• 締切済み

幼稚園教諭の再就職について

maimai531の回答

回答No.3

はじめまして! 私もまったく同じことを考えて経験していたのでコメントしてしまいました。 幼稚園、私の勤めたところもそうでした。 ほんとに土日も気の休まる時がないんですよね。 それに、私も毎日怒られていました。幼稚園て、職員のみんなの前で怒られますよね・・・。私のところはプラスして、夕方の反省会で「今日は○○をしてしまいました。すみませんでした。以後気をつけます。」と言わなくてはならず、同じくノイローゼになり辞めてしまいました。 そして今は家で主婦をしています。 子どもはいないしまったくつくる気もないので、また幼稚園に就職したいと思っています。 もうすぐ求人のたくさん出る頃ですね。 お互いに頑張りましょう(^^) 参考にならなくてすみません・・・。

関連するQ&A

  • 保育士・幼稚園教諭の方へ

    現役又は元保育士・幼稚園教諭の方に質問です。 短大の保育学科1回生です。 私は保育士になりたいと思っています。(できれば病棟保育士) 私立で働きたいです。 参考までに幼稚園教諭についても教えてください。 ☆就職活動は皆さんどのように行われているのでしょうか ☆就活のピークはいつですか? ☆絶対落とされる人の特徴はなんですか?? ☆私の趣味は読書です。履歴書に「趣味→読書」と書いたら落ちる確率が高いという回答をここで見つけたのですが、なぜでしょうか。 ☆面接で絶対してはいけないこと、よく聞かれることなどを教えてください。 ☆私立の保育所・幼稚園の試験内容は園によって異なりますが、どのような感じなのか、特徴などがありましたら教えてください。 これ以外にもどんな些細なことでもいいです。 たくさん就活について教えてください。

  • 保育士、幼稚園教諭の就職

    はじめまして。 私の妹が、大学(短大)の保育科に進学しようか、迷っているのですが 今、保育士や幼稚園教諭の資格を持っていても、数が足りているので、就職が難しいと聞いたことがあるのですが 現状はどうなんでしょうか? どんなことでもいいので、参考になるよなことがありましたら、教えてください。

  • 4大か短大、就職に有利なのは?

    短大でも4年制大学でも、幼稚園教諭と保育士の両方の資格が取得できるようですが、(幼稚園教諭の1種2種の違いはありますが)今は短大への求人が多いと聞きました。4年制へいくと短大より就職が不利になるのでしょうか?

  • 再就職。

    保育園への再就職できますか? 私は40歳、既婚で子供はいません。 10年以上保育士をしました。 今の園を辞めて、他の保育所への再就職できますか?

  • 保育園に就職活動の経験がある人、今就職活動中の人に質問です!

    私は、将来保育園か、子どもの施設に就職希望です。 学校に求人が来ていたり、園や法人のHPで募集が出ていると求人があるのが分かるのですが、それ以外はどうやって知ればいいでしょうか? 直接園に問い合わせるのが一番いいですか? そのほか、保育園や子どもの施設への就職活動についていろいろとなんでも小さいことでもいいので教えてください!!

  • 小規模園、マンモス園 就職するに当たり

    こんにちは 私は短大の通信教育で保育の勉強をしています。 今年度3月で卒業予定で、そろそろ(といっても遅いですが) 就職先を考えなければなりません。 しかし、今のところ実習を施設(乳児院)しか行っておらず 保育所、幼稚園は年末になる予定なのです できれば、保育所、幼稚園と見てから就職を考えたいのですが そこから、決めていたらさすがに遅いですよね・・? 実習先の施設の先生曰く 私は「お母さんみたいな見守り型保育士」らしく (先生が言うには、「ぐいぐい引っ張るのに長けている保育士」と 一人一人を見るのに長けている保育士」の2種類がいるそうで、 私は後者なのだそうです) 小規模園や病児保育、院内保育、養護施設、乳児院 といったところに適性があるといってくれました。 なら、小規模園かなとか病児保育もいいかなと 思い始めているのですが、ここで質問です。 1、小規模園、病児保育などの待遇や仕事内容、いいとこわるいとこを 教えてください。 2、実習を終えるまでに仕事を決めるのは、早計?それとも早くすべきでしょうか? おねがいします。

