私と姪の共通の遺伝子を持つ確率はいくら?

このQ&Aのポイント
  • 私(男性)と姪が共通の遺伝子を持つ確率について知りたいです。私の遺伝子と姪の遺伝子の組み合わせから、共通の遺伝子を持つ確率を計算しています。
  • 私の遺伝子の組み合わせと姪の遺伝子の組み合わせから、共通の遺伝子を持つ確率を計算しています。
  • 私と私の姪が共通の遺伝子を持つ確率は、25%です。私の遺伝子と姪の遺伝子の組み合わせから、この確率を導き出しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

私と姪が共通のX遺伝子を持つ確率は25%でしょうか?

生物学は高校で習った以上の知識はありませんが、正月に姪が来て姉との顔つきの比較で興味を持ちました。果たして私(男性)と姪は共通の遺伝子があるのでしょうか? 私の父の遺伝子 X1Y1 私の母の遺伝子 X2X3 私の遺伝子は X2Y1 (50%) または X3Y1 (50%) 私の姉の遺伝子は X1X2 (50%) または X1X3 (50%) 私の義兄の遺伝子は X4Y2 ゆえに 私の姪の遺伝子は X1X4 (50%) または X2X4 (25%) または X3X4 (25%) 以上の私の理解はこれであっていますか? また、私と私の姪が共通の遺伝子を持つ確率は 0.25*0.5 + 0.25*0.5=0.25 つまり 25% なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akakaaa
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

染色体について、きちんと理解しているでしょうか。 ヒトの染色体は、2n=46本あります。 おなじ大きさ、おなじ形の染色体が2本ずつ、23組あります。 男女で共通な染色体(常染色体)が44本(22組)。 性別を決める染色体(性染色体)は2本(1組)。 どの染色体にどの遺伝子が含まれているのかは、大雑把ですが次のホームページに記されている通りです。 ゲノムマップ http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/genomemap/ ゆえに、顔つきを決める遺伝子がX染色体に載っていると限らないです。 X染色体についてあなたの考え方を考えました。 あなた・・・ X2Y1 もしくは X3Y1 お姉さん・・・ X2X1 もしくは X3X1 あなたのY1染色体とお姉さんのX1は必ず父親由来なので、問題なのは母からX染色体のどちらをもらうのかということになります。 2つのうちから1つをとるという試行を2回行い、どちらもおなじものになる確率を求めればいいから、あなたとお姉さんがおなじ遺伝子を持つ確率は50%です。 あなたとお姉さんがおなじX染色体を持っていたとして お姉さんと義兄さんが結婚して姪御さんがうまれてきたのですから 姪御さんの持つX4染色体は必ずお兄さん由来です。 だから問題は、姪御さんがあなたとおなじ遺伝子を持つか持たないかということだけを考えればいいわけです。 お姉さんが持っている、あなたとおなじ遺伝子をXaとしましょう。 お姉さんはXaX1ですから、姪御さんにXaが渡される確率は50%です。 あなたとお姉さんがおなじ遺伝子を持つ確率は50%ですから、 0.5×0.5=0.25  つまり姪御さんとあなたがおなじX染色体を持つ確率は25%です。 しかし、もしヒトの持つ染色体全ての話をしているのだったら、おなじ染色体を持つ確率はとても低いでしょうね… 高校生物の範囲だけでも、「組換え」現象が起こる可能性も否定できませんしね!

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biology/genetics1.htm

関連するQ&A

  • 私と姉の遺伝子は共通の遺伝子をもっていますか?

