• ベストアンサー

使用頻度の低い車の所有について

H11年春に購入した軽自動車を今月にでも手放そうか、春の車検を受けようか迷っています。購入当初から2年程は片道約45km車通勤していたのですが、その後は車通勤を止めて家も出たので3週間に1回、又は月に1回動かしに帰っている程度しか乗っていません。。今年もこのまま月1回のペースでしかエンジンをかけなくても、車って”大丈夫”なのでしょうか?走行距離は現在7万キロ位ですが、車庫に入っていることもあるせいか(?)傷みは感じず月1回でも”今は”調子良く走ってくれます。維持費は年間10万円位。でも今年は去年以上に乗らない気がして、、月1回20km未満かも。。でも車って無いよりあったら便利そうだし・・皆さんならどうされますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

>動かしに帰っている程度 >維持費は年間10万円位 >月1回20km未満かも 10万円÷12=8300円/1回。20km×12=240km/年=416円/km。 動かす為の運転をやめて必要な時だけにすると年間使用回数は更に減り、1使用当りの金額は15000円位になるかも知れません、タクシー利用の方が安上がりの上、事故や飲酒運転の心配をしなくて済みます。 走行1km当り416円は余りに高額です。これらを考慮した上で何かの価値を認めるなら所有、そうでないなら手放す方が良いと思います。

martie
質問者

お礼

故障の心配だけでなく事故の心配もしなくて済みますね。生活が変わってからも長年の相棒との別れは寂しい気がして(擬人化状態です(笑))そのまま置いていたのですが、お別れの決心しどきなのかも、です。回答くださりありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.6

質問者さんはあまり車に興味がないようですが・・ 私は車好きで家族で3台を所有しています。平成3年に発売された軽四のミッドシップオープンを買って3台になったのですが、最初の1年に3万キロくらい乗りましたが、その後殆ど年に何回かしか乗らなくなり、16年になりますがまだ6万3千Kくらいか走っていません。殆ど修理もなく、快適に走ってくれます。たまに同じ車好きの集まりに乗っていったり、小さな孫達を喜ばす為に乗る程度ですが、軽ですから維持費も安く手放す気はありません。 質問者さんも、無いよりは有った方が便利と考えず、折角有るからには生かす道を考えればどうでしょう。独身の男性かと思いますが、休みの日には車でしか行けない田舎や山へ友達を誘って遊びに良く、友達を誘ってハイキングや釣りにとか、一泊旅行とか幾らでも利用方法はありますし、そうしている内に友達が増えてきたり、素敵なお相手が見つかったりするかもしれません。 売っても殆どお金も残りません、今度買うのは大変費用です。 無事故で乗り続ければ任意保険の割引も大きくなって行きます。 近くに置けば駐車場代がいるかもしれませんが、それくらいの投資はしましょう。 仮に友達が無くても、ネットでmixiなどで同じ車のサークルみたいなのもありますから、直ぐに友達も出来ます。 もっと積極的に生きていく方が、将来に役立つと思いますよ。

martie
質問者

お礼

年に何回かしか乗らない軽自動車でも長い間快適に動いてくれるんですね☆車を置いている(以前住んでいた)実家が海や山に囲まれている田舎なのですが今は都会に住んでいて遊び方も変わってしまいました☆私は女なので、男性に乗せていってもらおうかしら。でもとても参考になりました。回答くださり、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.5

No.4さんの回答(数値)、説得力ありますね。 10万円だと、タクシー1回5000円分乗ったとしても20回も乗れますね。 質問者さんの車の用途にも依りますが、単に公共輸送機関の無い場所(中距離)への移動の可能性があるという事であれば、車を売って原付(スクーター)を購入するのも選択肢の一つではないでしょうか? あるいは今後車に乗る可能性を捨て切れないという事であれば、No.3さんの言われるような「再取得の費用」を考慮して、廃車にして(ほぼ)維持費のかからない状態で保管しておくと言うのもアリかも知れません。 ただ、ガソリンを補充してたまにエンジンをかけても、その他の稼働部分(トランスミッション以降やサスペンション等)を動かせないのでそのあたりの不具合の発生はあるかもしれません。 #広い庭が有れば動かせる?

martie
質問者

お礼

車を所有する前は、原付に乗っていました。雨の日も風の日も・・(笑)でもタクシーたくさん乗れるんですね、気がラクになりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75188
noname#75188
回答No.3

私は、以前、あなたと同じような感じで、軽自動車を手放しました。  ところが、これが、無いと、実に不便。  在るときは、何か、ムダだなぁ、と思っていたのですが、いざ手放すと、どうしてもクルマでないと無理、という状況があることに気付きます。  しかし、すでに手放したので、無い。 そこで、新たに中古の軽自動車を検討したのですが、これが高い!  といって、新車は、要らないし・・・。 結局、ちょっと高かったですが、中古の軽自動車を購入。  一旦、手放すと、もう一度手に入れるのに、物凄くお金が掛かります。 あと、H11年式で、しかも距離が7万kmでは、ほとんど金額はつかないと思います。(せめて、3~4万kmでないと、苦しい・・。)  という訳で、車検を受けられることを、お勧めします。

martie
質問者

お礼

同じ経験をされた方のご意見をお聞きできてよかったです。いずれにしても後悔はしないように選択したいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.2

