• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ものすごい噛んできます・・・)

ミニチュアダックスフントの攻撃的な性格に悩んでいます

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.6

5歳のダックスの男の子ですね。 去勢はしてありますか?去勢していないならば、去勢をする事によって90%の子に攻撃性が見られなくなります。しかし、100%ではありませんのでご了承下さい。 お母様に対してはマシな方と言う事ですが、マシ、でも反抗はしますか?その時は権勢症候群を疑って下さい。権勢症候群になる流れとその行為の直し方貼っておきます。 http://www.ktroad.ne.jp/~emi/index22.html また、これは5歳では通常あり得ないですが、夕方を過ぎると、と言う事であれば認知障害症候群の可能性も0ではないです。これも参考文献を貼っておきます。 http://homepage3.nifty.com/elfaro/information/CDS.htm もう一つの目安として、その子の顔の前で手をパッとあげた時を観察して下さい。ビクっとしたり、唸ったり、威嚇したり、噛み付こうとしますか?それとも平気か、喜んで寄って来ますか?ビクっとしたり唸ったりする場合は家族の誰かから叩かれた(手でもクッションでも関係なく叩かれたと感じた)経験がある子です。威嚇したり、噛み付こうとする場合は完全に人間に不信感(恐怖感)を持っている子です。平気だったり、喜んで来る子は叩かれもせず(叩かれても忘れるくらいの愛情が与えられている)、撫でられる事しか知らない子です。こう言う子はケースバイケースで治します。 去勢でも治らず、権勢症候群でも認知障害症候群でもない場合にはコメントでも、また新しくでもいいですから質問をして下さい。大体の経緯はわかりましたよ。でも、その子がどうして噛むようになったのか、もっとより詳しくわからないとここでは手の打ちようがありません。目安として書いたようなトラウマだったら、その個々のトラウマに対する手立てが必要ですしね。実際に私が噛まれるような雰囲気を色々試して、噛まれてみたら一番いいのですが。何をするとどれくらいの力で噛むのかがわかれば治しやすいですからね。 トレーナーに頼まれても、トレーナーの言う事は聞くが帰ったら家の者の言う事は聞かないって子もいますから、頼む事になっても怪我をされた時の対策はしておいて下さい。犬の口は細菌が多いから、切れるわ化膿するわで結構来ますからね。

alicekun
質問者

お礼

返信ありがとうございます! 去勢は昔考えたことがありました。 しかしどうしても私が納得できなくて・・・。 犬と共存するにはそうするのも仕方ないことなのだと思います。しかし本来あるものを、人間の都合でなくしてしまうということに抵抗を感じてしまうのです。 ・・・こんな風な性格にしてしまった奴が言えることではありませんが。。 なので今でも出来れば去勢をしない方向で考えています。 母親にはマシでも、噛みつきます。 先日も知らない間に守っていた枕を、母親が知らずに奪ってしまったら牙を剥き出しに噛みついてきました。 普段は母親なら一緒の部屋に寝ていても、母親が暗がりの中で動いても、彼は何もしません。 参考文献、ありがとうございます。やっぱり権勢症候群なんでしょうか・・・。 優しく立派に育てられている飼い主さんは、このようなことを徹底されているということですよね。 ウチもアマアマで育てていたつもりはなかったのですが・・・アマアマ飼い主の身勝手が多かったということですね。。 また、彼の顔の前で手を上げたら、喜んでいるというか・・・唸っている声とは違う声で(ゴロゴロといった、懐いた感じに聞こえます)寄ってきて、遊んでくれと手をツンツンしたり、私の腕をくわえたりします。 こういったときは撫でても怒らないし、遊んであげたら楽しそうにしているように見えます。 正直本当にどなたかのお力を借りたいくらいです・・・情けないですが・・・。 でも大切な大切な、私達の大好きな家族です。辛抱強くがんばれたらと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 序列が崩れました(犬がボスに)

