• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ものすごい噛んできます・・・)

ミニチュアダックスフントの攻撃的な性格に悩んでいます

Borzoi99の回答

  • ベストアンサー
  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.7

No.6です。コメントを拝見しましたので追記します。 去勢は人間の都合ではないですよ。家で飼っていて交尾する相手もいないので去勢する必要がない子、交配させるつもりがない子等を何故去勢するかがわかりますか?そう言った子が全部反抗的になる事を恐れて去勢すると思いますか?中には発情して手や足にまとわりついて来るのが嫌、クッション等を汚されるのが嫌、と言う人もいますが、大概は犬の発情期のストレスと病気の予防です。 犬も6歳になればシニア(老犬)になります。まず、去勢は初期段階として、相手もいないのに発情して、その欲求をどこにぶつけていいかわからず、犬がストレスを抱える事になる事を回避します。それから、男性ホルモンの分泌による様々な病気も回避します。老犬になって手術のリスクが高くなった時(病気と年齢によっては手術で命を落とす危険性が高まった時)に、病気になってどうしようと慌てても遅いからと言う事です。また、同じく男性ホルモンから来る攻撃性もなくしておく、と言う事です。 前向きに考えられると、発情のイライラや不安感から犬を解放してあげる、先々の病気から犬を守ってあげる、攻撃して来た犬を繰り返し叱る事は犬にとっても苦痛なので、これも回避してあげましょう、と言う事です。5歳なら朝獣医に預けて夜には引き取れると言う程、軽く済みます。シニアになって病気になったとか、やっぱり攻撃性が・・・、なんて事になる前にこの辺で手を打っておいた方がいいと思うんですが。 噛み付く方も辛いのです。悪意がある犬などいませんから。悪意もなくした事なのに怒られる犬の気持ちを考えたら、その辛さがわかりませんか?犬にとっても人間にとっても不幸なだけです。噛み付いた後に一人で反省するかのごとく・・・、と、犬も噛み付く度に心に傷が出来てしまうのです。 もちろん、噛み付いて来る犬を繰り返し、根気強く叱るのは基本です。でも、その前にその状況を打破する事が出来るのならそれに越した事はありません。お互いに苦痛なく過ごせますから。 繰り返し申しますが、去勢は人間の都合ではないです。去勢してみてもし効果がなくても、発情のストレス、病気の予防にはなったとお考え下さい。そして、それ以後、やんちゃをしても許せる範囲になったら良かったね、と、それでも治らない時には再び噛み癖をどう治すか、それはその時また一緒に考えましょう。猶、これの効果は滅多にすぐには現れません。概ね2~3週間後とは聞きますが、実際は即日大人しくなったり、6ヶ月以上経ってから大人しくなったりと幅が広いです。 犬が噛み付いて来た時には、難しいでしょうが怖がらないで下さい。噛み付いた→怖がった、逃げた→勝った、と思わせるのは頭に乗らせるだけです。騒がず、無視して「お前が噛んでも何ともない」と構えると、犬がこの人は噛んでも意味がないと学習します。それと同時にきちんと叱ると、犬は噛んでも動じない、しかも怒られるだけ、と自分がいかに無意味な事をしているか更に学習します。口を放したら褒めてあげて下さい。この時、ご褒美は要りません。反抗したのを止めたからご褒美がもらえると勘違いしたら、ご褒美が欲しくてしたくなくても反抗するだけです。言葉で充分です。 他人を噛んで怪我を負わせた時の事で出来るなら、生命保険、傷害保険、火災保険等(会社によって違います)に、特約をつける事が出来ます。これは他人を自分の犬が噛んだ時に、相手に対して治療費等が支払われるものです。条件は畜犬登録をしてあって自分の犬だと証明出来る事、狂犬病の予防接種をしてきちんと管理されている事を証明出来る事等です。ちなみにうちは誰も噛みませんが、念の為自分の障害保険にこの特約をつけています。特約料は月800円くらいです。その障害保険は掛け捨てではなく、時期毎にほぼ全額返って来ますし、犬の為だけに入った安いプランなので全部合わせても数千円です。怪我をした時にこれを使いましたが、それでも掛け金は通常通り戻って来ました。色んな会社が色んなパターンで出していますから、他人を噛んだ時の損害賠償等が不安ならこう言う手もありますので、保険会社に聞いてみるといいでしょう。 参考URLに去勢をする意味が書かれたページを貼っておきます。読まれて、それでも嫌だと言う時にはもう一度他の方法(問題行動の強制方法)を投稿します。