    私は男性です。私には2人の姉がおりますが、一人だけ「喘息持ち」です。私ともう一人の姉は喘息になりません。二つの遺伝子のうちどちらかひとつでも遺伝子がある病気に対応していたらその病気にかからないと読みました。私のX遺伝子:X2またはx3が喘息持ちの姉の遺伝子と共通する遺伝子の確率は何パーセントなのでしょうか? 喘息に強い遺伝子を大文字で、喘息に弱い遺伝子を小文字で以下に表します。 私の父の遺伝子 X1y1 私の母の遺伝子 X2x3 私の遺伝子は X2y1 (50%) または x3y1(50%) 私の姉の遺伝子は X1X2 (50%) または X1x3 (50%)

  • f(x1,x2)=12x1x2(1-x2) (0<x1<1,0<x2<1の時)0 (その他の時)における確率変数X1とX2が独立である

    [問]同時確率密度関数f(x1,x2)= 12x1x2(1-x2) (0<x1<1,0<x2<1の時) 0 (その他の時) における確率変数X1とX2が独立である事を示せ。 が示せず困っています。 どのようにして示せますでしょうか? 一応,定義は下記の通り,調べてみました。 確率空間(Ω,F,P)(Fはσ集合体,(F上の関数)Pを確率とする) そしてΩからR^dへの写像を確率ベクトルという。 この確率空間(Ω,F,P)と別の集合Sがある時,Sの値をとるΩの上の確率変数Xが与えら れた時, B_X:={E⊂S;X^-1(E)∈F}とすると新しい確率空間(S,B_X,P_X)が得られる。 このP_Xを確率分布といい,特にXがX=(X1,X2)という確率ベクトルになっている時, P_XをX1,X2の同時分布という。 独立とは∀A1,A2∈Fに於いて,P(X1∈A1,X2∈A2)=P(X1∈A1)P(X2∈A2)が成り立つ事で ある。 「確率分布関数 f(x,y)において、 f1(x)=∫[-∞,∞]f(x,y) dy f2(y)=∫[-∞,∞]f(x,y) dx と定義すると、確率変数x,yが独立であることの必要十分条件は f(x,y)=f1(x)f2(y)」 と思いますので f1(x1)=∫[-∞~∞]12x1x2(1-x2)dx2 =∫[-∞~∞](12x1x2-12x1x2^2)dx2 =[6x1x2^2-4x1x2^3]^∞_-∞ f2(x2)=∫[-∞~∞]12x1x2(1-x2)dx1 =∫[-∞~∞](12x1x2-12x1x2^2)dx2 =[6x1^2x2-6x1^2x2^2]^∞_-∞ と求めましたがこれから先に進めません。どのようにすればいいのでしょうか?

  • 確率の質問

    自分で考えた確率の問題なのですが、 解けずに困っています 「問題」 同じ連続確率分布f(x)に従う確率変数X1,X2,X3 がある。 確率変数Yを Y=Xi ( X1<X2<X3→Xi=X2, X3<X1<X2→Xi=X1, ... 真ん中の値をXiとする) とおくとき 確率変数Yの従う確率分布の平均と分散を求めなさい

  • 確率変数の変換について(2つの確率変数の和)

    毎々お世話になっております. このたびは,2変数の確率変数の変換について質問させていただきます. [問] X1およびX2はi.i.d.でそれぞれ[0,1]の区間で一様に分布している. Y=X1+X2の確率密度関数を求めなさい. 上記の問いに関してですが, X1,X2の密度関数はf(xi)=1 for 0<=Xi<=1 i=1,2 であり, 同時確率はf(x1,x2)=1 for 0<=x<=1 であるというところまでは分かりました. また,X1=Y-Z,X2=Zとすることで,ヤコビヤンJ=1であるというとろこまではできました. しかし,これ以降,どのように考えれば良いのかが分かりません. 直感的に,X1とX2が一様に分布しているために,Y=X1+X2は0<=y<=2の範囲に分布し, y=1のときにg(y)が最大になるのであろうと考えられ, g(y)=y for 0<=y<=1 g(y)=2-y for 1<y<=2 1という確率密度関数になるであろうことは分かります. このような考え方が正しいかどうかも含めて,この問題の解法をご教示いただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします.