  • 保育系の就職について

    今月大学を卒業しました。 私は幼稚園希望だったのですが、併設されている保育園のほうで11月に内定を頂きました。 その頃は、就活中で「私なんかに内定をくれる園はあるのかな・・・」と自信喪失していたため、保育園で頑張ろうという気持ちで保育園の内定で決めていました。 しかし、2月から毎日研修に行く中で、どうも自分の中で整理がついていなかった(幼稚園の園バスを見ると羨ましくてせつなくなるなど)のと、そこの保育園が家族経営をしていて私とは合わずに、体調を崩してしまい、鬱になる手前までいってしまったため、内定を辞退させていただきました。 先週、卒業式を終え、気持ちの整理もついたので(保育園でも幼稚園でもどちらでも働けたら幸せだと思えるようになりました)就活を始めたいと思っています。 ハローワークに何度か足を運んだのですが、無認可保育園が多く、新卒で何の経験もないまま無認可保育園では…と躊躇してしまっていて…。 3月終わりのこの時期に甘いことを言っているのは承知していますが、どうしても子どもと関わる仕事に就きたいので、どのように就活をすべきかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 求人を出していない園でも、アプローチしてみても良いでしょうか? また、その場合、どのように尋ねてみたら失礼ではないですか? 重ね重ねの質問、申し訳ありません。 4年間、大学に通わせてくれた両親を早く安心させたいので焦っています;; (家族経営を否定しているわけではないですし、無認可保育園を否定しているわけでもないです。言い方がよく分からなかったので、気に障る方がいらっしゃいましたらすいません)

  • 就職

    今保育科の短大生で再来年に就職を控えています。一回生なのにずっと就職について悩んでいます。 保育など福祉関係は給料が低く、でもやりがいがあるのは分かります。しかし私はピアノが苦手なのでもし保育関係に就職するのなら児童養護施設などにしょうと思っています。 しかし休みが不定期で夜も遅くまでなのでなかなか友達と飲みに行ったりできません。 そして企業で気になっているのは地元などの店の広告などをのせる雑誌です。 私は昔から地元が好きで食べ歩きなど高校生の時からバイト代を貯めてやってました。給料は保育関係より少しいい方です。そして休みも土日祝日と決まってあり安定しています。 なぜか一回生なのにとても悩んで寝れません。自分のしたいことが見失い悩んでいます。どうかアドバイス下さい。

  • 就職が決まったのですが・・・・

    初めまして。 私は、今年の3月に短大を卒業して4月から正社員として働くことになり、今そこの会社で研修アルバイトをさせてもらっています。 研修アルバイトをして2週間目なのですが、いざやってみると、自分の思っていた仕事とはちょっと違うな~と思い始め、今すごく辞めたいと思っています。とても自分が弱い人間なんだとすごく情けなく思っているのですが・・・ 正社員になったら、勤務時間が9時~21時だという事も私の頭の中には入ってなくて、ついこないだ知って驚きました。私には、これから正社員としてやっていく自信もないんですが親からは、ものすごく期待されていて、「研修のアルバイト頑張ってるわね!」と言われると辛いです;; 就職活動中は、いろんな会社を受けながらすごく大変な思いをしてきました(>_<)今の会社に決めたのも周りの友達が次々と内定をもらってるのを見てきましたし、就職活動が面倒くさくなってきたのもあって、今の会社に決めてしまいました・・・・ 求人雑誌を見ていると、私がなりたかった洋菓子の販売の契約社員の記事が載っているとすごく悩んでしまいます><(私的には、契約社員になっても構いませんという事です) 今は、研修アルバイトをさせてもらっている身で辞退したら会社側として迷惑を掛けるのはわかります。でも自分の将来の事などを思うと、どうすればいいのかわからなくなってしまっています;; 何でもいいので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 幼稚園教諭&保育士の取得

    私ではないんですが、知人でそれを目指している子がいます。 私なりに調べてみたんですが、短大では2年で幼稚園教諭を取得しもう1年で保育士を取得するスタイルみたいです。 専門学校ではまだ調べ途中なんですが、2年で両方を取得するみたいです。 短大へ行く場合、専門学校へ行く場合、4大の教育学部へ行く場合、ご存じのケースを教えてください。短大へ通った方は、短大へ行く場合について書いてくれれば結構です。資格の取得年数や学科内容、求人について実体を知りたいと思っています。 就職は短大有利とニュースで見たことがあります。では、専門学校や4大への求人はどうなのか?将来、長い目で見て有利なのは?という視点から回答頂けると幸いです。 青山学院女子短期大学児童教育学科への個別の情報もお待ちしています。