参考URL:
http://www.geocities.jp/puchihouse_jp/cast-spay.html
alicekun
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます! 丁寧・親切にしていただき、とても感激です。 それなのに返信が遅れまして申し訳ございません。 去勢は人間の都合でないということ、とてもよく分かりました。 しかし・・・どうしても気持ちがついてきません。 彼はどんな気持ちになるのだろう・・・と思うとどうしても。 私達との関係がスムーズでない彼は、不安で仕方ない気持ちを抱いていることと思います。 その解決方法が去勢にあるかもと思っても・・・ 自分たちの勝手さに辟易して、頭が痛くなりますが・・・去勢は・・・と躊躇ってしまいます。 また、保険の話もありがとうございました! 狂ったように噛み付いてくるので、毎回傷が本当にすごいです。。 逃げてはいけない!と思っても、噛まれてしまうと体が引いてしまうのが現実です。情けない話ですが・・・。 アドバイスいただいた保険のこと、両親と相談してみようかと思います! 去勢という選択肢を選ばないとしたら・・・やはり根気強くリーダーは私達ということを伝えていかなくてはいけないのでしょうね。。 とってもとっても大好きな私の大切な家族です。 彼と上手に共存できる道を探してがんばりたいです。 本当に、親切にしていただいて感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 序列が崩れました(犬がボスに)

    初めに‥‥。我が家の犬は、12歳の全盲です。しかし、耳と鼻を頼りに、元気いっぱいです♪ 0歳から、我が家の序列の順位は、父→母→私→弟→犬 でした。 6年後、全盲になりましたが、序列はそのままでした。 しかし‥‥最近は違うのです。 「この子は目が見えないから仕方ない」「可哀想だから仕方ない」と父と母は甘やかし放題です。 犬同伴OKの店で、玩具売り場で犬が匂いを嗅げば、「この匂いに反応した」。玩具を鳴らして振り向けば「この音が好きそうだから」。 玩具を次々に買い与えます。 次第に犬は、何でも思い通りになる。「僕の物は僕の物。家族の物も僕の物」状態です。 座椅子に私が座ってTVを観ていると、「どけ!」と言わんばかりに吼えます。 嫌だと突っぱねると、母が、「座りたいんだって。可哀想じゃない」と言います。仕方なく私がどくと、犬はブツブツ唸り声を上げながら座椅子に座り、私は冷たいフローリングに座っているという、変な光景があります。 何でも自分優先になり、序列は、犬がボスになりました。 今では、更に味を占めて、もう殿様気分です。 全盲なのはわかりますが、それとこれとは違うと思います。 一人掛けソファを先日買ったのに、私が座ってると、飛び乗ってきて、「どけ!」と歯を向いて怒ります。 どかないと、威嚇をされたり、母の所に行って吼えてチクリ?をしたりするのです(泣)。 私が「ゴメンなさい」と言ってどくと(謝るのも悲しい)、バリバリ爪を立てて、グぅ~と、まるで文句?を言っているよう。 もう12歳なので、今更‥‥序列は元通りにならないですよね。 せめて、この私が、犬より上の立場にいることを、分からせる事は出来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い犬の様子がおかしいです?

    飼い犬のダックスフンド♀(1歳4ヶ月)が様子がおかしいです。 クンクン鳴いて朝から元気が無いです。 ぐったりしてるかと思うと玩具をくわえて歩き回って落ち着きがありません。   思えば3日ぐらい前の夜から家族が寝ようとすると、クンクン鳴いて音が鳴るアンパンマンの玩具をくわえてウロウロしてました。 玩具を隠してしまうとバタバタと走り回って必死に探します。 犬の♀はぬいぐるみを子供に見立てるって話を聞いたことあるのですが、その玩具はボールのような素材でボールを平べったくしたような形なのであまり考えられません。 でもその玩具に執着してるようには見えます。 何か身体が悪いのか病気なのか判断できません。 病院に行ったほうが良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 2匹目の犬がきてから突然噛むように・・・