    初めに‥‥。我が家の犬は、12歳の全盲です。しかし、耳と鼻を頼りに、元気いっぱいです♪ 0歳から、我が家の序列の順位は、父→母→私→弟→犬 でした。 6年後、全盲になりましたが、序列はそのままでした。 しかし‥‥最近は違うのです。 「この子は目が見えないから仕方ない」「可哀想だから仕方ない」と父と母は甘やかし放題です。 犬同伴OKの店で、玩具売り場で犬が匂いを嗅げば、「この匂いに反応した」。玩具を鳴らして振り向けば「この音が好きそうだから」。 玩具を次々に買い与えます。 次第に犬は、何でも思い通りになる。「僕の物は僕の物。家族の物も僕の物」状態です。 座椅子に私が座ってTVを観ていると、「どけ!」と言わんばかりに吼えます。 嫌だと突っぱねると、母が、「座りたいんだって。可哀想じゃない」と言います。仕方なく私がどくと、犬はブツブツ唸り声を上げながら座椅子に座り、私は冷たいフローリングに座っているという、変な光景があります。 何でも自分優先になり、序列は、犬がボスになりました。 今では、更に味を占めて、もう殿様気分です。 全盲なのはわかりますが、それとこれとは違うと思います。 一人掛けソファを先日買ったのに、私が座ってると、飛び乗ってきて、「どけ!」と歯を向いて怒ります。 どかないと、威嚇をされたり、母の所に行って吼えてチクリ?をしたりするのです(泣)。 私が「ゴメンなさい」と言ってどくと(謝るのも悲しい)、バリバリ爪を立てて、グぅ~と、まるで文句?を言っているよう。 もう12歳なので、今更‥‥序列は元通りにならないですよね。 せめて、この私が、犬より上の立場にいることを、分からせる事は出来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い犬の様子がおかしいです?

    飼い犬のダックスフンド♀(1歳4ヶ月)が様子がおかしいです。 クンクン鳴いて朝から元気が無いです。 ぐったりしてるかと思うと玩具をくわえて歩き回って落ち着きがありません。   思えば3日ぐらい前の夜から家族が寝ようとすると、クンクン鳴いて音が鳴るアンパンマンの玩具をくわえてウロウロしてました。 玩具を隠してしまうとバタバタと走り回って必死に探します。 犬の♀はぬいぐるみを子供に見立てるって話を聞いたことあるのですが、その玩具はボールのような素材でボールを平べったくしたような形なのであまり考えられません。 でもその玩具に執着してるようには見えます。 何か身体が悪いのか病気なのか判断できません。 病院に行ったほうが良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 2匹目の犬がきてから突然噛むように・・・

    現在6才になるオスのMIX犬のことで質問させてください。 2匹目の仔犬が来てから、上の子を尊重して接していたつもりなのですがここ数ヶ月家族に噛み付くようになり困っています。 普段は私にべったりで、寝るときも枕元で散歩も私以外では行くこともできないような子です。(そう育ててしまった私が悪いのですが) 家族にもそれなりになついてはいますが、私の様子を常に気にしているといった状態です。 仔犬が来る前から神経過敏な所があったのですが 数ヶ月前から突然ドアを閉めて部屋を出ようとした娘に 物凄い勢いで吠えるようになり、今では家族の1人を除いて ドアを閉める私にまで吠えるようになり、ひどい時には噛み付くように までなってしまいました。 その噛み方は、本気噛みで流血にまでなるほどでしたが 普段はいつもの通り生活できていたので困った程度にしか考えていなかったのですが・・・ 昨夜、家族が出払っていて夜は私と犬だけになったのですが 寝る時になって2階に行こうと上の子を誘ったのですが 無視してたのでそのまま放っておき仔犬と部屋に行きましたが、やがて上の子がきたのでドアを開けたら突然唸ってきました。 驚いてそのまま閉めようとしたのですが、そのまま噛みつかれてしまい 布団に逃げ込むと諦めて去っていきました。 その後興奮が覚めたのか、普通通りに夜は枕元で寝ていたのですが 朝階段を降りていたら目線が合ってしまったせいか、またしても私に唸り声を上げそのまま噛み付かれてしまいました。 その後、リビングでは普通にしていたのですが今度は立ち上がろうとした隙にそのまま噛み付いてきたのです。 噛み付き方は、本気でやってくるので腕はひどい怪我になってしまいました。 病院から戻ると上の子は何事もなかったように、いつも通り甘えてきました。 この状況はやはり、仔犬がいるせいでこうなってしまったのでしょうか? それとも、甘やかして育てたことにも原因があるのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 我が家の問題犬について

