• ベストアンサー

視力と読解の関係

視力が悪い人は、視力が良い人と比べて、同じ文章を読んだ時に読解力に差異が生じるのでしょうか? 例えばすんなりと内容が頭に入ってこない、何度も反芻しないと記憶できない、文章の見落としが多い等 またそういった差異は眼鏡等で矯正する事で改善が可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.6

こんばんは。 私は、「視力と読解力」の関係の説を読んだことがあります。 知能や言語能力は、「視力」という問題を前提とするなら、ここでは除外すべきだと思います。同じ知能や言語能力を持つ人間が、「視力」が異なるということで、その「読解力」が変化するか、ということなら、それは、「視力」の悪いほうが、劣るというのは、有意であると推論が立てられると思います。 こんな実験が以前されたことがあります。 同じ人が、小さい文字と大きな文字で比較すると、適度な大きな文字で書かれていたほうが、少なくとも、読むスピードにおいて速いということは実証付けられています。つまり、一定の時間内での理解度に差が出ると考えられます。 つまり、別の見方をすれば、知覚の反応の問題で、知覚の反応が遅ければ、読解力が落ちるということは、視力が悪ければ、読解力が落ちるというのは、十分に考えられることだと思います。 >そういった差異は眼鏡等で矯正する事で改善が可能なのでしょうか? それは、補正・補強をすることによって、可能だということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.5

関係は大ありです。 これは実際自分がそうなったときでないと実感できません。 日本語は漢字、それも画数の多い漢字が羅列しているので、 視力が弱いと他の漢字と判断が付かないことが生じます。 そのときは判読してもあとでつじつまがあわなくなって また文章を戻ることを繰り返し、イラつくと同時に時間が 倍以上かかり頭が不必要に混乱します。 度の合わないメガネを借りて本を読んでみればよく分かり ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

視力とは関係が無いと思います。 言語に関してですが、ウエルニッケ症候群ってものがあります。 意味のある言葉だと理解することが困難になります。 文字 声に出して間違わず読めます。 でも、内容は理解していない。 あくまで文字という記号として漢字を含むものを読み上げているだけ。 また トム・クルーズの場合、視力が原因で台本を読むのが困難なわけじゃなく、学習障害があり失読症だから。 脳のある部分がやられると 「これはA これは Bでは これは?」とAの記号を示しても、何度やっても それが何なのかわからないという場合がある。 記号をうまく認識できないから。 会話はできるけど、視覚の能力も問題なくても、脳における認識する部分がうまく働かないと、何度教えてもAだって答えられないんです。 読解に関しては、多くの書物を読むことで、能力を向上させることができるでしょうけど、障害があると興味が沸かないので、本を読んでも楽しくないので、読まない。 私の友達は一度本を読んだだけで、内容をスラスラ言えます。 で、難解な本であっても「つまりね」と説明ができる。 どうして一度読むだけでその世界を把握できるのか、不思議なのですが、かなり多読でした。 コツをつかんでいるのかなって思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57571
noname#57571
回答No.3

「見えること」が読解の前提になることは確かです。どんなに優れた読解力の持主でも、暗闇で本が読めるわけではありませんから。ただし、どんなに視力が優れていても、読解力がなければ文章の意味は理解できないでしょう。 「読解力を向上させる眼鏡」というものは、恐らくまだ開発されていないのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

関係ないと思います老眼とかならそういう事もあるかもしれませんが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

見える距離で見てれば関係ないですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眼鏡屋さんは今でも、視力をきちんと合わせた方が視力は低下しないと言っているのですか?

    昔(10年以上前)どこの眼鏡屋さんに行っても視力をきちんと矯正した眼鏡をいつもかけた方が目が疲れないし、視力は低下しないと言っていたように記憶しています。 しかし、私はきちんと矯正した眼鏡をかけると却って疲れるのでいつも眼鏡をしませんでした。 最近眼鏡をかけている同年代の人何人かに話を聞いたところ、眼鏡を矯正するたびに視力が落ちて今では視力が0.01もないという事を聞いて大変驚きました。私は昔から左右0.4程度で変化無しなのにです。 最近,眼鏡屋さんへ行った方現在でも眼鏡屋さんは 視力をきちんと矯正した眼鏡をいつもかけた方が目が疲れないし、視力は低下しない ということを言っているのでしょうか?ご存知の方お願いします。

  • 私の視力は

    私はメガネを使っています。先日、会社の健康診断で視力検査を計ったら矯正視力で右0.3左0.5でした。 眼科でも計ったら矯正視力で、右1.5左1.2でした。健康診断と眼科とではやり方や見え方が違っていて、明らかに数値が違いますが、眼科のほうが正しく計れるので、眼科の数値だと視力は落ちてないって事ですよね??新しくメガネを買うとしたら、同じ度数のメガネで買っても見えにくくなければ問題ないでしょうか?