    現在6才になるオスのMIX犬のことで質問させてください。 2匹目の仔犬が来てから、上の子を尊重して接していたつもりなのですがここ数ヶ月家族に噛み付くようになり困っています。 普段は私にべったりで、寝るときも枕元で散歩も私以外では行くこともできないような子です。(そう育ててしまった私が悪いのですが) 家族にもそれなりになついてはいますが、私の様子を常に気にしているといった状態です。 仔犬が来る前から神経過敏な所があったのですが 数ヶ月前から突然ドアを閉めて部屋を出ようとした娘に 物凄い勢いで吠えるようになり、今では家族の1人を除いて ドアを閉める私にまで吠えるようになり、ひどい時には噛み付くように までなってしまいました。 その噛み方は、本気噛みで流血にまでなるほどでしたが 普段はいつもの通り生活できていたので困った程度にしか考えていなかったのですが・・・ 昨夜、家族が出払っていて夜は私と犬だけになったのですが 寝る時になって2階に行こうと上の子を誘ったのですが 無視してたのでそのまま放っておき仔犬と部屋に行きましたが、やがて上の子がきたのでドアを開けたら突然唸ってきました。 驚いてそのまま閉めようとしたのですが、そのまま噛みつかれてしまい 布団に逃げ込むと諦めて去っていきました。 その後興奮が覚めたのか、普通通りに夜は枕元で寝ていたのですが 朝階段を降りていたら目線が合ってしまったせいか、またしても私に唸り声を上げそのまま噛み付かれてしまいました。 その後、リビングでは普通にしていたのですが今度は立ち上がろうとした隙にそのまま噛み付いてきたのです。 噛み付き方は、本気でやってくるので腕はひどい怪我になってしまいました。 病院から戻ると上の子は何事もなかったように、いつも通り甘えてきました。 この状況はやはり、仔犬がいるせいでこうなってしまったのでしょうか? それとも、甘やかして育てたことにも原因があるのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 我が家の問題犬について

    愛犬についての問題です。 我が家ではれお(1歳♂)というミニチュアダックスフンド(本来はカニーヘンなんですが、成長して大きさ的にミニチュアダックスになってしまいました。)を飼っています 。この子は普段は穏やかなのですが何かをきっかけに飼い主の私たちを噛むほど穏やかさを失います。靴下などの洗濯物を床に落とすとすぐさま拾いに来てテーブルの下で唸り近ずく人には噛み付いたり、突然(さっきまで一緒に遊んでいたのに)尻尾が垂れ下がり唸り始めたり、挙げ句の果てに撫でてる時に唸り始めたりします(下手したら最終的には噛まれることもあります。)先述にもあるように普段は穏やかでおすわりなどの芸やおもちゃを使って「返して」もできますし、食事を与えた後も穏やかに食べてることがしばしばです。(ドックトレーナーを自宅に呼びパピーの時から躾をしたり、雑誌を買ったりして知識を養った結果です。) カニーヘンという「作られた犬種」だから突発的問題を起こすのかなとも思ったりします。 以上を踏まえた上で今回お尋ねしたいのがこのような「何が原因かわからず突然唸り始めあまつさえ攻撃する犬」を躾するトレーナーさんまたは施設を紹介して欲しいのです。 よろしくお願いします。(所詮は素人の自分達の力でなんとかできる、というような考えは多分無理だと思うので専門家を紹介してください。)

  • 亡くなった母が飼っていた犬について

    ミニチュアダックスフンドと一緒に一人暮らししていた母が亡くなりました。私も妹も借家に住んでおり、犬を引き取ることは難しい状態です。また犬は6才にもなっており、かなりの肥満で健康状態にも不安があるため、引き取り手を探すのも難しいのです。無責任な質問であることは重々承知の上ご相談したいのですが、例えば長期間預かってもらえる施設など、何か手だてはないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お散歩と怖がり?

    2年ちょっと経つミニチュアダックスフンドを飼っていますが お散歩する時にはすごく喜ぶのですが外に出ると数メートル(いつも同じ道)歩いてすぐお家に帰りたがります。違う道に連れて行こうとすると断固として動きません。無理やり引っ張ってお散歩させるべきでしょうか?また何か方法はありますか? おやつで釣っても動きません・・・。 また、ものすごく怖がり?で家族以外の人には寄り付きもせず、他の犬にも全く寄り付かず逆に逃げようとします。 どうにか、犬・人見知りを治してあげたいのですがどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 私はこの犬に何で嫌われているんでしょうか・・・