文面からですと、車は離れた所に置いてあって、動かすためにわざわざ交通機関を使って出向いているということでしょうか? そうでしたら売るべきだと思います。 維持費+交通費が浮きます。 No.1さんの回答の様に、必要な時だけレンタカーを借りれば良いと思います。

martie
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですね、維持費の他に交通費も浮きますね☆それも考慮させていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.1

 その使用頻度ならば、手放したほうがいいのではないでしょうか。車が必要なときはレンタカーを使ったほうがいと思いますよ。  維持費や減価償却を考えれば、車を持たないほうがいいと思います。それに、レンタカーならいろんな車に乗ることができますから楽しいかも。

martie
質問者

お礼

そうですよね、レンタカーという手が(足が?(笑))ありますよね!参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の所有者

    先日車を購入し10日過ぎに納車予定なのですが、ディーラーからではなく他から融資してもらうのですが所有者をそこの名前にしないといけなかったのを伝え忘れてしまいました*今日はディーラーが休みで聞けなかったのですが、変更はまだ可能なのでしょうか?いつの時点で車検証は出来上がるのでしょうか?軽です。車庫証明は取りにいったと聞いたのですが。

  • 車の買い換え時期について

    こんにちわ。 車の買い換えを考えているものの、 全く車に関するの知識がないため、みなさんのご意見を参考にしたく書き込みさせていただきます。 現在乗っている車はダイハツの軽自動車(ほぼ新古車で中古として購入)で来年の春で購入して5年、走行距離が5万kmになります。 今年の春に車検をとったため、次回車検予定は22年春です。 そこで、来年21年の春に車検1年を残し、約5万kmで下取りに出すべきか、車検がきれる22年の春を待ち約6万kmで下取りにだし買い換えをするべきか悩んでおります。 はやり、車検を1年残し下取りに出すのは、損になるでしょうか?車検が1年残っている分、下取り価格に【上乗せ】というのはないのでしょうか?。。。 車屋さんに行き実際話を聞きたいものの、中々暇がなく行けずにおります。 とてもくだらない質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。 (…ちなみに下取り価格はいくらくらいになるのでしょう?、、、状態・車種によっても大いに異なると思いますが、、、5年前の購入価格は全て入れて130万円ほどで、修理等は一度もありません)

  • 車の管理方法について

    はじめまして、今年から新社会人になった22歳の男です。 現在、車は維持費(車庫代!)がかかるため、バイクで会社まで通勤しています。しかし、冬になってもバイク通勤することは厳しいので車の購入を考えています。問題なのが車を購入した場合、自宅近くだと車庫代がとても高い(3万/月程度)ことです。初任給が安いのでかなり厳しい額です。。。 そこで、冬の間だけ車通勤して他の季節はバイク通勤することにします。冬の間は自宅近くの車庫を借りて、他の季節は自宅から50Km以上離れた(0.1万/月程度)の車庫に車を放置したいのですが法律上可能なのでしょうか?! アドバイスのほうよろしくお願いしますm(--)m

  • 車の所有者と使用者について

    わたしは東京都に住所がありますが、実家の母の看病のため、 東京とA県を行ったりきたりしています。 実家に置く自動車の購入を検討していますが、 車の名義、車庫証明をどうしようかと考えています。 1 実際に乗るのはA県で、運転するのはわたし 2 車庫は、実家(2台分)にも、現住所(1台分)にもあります。 3 現在所有している車(夫名義)を処分して買い換えます。 という状況なのですが、 ●夫が将来現住所の駐車場を保管場所にして車を購入するかもしれないので、  今回買うわたしの車はできればA県で車庫証明を取りたいのですが、  実家の姉名義で登録したりすれば、問題ないでしょうか。 ●車検証の所有者、使用者と実際の使用者が違った場合、  何か問題はあるのでしょうか。 ●自賠責保険、任意保険の名義との関係はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検をして売るか、車検前に売るか。どっちが得?

    こんにちは。今回、車を買うにあたって皆様の意見を教えてください。 結婚前にそれぞれ車を持っていましたが、結婚し2台必要なくなり今後を考えて2台とも売って新しい1台を購入しようということになりました。 夫・・・普通車 走行距離95000km 今年8月に4回目の車検(買い取ってもらえてもかなり安いみたいです・・・) 私・・・軽 走行距離15000km 今年6月に初めての車検 私の軽の車検に合わせ6月までに2台を下取りにし購入をしようと考えていました。ですが、友達と話していると私の軽がまだ新しいので車検代もそんなに掛からないし、6月に車検に出し車検を残したまま夫の車検に合わせ8月までに下取りに出したほうが、車検代を考えても結局は高く買い取ってくれるんじゃない?と、言われました。夫にそのことを相談すると賭けになるんじゃないの?と言われました。 私は車のことは詳しくわかりませんが、次の車をできるだけ安く購入したいです。どちらが得になるのか。是非、皆様の意見やアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 車のオイル交換はどれくらいの頻度で