    愛犬についての問題です。 我が家ではれお(1歳♂)というミニチュアダックスフンド(本来はカニーヘンなんですが、成長して大きさ的にミニチュアダックスになってしまいました。)を飼っています 。この子は普段は穏やかなのですが何かをきっかけに飼い主の私たちを噛むほど穏やかさを失います。靴下などの洗濯物を床に落とすとすぐさま拾いに来てテーブルの下で唸り近ずく人には噛み付いたり、突然(さっきまで一緒に遊んでいたのに)尻尾が垂れ下がり唸り始めたり、挙げ句の果てに撫でてる時に唸り始めたりします(下手したら最終的には噛まれることもあります。)先述にもあるように普段は穏やかでおすわりなどの芸やおもちゃを使って「返して」もできますし、食事を与えた後も穏やかに食べてることがしばしばです。(ドックトレーナーを自宅に呼びパピーの時から躾をしたり、雑誌を買ったりして知識を養った結果です。) カニーヘンという「作られた犬種」だから突発的問題を起こすのかなとも思ったりします。 以上を踏まえた上で今回お尋ねしたいのがこのような「何が原因かわからず突然唸り始めあまつさえ攻撃する犬」を躾するトレーナーさんまたは施設を紹介して欲しいのです。 よろしくお願いします。(所詮は素人の自分達の力でなんとかできる、というような考えは多分無理だと思うので専門家を紹介してください。)

  • 亡くなった母が飼っていた犬について

    ミニチュアダックスフンドと一緒に一人暮らししていた母が亡くなりました。私も妹も借家に住んでおり、犬を引き取ることは難しい状態です。また犬は6才にもなっており、かなりの肥満で健康状態にも不安があるため、引き取り手を探すのも難しいのです。無責任な質問であることは重々承知の上ご相談したいのですが、例えば長期間預かってもらえる施設など、何か手だてはないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お散歩と怖がり?

    2年ちょっと経つミニチュアダックスフンドを飼っていますが お散歩する時にはすごく喜ぶのですが外に出ると数メートル(いつも同じ道)歩いてすぐお家に帰りたがります。違う道に連れて行こうとすると断固として動きません。無理やり引っ張ってお散歩させるべきでしょうか?また何か方法はありますか? おやつで釣っても動きません・・・。 また、ものすごく怖がり?で家族以外の人には寄り付きもせず、他の犬にも全く寄り付かず逆に逃げようとします。 どうにか、犬・人見知りを治してあげたいのですがどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 私はこの犬に何で嫌われているんでしょうか・・・

    私の近所に放し飼いの犬、T君がいます。(♂・1歳位) 小さくて(ポメラニアンサイズ)普段はわりと大人しいのであまり恐がられることも無く私もT君が小さい頃から撫でたりして可愛がっていました(^^) ただ、T君は、犬には吠えたり飛びかかって行くことがありました。 私と犬のタロウが散歩をしていてT君のところを通りかかると、唸り声をあげてタロウに飛びかかってきたりするのです(=0=) その時は私が低い声で「ダメ!!」というとたいていやめました。 ところがある日、散歩の時またそこを通りかかったら、T君が私のところに来て、マウンティングしてきたのです。マウンティングはその人より自分の方が上だと思っている時する行動だと聞いたことがあるので、私は 「こら!だめ!」 と言って手でT君をよけようとしました。すると、T君は唸り声をあげて私の手に噛みつこうとしてきたのです。 今までタロウには飛びかかってくるけど私にはナツイテいると思っていたのでかなりのショックでした(T0T) それ以来私は何となくT君が恐くなり、さけていました。 散歩の時以外にT君にさわりに行っても唸り声をあげて噛みつこうとしてきます。 その時はいくら「ダメ」と言っても意味がありませんでした。 近所の子供が触っても大人しくしているのに何で私だけ、なめられる&嫌われるのでしょうか(T0T) タロウとケンカしそうになるたび怒っていたのがいけないんでしょうか。 誰か教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • すぐ吠えたり噛んだりする犬のしつけ

