい質問ですみません。 ・車を買うべき。 ・買わなくても時々のレンタカーの練習で大丈夫。 などアドバイス頂けたら嬉しいです。 そのほか、ダメ出し、他の方法、考え方なども寄せて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • ペーパードライバー教習

    免許取得以来10年以上ほとんど運転していないペーパードライバーですが、仕事の関係車の運転が必要になりそうなのです。 練習をしたいのですが教えてくれる人もいません。 ペーパードライバー教習というものがあるようなのですがどういうものなのでしょうか。 受講された方、体験談をお聞かせください。また、良い教習所などがあれば教えてください。(都内在住です。)

  • ペーパードライバー。。。

    免許取ってからずっと ペーパードライバーでしたが 車がないと不便なところに引越して、車の運転を練習中です。 近場のスーパーの駐車場で練習したりしてますが 今日、自宅マンションの車庫入れが出来なくて自宅にいた旦那に入れてもらいました。。 広い場所ではうまく入れれたのにと落ち込み気味… 頑張りたいのに 空回り… なので、私も昔はこんな失敗したけど今は運転うまいよみたいな話、聞かせてもらえませんか? すごくやる気が湧きそうなので… よろしくお願いします☆ そして運転が上達するコツを教えて下さい!

  • 営業職、ペーパードライバーでは困りますよね?

    四月から新社会人になる大学四年生です。 営業職として働く予定ですが、車の運転について不安を感じています。 大学2年に免許は取得済みですが、ペーパードライバーです。 免許取得時には、運転を忘れないように定期的にレンタカーを借りて練習しようと 考えていたのですが、多額の費用がかかるうえに、授業とアルバイトで忙しかったこともあり、結局借りずじまいです。 教習所のペーパードライバー教習等に通って練習をすべきだと、いまさらながら考えていますが 教習費用が高いので、ひんぱんに通うことは難しそうです。しかし、ほんの数回程度で、運転が 急に上手くなるとも思えません。 現在は一人暮らしで、友人も下宿性がほとんどで、皆、車を持っていません。実家に帰っても、運転練習に付き合ってもらえる環境ではありません。 企業、職種によって千差万別とは思いますが、一般的にはどの程度、運転ができるようにしておくべきですか? 入社時点ですいすい運転ができるようにしておくのが常識なのでしょうか?入社後に、少しずつ慣れていこう等の考え方は、社会人としては甘すぎるのでしょうか?

  • ペーパードライバー講習

    普通車免許を取ってから17年も全く運転していない状態の女性です。免許取ってすぐにカーブで対向車のバンパーこすってから怖くて乗れなくなりました。今年こそペーパードライバー講習を受けたいと思っているのですが、親切で料金が良心的な教習所などご存知でしたら(東京都内・世田谷・目黒・品川辺りがベスト)おしえてください。また、講習を受けた後にいい練習方法はないでしょうか?なお現在自分のクルマは持っていません。

  • ペーパードライバーなんです

    免許を取ってから8年ほど、まったく車を運転していないペーパードライバーなのですが、最近になって車が欲しくてしかたなくなりました。 といっても家族はだれも車を持っておらず、友達の車を借りて練習するのは、事故等を考えると頼めない状況です。 教習所などで講習を受ければいいのだとはわかってますが、仕事が遅くまでかかっているので、東京・埼玉あたりで遅くまでやっている(または休日)ところで、 いいところをご存知でないでしょうか? できれば講習内容や料金が知りたいです。