    乗っている車は平成8年式のニッサンサニー、ワゴンタイプ 月一回、10km走るだけの車です。 むしろバッテリー上がりが心配なくらいですが、オイル交換は車検(2年に一回)でも、問題ないでしょうか。 まったく走らないので、オイルはとても綺麗です。

  • 8年使用の車。買い替えか継続使用かで迷っています

    車に詳しくない者なので、教えてください。 現在、コンパクトカーに乗っております。新車で購入して今年で8年。走行距離は、通勤で利用しているため、10万キロになりました。来年が9年目の車検になります。 10万キロを超えたことで、色々と必要なことが出てきました。今度の半年点検では、部品の交換等で10万くらいかかると言われています。また、来年の車検でも間違いなく10万以上かかります。タイヤの交換も必要です。 これからも長く車を使うことを考えると、軽自動車に買い換えた方が総合的に得なのかと考えるようになりました。今の車は、下取りに出してもあまり価値がなさそうですが、新しく買う軽自動車は100万以内の新古車を考えているので、予算は何とかなりそうです。 自分ひとりで考えたことなので、詳しい方にアドバイスをいただきたいと思っております。軽自動車への買い替えと使用の継続、どちらが得でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 車の換え時

    現在旦那が普通車ランサーという車に乗っています。1、2年前に買ったと思うのですが購入時すでに7、8万km走っていました。 今、10万km前後で今年10月に車検があります。 丁寧に乗っていればまだ大丈夫なのでしょうが運転も雑です。 車検に通すべきか厳しいけど買い変えるべきか悩んでいます。 どうかご意見お願いいたします。

  • 車購入に詳しい方教えて下さい

    2年前車が必要になり、親の名義で中古車を購入しました。エンジン1800の車です。車検が今年9月に迫り、ディーラーに行き、ついでに名義変更について聞いたら車検込みで15万位かかると言われました。職場を変えたため車通勤になり(20分)チョイ乗りが増えたためこの際車を変えようかなと思うのですが、購入せず乗りつぶした方が良いでしょうか?ハイブリットや軽自動車に変えた方が良いでしょうか? お知恵をかしてください!よろしくお願いします!ちなみにローン残高70あるのに、査定は27万、買ってくれるなら45万と言われました。

  • 車の買い替え。普通車1台か、軽自動車2台か・・・

    今の車の走行距離は10万kmを超えています。 9年目の車検の前に車の買い替えをしようと考えています。 いままで1台の普通車を夫婦ふたりで使っていましたが、 やはり1台だけだと不便なので、思いきって2台にしようかと思っています。 予算は250万円です。 (1)軽自動車2台を購入する。 (2)今の普通車にはもうちょっとがんばってもらって、軽自動車1台のみを購入。 (3)車を2台なんて維持が大変!いままで通り普通車1台のみを買い替える。 というように上記でどうしようか迷っています。 普通車2台はさすがに維持するのは無理だと分かっていますが、 軽自動車くらいならなんとかなりそうな気がします。 以下、それぞれの車の使用頻度ですが・・・ 夫・・・ほぼ毎日通勤に使う。片道30分。    軽自動車は「走りが悪いし、事故すると危ないから」とあまり乗り気ではない。    独身時代からずっと普通車。 私・・・買い物、月に1~2回片道1時間の実家へ行くときに使う。    今は専業主婦ですが、今後はパートの仕事に就き、通勤にも使いたい。 私がこの先仕事をしたいと思っているので、車は2台あるのが理想です。 とにかく気になるのは維持費です。 上記の(1)~(3)で、そんなに維持費に差がないのであれば、 私は軽自動車2台が燃費もかからなくていいかなぁと思っています。 夫の毎日の通勤距離や夫婦の使用頻度を考えて、どれがいちばん良いとおもいますか?

PCから音が出なくなった
このQ&Aのポイント
  • PC-GD306ZZAGで使用しているデスクトップパソコンから音が出なくなりました。Win10をWin11にアップグレードしていた際にBIOSを初期化したところ、ブルースクリーンが発生し、WIN11が起動しなくなりました。停止コードはCRITICAL_PROCESS_DIEDです。セーフモードやシステムの復元も試みましたがうまくいかず、バックアップもなかったため、初期化するしか方法はないでしょうか?
  • PC-GD306ZZAGで使用しているデスクトップパソコンから音が一切鳴らなくなってしまいました。Win10からWin11へのアップグレード中にBIOSの初期化をしたところ、ブルースクリーンが表示され、WIN11が起動不能となりました。停止コードはCRITICAL_PROCESS_DIEDです。セーフモードやシステムの復元を試みましたが、解決しないため、初期化するしか手立てはないのでしょうか?
  • PC-GD306ZZAGというデスクトップパソコンで音が鳴らなくなった状態です。Win10からWin11へのアップグレード中にBIOSの初期化を行いましたが、その後ブルースクリーンが表示され、WIN11が起動しなくなってしまいました。停止コードはCRITICAL_PROCESS_DIEDとなります。セーフモードやシステムの復元も試しましたが解決せず、バックアップもないため初期化しか手段はないのでしょうか?
回答を見る