• ベストアンサー

相談にのって頂きたいです。

noname#54559の回答

  • ベストアンサー
noname#54559
noname#54559
回答No.8

私立大学の夜間部には授業料が安いところもあります。 知り合いに、私大の夜間部にトップで入り、その後もトップの成績を続けて授業料はすべて免除になった人がいました。 とりあえず、夜間で入り、3年次から昼間部へ編入を狙う方法もあります。仕事は午後5時には退社できる派遣にしてもいいかもしれません。 家族がこんな状態なのに、大学へ行くなんて、と周囲は言うかもしれませんが、そういう言葉に惑わされないでください。私は高校時代、「父親が失業中なのに娘を高校に行かせている」と悪口を言われました。でも、私は退学する気はまったくありませんでした。自分は学校へ行って勉強するに値する人間だと信じていたからです。

関連するQ&A

  • 授業料で相談が・・・

    こんにちは 僕は、来年龍谷大学法学部を受験しようと思っています。 今は、浪人してますので勉強とバイトをしています。 バイトは、入学時納入金を支払うために給料月5万から3万ずつ貯金しています。 現在の貯金は15万円と、とほほ~の状況です。 このままだと、入学時納入金の59万は貯められそうにないです。 どうしたらいいでしょうか? 今の自分の考えは 1.入学金は今申し込みしている奨学金の入学金で払う(早めることは出来たんでしたっけ?) 2.奨学金が通ったら大学側に相談して、月払いか、5月に入ってくる奨学金(10万)で支払う。 3.前期の授業料を36万を貯めて、その他のお金は奨学金からと大学側に相談する。 どうしても龍谷大学に行きたいんです。。 親の借金はブラックリストに載っているから教育ローン等は無理です。 良い考えがあれば教えてください。 よろしくお願いします。。

  • 浪人して国立かFランの私立か

    滑りどめの私立には受かってます。 ただ崇城大学という偏差値50いくかいかないかぐらいの私立です。 生物生命の応用微生物工でJABEE?に初めて認定されたらしいです。 入学金は220000で年125万ぐらいです。 国立はE判定で比率がセンター5二次2で満点とっても厳しいかもしれません。(鹿児島大学) 浪人覚悟で出願しました。 後期は出願すらしてません。 金銭的問題で… 母子家庭です。 私立いかずに浪人するか私立にいくのかですごく悩んでます。 親にも相談してみたんですが大学すらいってないので受験のことを何もしらなかったのでここで相談することにしました。 浪人すると寮生活でお金がいるので私立の入学金を払わない方がいいですよね。 浪人するとしたら名古屋か神戸を目指すつもりです。 周りは浪人しない方がいいとかいってるんですが浪人ってそんなにつらいんでしょうか… 何かアドバイス的なのお願いします。 月曜に先生にも相談する予定です。 周りは浪人しない方がいいとかいってるんですが浪人ってそんなにつらいんでしょうか… 私立いくと四年で1000万ぐらいです 奨学金つかえばなんとかなるらしいです 卒業して返せるかわかりません 不安です

  • 私自身の人生相談です。

    個人的な質問ですみません。 私は今大学年生です。 ダンスのサークルに入っていて、そのサークルが凄く忙しいです。 アルバイトもしていますが、アルバイトができないくらい忙しいです。 ダンスは昔からスクールで習っているので とっても大好きです。 でも最近これでいいのかと思い始めました。 ダンスは好きだし、サークルもとっても楽しいです。 でも、将来的にはちゃんと就職したいとおもっているので、あくまで趣味としてダンスは続けていきたいです。 毎日、ダンスかバイトで休む暇がありません。遊ぶ暇もありません(;_;) 大学にはしっかりといっています。 ダンスはとても出費がおおきいのですが、稼ぎが少ないので親に借りてしまっています。 来年も続けたいと思っていますが、自立ができていないと感じているのでもっと働かなければとも思います。 親はダンスについては応援してくれているので、金銭面で厳しいとかはありませんが、大学生になってまでもまだ親の手を借りるのが自分的には申し訳なくおもっています。 今の自分にはなにが一番良いのか客観的な意見を聞きたいです。厳しい意見もお願いします。 ここまで読んでくださってありがとうございます。個人的ですみません。。

  • 地元の大学で浪人って恥ずかしいものですか?

    地元の大学で浪人って恥ずかしいものですか? こんにちは、私は現在仮面浪人中の大学一年生です。 今年は受験に失敗して今は地元の私立大学に通いながら浪人生をしています。 金銭的にも厳しいので、私は市内の大学しか受けることができません。 志望している地元の大学は、私にとって満足できないものではありませんが、 来年合格した時に、高校の友達より一年遅れて通うことが、とても恥ずかしく感じます。 大学では浪人は恥ずかしいことではないと、よく聞きますが、 私の友達の浪人生は、みんな県外の大学を受験するということなので、 私とは、一年遅れて入学することの感じ方が少し違うと思います。 私のことを知っている後輩もいるので、来年その中で友達ができるか心配です。

  • 就職活動を始めるに当たって

    現在私立大学3年で経済学を専攻しているものです。 大学に入学するに当たって私は2浪しており、親に多額の金銭的負担をかけました。 そのため就職浪人だけは絶対に避けたいと考え今のうちから就職活動を始めようと思いました。 しかし就職活動について漠然としており、何をどのように手を付ければよいものか非常に悩んでおります。 もしよろしければ何か参考になるご意見や、就職活動について書かれたお勧めの本について教えていただけないでしょうか? また、大学は東京なのですが地元は愛知にあり、できれば地元で就職をしたいと考えております。 しかし東京・愛知間は新幹線でも2時間ほどかかってしまい、金銭的にも負担が増えると予想されます。 やはり地元で就職活動をするのは困難なのでしょうか? この2点について、よろしければ回答お願い致します。