    私の近所に放し飼いの犬、T君がいます。(♂・1歳位) 小さくて(ポメラニアンサイズ)普段はわりと大人しいのであまり恐がられることも無く私もT君が小さい頃から撫でたりして可愛がっていました(^^) ただ、T君は、犬には吠えたり飛びかかって行くことがありました。 私と犬のタロウが散歩をしていてT君のところを通りかかると、唸り声をあげてタロウに飛びかかってきたりするのです(=0=) その時は私が低い声で「ダメ!!」というとたいていやめました。 ところがある日、散歩の時またそこを通りかかったら、T君が私のところに来て、マウンティングしてきたのです。マウンティングはその人より自分の方が上だと思っている時する行動だと聞いたことがあるので、私は 「こら!だめ!」 と言って手でT君をよけようとしました。すると、T君は唸り声をあげて私の手に噛みつこうとしてきたのです。 今までタロウには飛びかかってくるけど私にはナツイテいると思っていたのでかなりのショックでした(T0T) それ以来私は何となくT君が恐くなり、さけていました。 散歩の時以外にT君にさわりに行っても唸り声をあげて噛みつこうとしてきます。 その時はいくら「ダメ」と言っても意味がありませんでした。 近所の子供が触っても大人しくしているのに何で私だけ、なめられる&嫌われるのでしょうか(T0T) タロウとケンカしそうになるたび怒っていたのがいけないんでしょうか。 誰か教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • すぐ吠えたり噛んだりする犬のしつけ

    代理での質問です 過去回答に似た物がありましたが、ペットに無知でよく判断できず新たに質問する事をご容赦ください ~~ うちの犬は、人を噛んだり、吠えたりが酷いです。例えば頭や体を撫でてあげようと手を出すと、すぐその手に噛みつきます。(血が出て跡が残るくらい) 目を見て叱っても逆上するだけで、誰か他の人間を味方に付けて激しく吠え、再び 噛み付こうとしてきます こんな感じなので、可愛がりたくても、どうしていいのか分かりません。家族も困り果てています。こういう犬の性格を改善するにはどうしたら良いのでしょうか?教えてください 【データ】 問題の犬  トイプードル 雄2歳、虚勢済み虚勢前から性格は同じ。血が濃い(お爺さん犬とお母さん犬の間に生まれた) 他の犬  ミニュチュアダックスフント 雌2歳、大人しい  シェトランドシープドック 雌12歳、他の犬に対して吠える 家族  父51、母52、長女27、次女24 家  1戸建て(5LDK相当) 【状況】 ミニチュアとトイの仲は良い時も悪い時もある。悪い時は、おもちゃの取り合いをしている時。2つ同じ物を買ってきても結局一つの方に集中する。 (じゃれあっている感じ)仲の良い時は、トイがミニチュアの口や耳をなめたり、寄り添って寝ていたりする。 平等に可愛がっているつもり。 でも、トイは噛むので皆手が出せなくなっている。ミニチュアダックスは、大人しくて噛まないので自然と皆そっちを可愛がってしまう。 トイが家に来た時に、みんなチヤホヤして、甘えさせすぎたかも。 【犬の住んでいる場所】 家族全員が集まるリビング。ミニチュアは母と寝ている。 【餌】 普通のドッグフード(ダイエットのタイプ) 時々、人間の食べ物を与えてしまう事も。 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬って嬉しくて噛んだりしますか??

    今まで何度か甘噛みについて質問させていただきました。 その他、皆様の意見を参考にしつつ色々試しましたが、今のところ効果は全然見られません。 あるひ気づいたのですが、 うちのわんこ、一人で居るときはおとなしくしてるのですが、 どうやら人がいるのに気づいたり、側に家の人間が来たとたん自分の寝床のタオルをひきずり出して噛んでみたり、 嬉しさの余り人を噛んだりしてるような気がしてきました。 良いのか悪いのか家族5人とも可愛がっているのでわんこに対する接し方がそれそればらばらな気はします。 (しかし、噛んだらみんな叱っています) 流血被害が増えてきたので何とかしたいです。。。 まだ歯は生えそろっていません。 プラスチックの骨型のかむおもちゃ、コング、紐にボール付のおもちゃがありますが、一番よく噛むのは手かも知れません。 おもちゃ類はコングがおやつ入りのとき意外はそんなにあそびません。 ちなみに性格は獣医師さんからも『臆病』と診断されました。 たしか臆病な犬ほど噛む傾向にあるんですよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 結婚相手の家の室内犬と仲良くしたい

    1年後くらいに結婚して彼女の家に同居を考えています. 彼女の家には8歳くらいの室内犬のミニチュアダックスフント がいます.家族以外の人間には吠えて敵対心を露にするようです. 彼女の家に同居するには,どうしてもこの犬と仲良くすることが 必要になります.  いろいろ考えて,彼女が犬を散歩に連れて行くときに 一緒にいるとか好物のえさを与えるなどして,その犬に家族だと 思ってもらおうかと思っています.でも,それでうまくいくのか 心配です.今まで犬を飼ったことがありません. 犬種を踏まえた上で,数ヶ月で犬に警戒心を解いてもらって 犬と仲良くできる方法をどなたかご教授ください. どうぞよろしくお願いします.

    • ベストアンサー