  • 数学(確率)の問題です。

    数学(確率)の問題です。 座標平面上に、座標がそれぞれ(X1,Y1)(Y1,Y2)であらわされる2個の点をとる。ただし、X1,X2,Y1,Y2は互いに独立で、区間(0,1)上の一様分布に従う確率変数である。U=|X2-X1|,V=|Y2-Y1|とする。 (1)Uの確率密度関数を求めよ。 (2)(U^2+V^2)^(1/2)≦1となる確率を求めよ。 1はたたみこみですか?よくわかりません。解答をよろしくおねがいします。

  • 確率

    X1,X2,は共に平均値0,分散1の正規分布に、Yは平均値λ(λ>0)のポアソン分布に従う。 X1,X2,Yは互いに独立とするとき Z=min(X1,X2) ((X1)^2+(X2)^2>Y)   0(その他) により確率変数を定める。このときP(Z>0)を求めよ。Yの扱いがややこしいです。 もうすぐテストで勉強しているのですが、先生の下さったプリントには答えしか載っていません。 どなたか教えてください。 答えは、exp[λ{e^(-1/2)-1}]になります。

  • 確率・統計の問題です

    以下の問題の解答をお願いします。 連続確率変数Xの累積分布関数はFx(x) = P{X≦x}で与えられる。区間[0, 1]で定義された、二つの独立な確率変数X1, X2の累積分布関数Fx1(x), Fx2(x)が図で与えられるとき、以下の問いに答えよ。 Y=X1+X2とおくと、Yの累積分布関数Fy(y)はX1,X2の結合密度関数f12(x1, x2)を用いて Fy(y) = ∫[-∞→∞] ∫[-∞→y-x1] f12(x1, x2)dx2dx1 で与えられる。このことを利用してYの確率密度関数fy(y)を求め図示せよ。

  • 確率変数について

    【問題】 離散型確率変数X,Yの分布がP(X = xi) = pi, P(Y = yi) = qi (i = 1,2)であるとき, E(X + Y) = E(X) + E(Y)を示せ. 【自分なりの解答】 P(X = xi and Y = yj) = rijとする. ゆえにpi = ri1 + ri2 かつ, qi = r1i + r2iである. E(X + Y) = (x1 + y1)r11 + (x1 + y2)r12 = (x2 + y1)r21 + (x2 + y2)r22 = x1(r11 + r12) + x2(r21 + r22) = y1(r11 + r21) + y2(r12 + r22) = x1p1 + x2p2 + y1q1 + y2q2 = (x1p1 + x2p2) + (y1q1 + y2q2) = E(X) + E(Y) 【質問】 この解答は P(X = xi and Y = yj) = rijと仮定した時に, pi = ri1 + ri2かつ, qi = r1i + r2iであることを大前提にして問題を解いています.でもこの大前提がなぜ成立するのかが,上手に表現(証明)できません.何かアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします.

  • 確率について

    X~N(30,6^2) Y~N(20,4^2)である変数X,Yがあり、互いに独立とする。 確率変数3X-13の取る値が確率変数6Y+17のとるあたい以上となる確率を求めなさい。 という問題のやり方がよく分かりません。 どなたか詳しく教えてください。

  • 確率変数 確率統計

    確率・統計の証明問題です。 離散型確率変数X,Yの分布は P(X=xi)=pi(i=1,2),P(Y=yj)=qj(j=1,2)である。 P(X=xi,Y=yj)=rij(i,j=1,2)とするとき ri1+ri2=pi,r1j+r2j=qj(i,j=1,2)が成立する事を 確率の公理を用いて示せ。 ★(X=x1)∪(X=x2)=(Y=y1)∪(Y=y2)=Ω  (X=x1)∩(X=x2)=(Y=y1)∩(Y=y2)=φ  (X=xi)=(X=xi)∩Ω,(Y=yj)=(Y=yj)∩Ω等を用いよ。 ポイント P((X=xi)∩(X=y2))+P((X=xi)∩(X=y2))の式を導き、A=(X=xi)∩(X=y2)、B=(X=xi)∩(X=y2)とし、 A∩B=...=φであるから、確率の公理P(A)+P(B)=P(A∪B)を使用する証明が必要とのアドバイスを以前いただきました。