  • 成績の悪い浪人生の奨学金や教育ローン

    はじめまして 私は高校を出てから1年弱、自宅浪人をしていました 元々の成績も悪く(卒業時の評定平均2.8)、一般受験した大学に落ちて浪人したのですが、残念ながらこの1年弱あまり努力できずに私立の大学に入る事になりました そして不況だし、裕福な家庭なんかじゃないし、母親が入院したし、とにかく両親に申し訳ないので、せめて国公立と私立の差額は自分でなんとかしたいと思いました また、ワガママですがサークル活動もしたいし好きな授業も履修したいので、新聞奨学生になる事は考えていません そこで思いついたのが奨学金や教育ローンです (思いつくの遅いのですね…) 高校の頃、どうせ浪人するからと奨学金の説明会に参加しなかったので奨学金について全くわかりません 我が家にはパソコンが無く、ケータイで調べたのですが各大学の成績優秀者のもらえる奨学金の事しか出ていなくて、いまいちよくわかりませんでした とりあえず今は大学に受かる事を考えているのですが、そろそろ進学費用の事も考えなければいけません あと奨学金の他に教育ローンという言葉も知りました 教育ローンとは、小さい頃から積み立てる物なのでしょうか?(学資保険みたいな感じでしょうか?) それとも今から申し込んで使えるのでしょうか? 私の成績じゃ成績優秀者がもらえる奨学金は全く期待できないし大学院にも行きたいので、利子がかかってもいいから大学院卒業まで支払いを待ってもらえる方法を希望しています (もちろん入学後は頑張るつもりです) なんだか支離滅裂な文章になってしまいましたが、アドバイスをください (お返事は受験終了後になるので遅れてしまいます申し訳ございません)

  • 教育学と浪人に関して

    今年高校卒業後浪人する事が決定しました。 そこで二つほど質問があります。 まず今後目指す大学についてなのですが、教育学(教員養成学ではなく基礎教育学、教育社会学などの教育の本質を学べるの教育学のほうです)を学べる大学でココだというオススメの大学があれば教えてください。私立、国立どちらでも構いません。多少留学にも興味があるので留学制度が整っている大学だと嬉しいです。 次に浪人に関してなのですが予備校か宅浪かで迷っています。親は予備校(おそらく代ゼミになると思います)に通う事を了承してくれたのですが、やはり金銭的な負担が大きいためどうしようか迷っています。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • バイトの月収

    浪人でバイトですが だいたい1ヶ月に五万稼ごうと思いました 一万携帯、二万自由につかい あと二万は大学貯金です こんな感じで貯金してった場合 もし来年国立受かったら 入学金やら前期やら払えるでしょうか? できれば入学ローンや奨学金で親に頼らず払いたいんですが

  • 大学受験について悩み相談です

    高校三年です。 大学では心理学を専攻して学びたいと思っています。 私は、第一志望の国立大学に落ちてしまいました。 そこで一般では(ここで駄目もとでも第一志望の受験をしておくべきだったと思いますが)、第二志望の国立大学を受験します。しかし、そこの大学はイマイチ心理学を学ぶには環境が整っていないような気がするのです。 私立は、大正大学と立正大学に合格することができました。 最初は親に、金銭的にも国立大学に行くことを勧められていたので、これらの大学についてはあまり調べていませんでした。ですが、センター試験で二科目失敗してしまった今、第二志望の国立大学にすら合格できるとは思えません。。。 浪人が嫌ではないのです。むしろ最近まで浪人する気でいました。 ですが、最近になって、上の立正大学について調べてみたところ、地味ではあるが、心理学を学ぶには、むしろ私の第二志望の国立大学に行くよりも良いのではないかと思えてきました。 なんだかまとまらない話ですいません。。。 私は今、とても不安です。 心理学を学びたい気持ちはあります。 臨床心理士という仕事にも興味があります。 ですが本当に将来その仕事に就けるのかと言われると、なんとも言えません。 今の世の中が不景気なこともあるし、私が今考えていることはとても「甘い考え」なんじゃないかとか、もしも将来仕事が無かったらとか考えると、恐くてたまりません。 立正大学は、就職率はあまり良くなさそうです。 それを考えると、浪人してでも有名な私立大学か、国立大学に行ったほうが良いんでしょうか。。。 二回目ですが、まとまらない話ですいません(-_-;) 何かアドヴァイスをいただけないでしょうか? 立正大学の利点と欠点も一緒に教えていただければ、幸いです。 長文失礼しました

  • 自分の立場

    自分は3浪で東大に入って来年から2年になるものです。 現役、1浪時は東大に興味はなかったんですが1浪のとき合格した私立大学で授業を受けている内に学ぶということに興味が出て東大に行きたいとおもうようになりました。 1浪では予備校に通って、2浪、3浪では1浪時に受かった都内の私立大学で仮面浪人をしていました。   バイトをして仮面浪人時に使った大学の費用は親に全額返して、今、東大の学費は 奨学金を利用しながら払ってます。 浪人時代の経験を経て、自分に足りないもの、将来生きていくために必要なものを学ぶことが できたと思います。 就職をする際に面接で3浪したことを聞かれると思いますが上記の説明だと人事の人、あるいはそれ以外の人にどう思われますか? 頑張ったとか、人としてなってないなど皆さんの率直な意見を聞かせてください