• 締切済み

生活保護ですが、銀行に数万円預金してはダメでしょうか?

kyonmaruの回答

  • kyonmaru
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

 No2のお答えのように、「生活していく上で欠かせないことの目的」のために、「最小限」の預貯金を持つことは、認められると思います。  それは堂々としてください。  わざわざ別の銀行口座を作ったりすると、不信感を持たれるかもしれませんから。(仮に別口座を作っても、生活保護法第29条による職権調査で判明します。)  どのような目的、どれくらいの金額であれば認められるのかは、担当ケースワーカーに相談してみてください。

関連するQ&A

  • 1000万円までの預金保護とは?(`・ω・´)

    銀行や郵便局の預金は1000万円まで保護されていると聞くのですが、 これは例えば 銀行に800万円定期預金と200万円の国債の金融資産あわせて1000万円あった場合 銀行が倒産してもこの1000万円も1000万円預金があった場合と同様 保護されるのですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 預金マイナスで生活保護受けられるか

    皆さまお世話になります。銀行の預金がマイナスだった場合、生活保護は受けられないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 生活保護受給について預金を隠す貸金庫

    質問お願いいたします。 生活保護の受給に当たり、1か月分くらいの預金残高じゃないと受けれないと聞いています。 また預金も問い合わせられ履歴も確認されると聞いていますが、 預金を貸金庫に隠すとしてもばれるものでしょうか? またどうにも隠せない場合、ブランド品などの購入に充てた場合 没収または売却させられますか? よろしくお願いいたします。

  • 生活保護を受けている人の預金

    知り合いが20年間生活保護を受けています。 パートでの収入が多少あるので、足りない分をもらっているそうです。 財産は何もなく、ギリギリの生活をしてきた彼女ですが 何かのために20年間コツコツと受給されているお金から積み立てをして、ようやく100万円になったそうです。 生活保護を受けている人は貯金があると受給資格がなくなってしまうという他の質問・回答を拝見したのですが 彼女のような場合も同様なのでしょうか? と言いますのも、 銀行に100万円預けても利息が7円しか付かなかったの事で、 郵便局のニュー定期の1000円一口で1ヶ月ものにしたらどうかとアドバイスしたのですが、 郵便局の局員に「生活保護を受けている方が貯金しても良いのですか?」と(丁寧に、です。)心配してくれたものですから、 なんとなく「定期で100万円持っていてはいけないのだろうか・・・」と思ってしまいました。 ・・・でも、これがだめなら「受給されたお金は残さず使いきりなさい」ということになりますよね。。。 そんなことってあるのでしょうか?

  • 生活保護の疑問点

    生活保護の家が火事になった場合、どうすれば良いのですか? 生活保護者が犯罪を犯した場合、一緒に生活してる人は需給を停止されるのでしょうか? 生活保護者が犯罪被害者になった場合、慰謝料や示談金が入ったら、どうなるのですか? 生活保護者の1人が死亡した場合、残された人は手続き無しで継続需給出来るのでしょうか? 生活保護者が事故等起こし、相手から多額の慰謝料を請求された場合、どうすれば良いのですか? 生活保護の女性が、警察官と結婚出来るのでしょうか?

  • 銀行の預金。

    銀行の預金。 金利が0.6%で5年間1000万円を普通預金にしました。 5年後に1000万円と60万円の利息が付いていました。 なぜですか? どういう仕組みですか? 1000万円と30万円じゃないのは何故???

  • ペイオフで保護される1000万円は、いつも銀行にあるのですか?

    とうとうペイオフが実施されましたが、素朴な疑問があります。ペイオフでは1000万円までは預金は保護されるそうですね。・・・ということは、1預金者あたり常に1000万円までは、銀行に確保されているということなのでしょうか? そして、銀行が融資に回したりできるお金は、1000万円を超えた部分についてだけなのでしょうか? そんなことを当てはめて考えてしまうと、1000万円以下の預金者は銀行からあまりいい感じに扱われないような気もしてくるのですが・・・。(笑) ご回答、よろしくお願いします。

  • 新生銀行に預金していも大丈夫でしょうか

    新生銀行に日本円の定期預金を持っています。巨額の赤字とのことですが、1000万円以下の預金だったら、保護もされるし、大丈夫と思っていてよいでしょうか。または、別の銀行に移したほうがいいでしょうか?

  • 足利銀行の国有化と預金保護

    銀行が国有化された場合、預金者のお金は 全額保証されるのでしょうか? ペイオフで1000万円を越える貯蓄は 保護(保証)されないのでしょうか? 1000万円以上預金があっても国有化 されている場合は全額保証される と思っていましたが間違いでしょうか? 国有化されていても1000万円を越える 預金は保証されないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生活保護の不正受給について

    生活保護を受給する際に銀行口座に預金している額を過少に申告しました。 別口座に50万円近く預金していたのが役所にバレてしまいました。 恐らく生活保護費の返還を請求されると思いますがギャンブルで使いきった。 などの言い訳をして逃れる方法は無いでしょうか? 生活保護費だけでは、とてもやっていけないのでなんとか隠していた口座50万円を 死守したいです。