• 締切済み

Al合金の破断ひずみと引っ張り強さはだいたいどれくらいか教えて下さい!

Al合金の破断ひずみと引っ張り強さはだいたいどれくらいか教えて下さい! お願いします。

みんなの回答

  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.1

まず、聞かれたとおりに答えましょう。 引張強さは、140MPa~780MPaぐらい。 破断ひずみは、2%~12%ぐらい。 この質問は、地球の気温を教えろ、と言っているのと似ていますよ。 赤道付近と北極付近では全然違うでしょう? どこの地域の気温かを指定しないと、尋ねること自体が意味ない行為になりますね。 それと同様に、ひとくちにAl合金と言っても、種類がいろいろとあるので、まずそれを指定しなければ、話が始まりません。 あなたの知りたい情報は、たとえばGoogleを使って、合金名(たとえば、A5052など)で検索をかければ、結構わかるものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Al合金上へのメッキ

    Al-Cr合金の上に密着性のよいメッキを行いたいのですが、一番密着性のよいメッキとはどのような方法でしょうか?メッキの種類は問いません。また実験室レベルでできる方法がいいです。 合金の組成はAl-15at%Crです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • Al-Cu合金の時効硬化

    Al-Cu合金の時効硬化の組織と硬さの時間変化について教えてください。

  • TiとAlの合金形成温度

    TiとAlの合金形成温度について質問します。対象の合金はAl3Tiです。 構造は、Si基板に酸化膜を形成した後、その上にTi/TiNを形成し500nmのAlCu合金をPVD法で成膜しました。その上にTi膜を同じくPVD法で50nm形成し、窒素雰囲気で熱処理しました。その時の温度は400℃2分です。 本来400℃ではAl3Ti合金は形成されない筈ですが、断面TEM観察で部分的にAl3Tiが形成されていました。この様に低温度でAl3Ti合金が形成される要因は何があるでしょうか? ここで、Ti膜成膜前に、アルカリ水溶液でAl表面をクリーニングしています。(EKC265 40℃ 20分)更に、Ti膜成膜前に同じPVD装置の真空中でArによるクリーニングしています。(Arスパッタ、30秒、表面アルミナ除去が目的です)このKEC処理では、Al表面が多少腐食されます。Arスパッタでは表面がアモルファス化します。また、Alは多結晶です。 (これは半導体のVia工程プロセスで、Wプラグ形成前のグルーレイヤー形成工程です。) 私はAl表面が荒れている為にTi膜がポーラスになり、この状態で窒素雰囲気で熱処理した場合、Alの膨張する力が重なって低温で反応しているのでなかいと考えていますが、Al結晶の配向性も関係していのではないかと思います。

  • 銅合金部品のAlろう付けの可否

    ろう付けについては詳しくないので。 金属学的考察から、銅合金部品をAlろうでろう付けすることは不可能のように思われます。 銅合金部品をAlろうでろう付けした実例を御存知の方は教えて頂きたい。接合する相手材の材質は問いません。 欲しいのは実例であって、机上の空論は無用です。 金属学的考察を、「鼻薬(抵抗材)等、抵抗部、発熱箇所、熱伝導の知識」を駆使して覆した事例を知りたいのです。 お願い。 (1)この質問は「43393 プロジェクション溶接について」と関連していることにご留意下さい。 (2)求めているのは「銅合金部品を『Alろう』でろう付けすること」です。 Alろう以外のろう材によるろう付けは対象外です。 またろう付けでない「拡散接合」も対象外です。 既に回答とご指摘を頂いているが、論点がずれてしまわないように、質問の趣旨を再度説明します。 (1)Al-Cu系状態図とAl-Cuスダッド溶接の結果から、溶融Alが生成すると溶融Alと固体Cuが短時間で反応し、Alよりも低融点の溶融Al-Cu合金が生成する。これはCuが溶出すると言える。 (2)接合力向上を狙ってCuに小さいアンカーを形成していたとしても、アンカーが溶出してしまうのでアンカー効果は期待できない。 (3)ろう付けでは母材の溶融や溶出はわずか(例えば数10μ以下)であるとされているので、(1)の考察からCu部品にはAlろうは使えないことになる。 (4)しかし何らかの工夫によりCuの溶出を防止することができれば、Cu部品をAlろうでろう付けすることも可能かもしれない。 回答(1)のXR-FC0215。 JISのAlろう材の融点は、低いもので520~580℃、高いものは577~615℃(但し固相温度(局部溶解開始温度)と液相線温度(全てが液体になる温度)で表示)。 XR-FC0215の説明サイトを見ると組成は「Zn,Al,その他」、融点は「420~480℃」。仮にZn-Al合金だとすると、融点が480℃になる組成は80%Zn-20%Al。420℃なら、さらにZnに近い。 XR-FC0215はAlろうとは言えない。これを使えばAl部品も溶融しないのでは。 ろう材メーカーのHPを見ても http://www.kinzokuyouzai.co.jp/data/#dat_2 「銅(合金)とAl(合金)」組合せ用のろう材は空欄になっている。 さらに「Al(合金)」とろう付けできる組合せ相手は「Al(合金)」だけになっている(その時のろう材はAlろう)。その理由は考察していないが、Alろうによるろう付けを軽軽に論じてはいけないようです。 ろう付けと言うと一般的には溶融ろう材と接合相手のぬれ性が注目されが、金属の組み合わせによっては、今回のように溶出による金属間化合物の生成が問題になる。 皆様からの情報提供に感謝します。

  • Al合金の時効硬化について

    現在、卒業研究で作製したAl合金の時効硬化について調べています。 そのためにビッカース強度を測定しているのですが、硬化後に軟化するという結果が出てしまいました。 なぜ、軟化し始めたのかがわかりません、どなたかご存知の方がおりましたら教えていただきたいです。

  • 超弾性合金の破断

    現在仕事でニッケルチタンのワイヤーを扱っております。 超弾性ということで破断の心配等はしていなかったのですが、ワイヤーの途中で小さい円を形成し、その円を固定した状態で素早く引っ張るとワイヤーが破断してしまいます。 なぜ通常は引っ張っても切れない超弾性のワイヤーが上記の場合に限り破断するのでしょうか? 自分でも超弾性金属の特徴を調査していますが、いまだ解決に至っておりません。

  • 亜鉛合金

     オートバイの部品で亜鉛合金のプーリーですが、軸の部分が破断しています 溶接等の修理 は可能でしょうか 合金はむずかしいのでしょうか

  • 超硬合金の応力ひずみ線図

    超硬合金の応力ひずみ線図を見かけたのですが、ひずみの単位がわかりません。 縦軸の応力は4000MPa程度が最大で、 横軸のひずみは0.05程度が最大で、 応力3000MPa、ひずみ0.05あたりで破壊しています。 ひずみの単位は何なんでしょうか? バカな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 合金について

    合金状態図なるものを見て疑問に思ったのですが、なぜ低融点の金属に高融点の金属が溶けるのでしょうか? AlとMn(Alがベース)のような場合では、AlをMnの融点近くまで温度を上げなければ溶けないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 合金状態図について

    アルミニウムの合金状態図を探しています。 Al-Siの2元系状態図は探し出せたのですが、 Al-Si-Cu-Ni-Mg合金(AC8A)の状態図が見つかりません。 そもそも、この合金の状態図って有るのでしょうか? Al-Siの2元系状態図を転用しても影響は無いのでしょうか? どなたか教えて下さい!