  • 視力障害の場合の仕事について

    右眼の病気で手術をしました。眼鏡で矯正しても視力が0.1位までしか回復しません。左眼は0.5です。現在求職中です。この場合、人の能力によって差異があると思いますが、出来る仕事は限られてしまいますか?PCの入力業務は厳しいでしょうか。またどのような仕事が適しているでしょうか?

  • 子供の矯正視力

    こんにちは。中1の子供のことでご相談します。 学校から視力再検査の手紙をもらって、眼科を受診してきました。その結果裸眼右0.06、左0.3でした。矯正視力が右0.5、左0.7で矯正視力が悪いと言われてしまいました。1年前に受診したときは矯正視力について何も言われませんでした。 インターネットなどで調べると、矯正視力はもうあがることはないなど書いてあり、これからの事を思うと心配でたまりません。脳疾患、眼球の病気、失明などの言葉が頭の中をぐるぐるしてしまいます。 今は黒板などは見えているということなので(前から2番目の席で)とりあえず様子を見ましょうと言われ、7月にまた受診する事になりましたがその間何もしないで大丈夫なのでしょうか?学校のノートを見るときちんととっているようです。 また受診した眼科がそのとき混んでいたせいか、先生もつっけんどんな対応で、あまり先生に質問できる状況ではなく、他の病院にもいってみようかとも思っているのですが… 視力が落ち出したのは小2くらいですが、眼鏡は小3から普段は授業中だけ眼鏡をかけています。ずっとかけていなかったのがいけなかったのでしょうか? 混乱しているのでわかりにくい文章になってしまいましたが、専門の方、詳しい方お返事いただけると幸いです。

  • めがね、視力についての質問。

    めがねについての質問です。私の視力は大体0.01くらいで、強い乱視が入っています。この視力の屈折度は大体どのくらいですか?また、めがねの安いレンズだとどのくらい分厚くなってしまいますか(完全矯正で)。よろしくお願いします。

  • 度がはいってない眼鏡と視力の関係

    自分に合わない眼鏡をかけると視力が低下する事は知っているのですが、 度がはいってない眼鏡をかけると視力が低下するのでしょうか?

  • 親の矯正視力は子供に影響するの?

    私が矯正視力(主に眼鏡)を必要としています。生後6ヶ月の子供にミルクを飲ませる際など、極力眼鏡を外すようにしていますが、なかなかずっと外したままで接する事ができず、子供は私を眼鏡越しに見ることが多々あります。矯正視力で接する事により、子供の視力が低下しないか不安の日々です。矯正視力が赤ちゃんにどのくらい悪影響を及ぼすのか、ご存知でしたら教えてください。

  • 視力2.0ってどれぐらい見えるの?

    視力検査表を見ると、0.1と0.2のランドルト環は大きさがだいぶ違いますが、1.5と2.0のランドルト環はあんまり変わらないんですよね。 眼鏡で矯正してる人でも1.5が見える人はいますから、2.0はそんなに驚くほどよく見えるわけではないんでしょうか?

  • 裸眼視力と度数の関係を教えてください

    こんにちは! 以前から疑問だったのですが、私よりも度数の強いメガネをかけているのに裸眼視力は相手のほうがかなりいいということが多々あります。 私の裸眼視力は0.05でメガネの度数はー2.75Dです。 調べてみても、だいたいこのぐらいの度数の人は裸眼でも0.1はあるみたいですね。 度数のわりに裸眼視力が悪いのは何か変ですか? それとも、私が知らないだけで意外とこういう人はいますか? また、裸眼視力が同じでも、度数は人それぞれだということは知っていますが、その理由がいまいちわかりません。教えてください。 わかりにくい文章かもしれませんが、回答お願いします。

  • 日本はなぜ視力矯正トレーニングが盛んでないの?

    日本人は他の国の人に比べてメガネやコンタクトレンズをしている人が多いのではないでしょうか?小さな子供でさえメガネをかけているのを見ることがあります。 例えば、目が近視になりかけた時、視力矯正トレーニングで直すことも可能だと聞きました。 ところが、日本ではすぐにメガネをかけるように仕向けられます。一度メガネをかけてしまったら近視ならどんどん進んでしまい、視力矯正トレーニングで直すことも不可能になります。 どうしてでしょうかね?

Gentoo Linuxで印刷できない問題
このQ&Aのポイント
  • Gentoo LinuxのDCP-J137Nをネットワークプリンタに設定して印刷しようとしていますが、何も反応しません。
  • CUPSのバージョンは2.3.3-p2-p2です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る