    代理での質問です 過去回答に似た物がありましたが、ペットに無知でよく判断できず新たに質問する事をご容赦ください ~~ うちの犬は、人を噛んだり、吠えたりが酷いです。例えば頭や体を撫でてあげようと手を出すと、すぐその手に噛みつきます。(血が出て跡が残るくらい) 目を見て叱っても逆上するだけで、誰か他の人間を味方に付けて激しく吠え、再び 噛み付こうとしてきます こんな感じなので、可愛がりたくても、どうしていいのか分かりません。家族も困り果てています。こういう犬の性格を改善するにはどうしたら良いのでしょうか?教えてください 【データ】 問題の犬  トイプードル 雄2歳、虚勢済み虚勢前から性格は同じ。血が濃い(お爺さん犬とお母さん犬の間に生まれた) 他の犬  ミニュチュアダックスフント 雌2歳、大人しい  シェトランドシープドック 雌12歳、他の犬に対して吠える 家族  父51、母52、長女27、次女24 家  1戸建て(5LDK相当) 【状況】 ミニチュアとトイの仲は良い時も悪い時もある。悪い時は、おもちゃの取り合いをしている時。2つ同じ物を買ってきても結局一つの方に集中する。 (じゃれあっている感じ)仲の良い時は、トイがミニチュアの口や耳をなめたり、寄り添って寝ていたりする。 平等に可愛がっているつもり。 でも、トイは噛むので皆手が出せなくなっている。ミニチュアダックスは、大人しくて噛まないので自然と皆そっちを可愛がってしまう。 トイが家に来た時に、みんなチヤホヤして、甘えさせすぎたかも。 【犬の住んでいる場所】 家族全員が集まるリビング。ミニチュアは母と寝ている。 【餌】 普通のドッグフード(ダイエットのタイプ) 時々、人間の食べ物を与えてしまう事も。 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬って嬉しくて噛んだりしますか??

    今まで何度か甘噛みについて質問させていただきました。 その他、皆様の意見を参考にしつつ色々試しましたが、今のところ効果は全然見られません。 あるひ気づいたのですが、 うちのわんこ、一人で居るときはおとなしくしてるのですが、 どうやら人がいるのに気づいたり、側に家の人間が来たとたん自分の寝床のタオルをひきずり出して噛んでみたり、 嬉しさの余り人を噛んだりしてるような気がしてきました。 良いのか悪いのか家族5人とも可愛がっているのでわんこに対する接し方がそれそればらばらな気はします。 (しかし、噛んだらみんな叱っています) 流血被害が増えてきたので何とかしたいです。。。 まだ歯は生えそろっていません。 プラスチックの骨型のかむおもちゃ、コング、紐にボール付のおもちゃがありますが、一番よく噛むのは手かも知れません。 おもちゃ類はコングがおやつ入りのとき意外はそんなにあそびません。 ちなみに性格は獣医師さんからも『臆病』と診断されました。 たしか臆病な犬ほど噛む傾向にあるんですよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 結婚相手の家の室内犬と仲良くしたい

    1年後くらいに結婚して彼女の家に同居を考えています. 彼女の家には8歳くらいの室内犬のミニチュアダックスフント がいます.家族以外の人間には吠えて敵対心を露にするようです. 彼女の家に同居するには,どうしてもこの犬と仲良くすることが 必要になります.  いろいろ考えて,彼女が犬を散歩に連れて行くときに 一緒にいるとか好物のえさを与えるなどして,その犬に家族だと 思ってもらおうかと思っています.でも,それでうまくいくのか 心配です.今まで犬を飼ったことがありません. 犬種を踏まえた上で,数ヶ月で犬に警戒心を解いてもらって 犬と仲良くできる方法をどなたかご教授ください. どうぞよろしくお願いします.

    • ベストアンサー