• 締切済み

ループ状システムのUMLでのモデリング

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>最終的にはニューラルネット一種である、バックプロパゲーションを実装したいと思っています。 ということは、コンピュータの中にニューラルネットを構築するってことですね。 >>また、なぜ今回UMLを使ったかというと、以前はC言語で記述したのですが、保守性が悪いため、オブジェクト指向を勉強しようとおもいました。 今回はオブジェクト指向モデリングの勉強とJavaの勉強を兼ねるためです。 オブジェクト指向で保守性を上げるっていうのはわかります。UMLでモデル化してJavaにコード化ってことでしょうか。 だた、質問者さんの考えたモデルが有効って思われるなら、ループがあろうとも、それを含めて作成されればいいのではないでしょうか?研究開発って、「これはダメ」って通説に反することを偶然やってしまって大発見をするってこともあるわけですしね。 あと、この手のモデルって自動羊肉って冗談で言われる「オートマトン」で使うツールが使えるかもしれません。SPINとかSMCompilerなどです。ただ、Javaの勉強って目的には合わないかもしれませんが。 http://smc.sourceforge.net/ http://japanese.osstrans.net/software/smcompiler.html

rocket2008
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なんと言えばいいのでしょう、何か新しい発見をしたいというわけではなく このような場合一般的にはどのようにモデリングするのが最適なのか教えていただきたかったのです。 lv4uさんのご意見ではUMLではこのようなものをモデリングするのは向かないということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • UMLモデリングで知っていてあたりまえの用語について

    先日あるConferenceに出席してきたのですが、 UMLモデリングで知っていて当たり前と言われてた用語を知りませんでした。わかる方教えてください。 「STS」、「7±2」、「契約による設計」 お願い致します。仕事で行ってきたのでレポートにまとめるのですが、意味が分からなくて困っています。

  • UMLモデリングツール

    どこで質問するべきか迷ったのですが、UMLのユースケース図やシーケンス図を作ったりできるモデリングツールはないでしょうか。できればタダで使用できるものを探しています。

  • E-RモデリングとUML

    E-RモデリングとUMLとの関係、どうなんでしょうか・・・ E-Rのエンティティ-インスタンスと、UMLのクラス-インスタンスとが対応しているように思います。 とすると、テーブル1つに対しオブジェクト1つ、となるのでしょうか?

  • システムモデリングについて

    今年から大学に三年次編入したものなんですが、システムモデリングという授業を取っているのですがまったくわかりません…レポートを出されたんですが、 1、二次微分のラプラス変換をしなさい 2、積分のラプラス変換をしなさい 3、RLC回路の伝達関数を求めよ、ただし初期値0 というものです。分かる方どなたかヒントでもなんでもいいので教えてください!お願いします…

  • UMLによるシステム設計について

    私はSIerの新入社員です。 システム設計について勉強しています。 特にウォータフォールモデルとUMLについてです。 今度、研修を兼ねて社内で使うツールの開発に参加することになりました。 ウォータフォールモデルに従って、要件定義から始めるのですが、 要件定義と外部設計の境界がわかりません。 要件定義書にはどこまで書くものなんでしょうか? あと、UMLの各モデルが、ウォータフォールモデルのどの工程に登場すべきなのかも今だわかっていません。 UMLのモデルについては大学で学びました。 しかし、それをウォータフォールモデルと繋げてイメージすることができません。 まず要求定義の工程ではUMLのどのモデルが出てくるのでしょうか? またユースケース文書はどの工程で書くのでしょうか? ↓私が想定しているユースケース文書です。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/webservices/library/ws-tip-docusecase.html まとめますと、 (1)要件定義書にはどこまで書くのか(要件定義と外部設計の境) (2)ウォータフォールモデルの各工程にはどのUMLモデルが登場するのか (3)ユースケース文書はどの工程で書くのか(要件定義?外部設計?) 以上3つの質問です。 UMLはオブジェクト指向設計で用いると思うので、Javaのカテゴリで質問させていただきました。 会社によって設計書の書き方は大きく違うと思いますが、 「一般的にはこうしているはず」という話でも良いですし、 「うちの会社ではこうしている」という話でも良いですので、ぜひ教えてください。

  • UMLモデリング:抽象クラスを導入すべきかどうか

    オブジェクト指向設計に詳しい方,UMTP L3合格者の方,下記のような状況でクラスA1とクラスA2に抽象クラスAを導入するべきかしないべきかについて教えてください。 1 A1とA2に共通の属性は少ない。 2 ある抽象クラスBのサブクラスB1がA1に対する関連を持ち,B2がA2に対する関連を持つ。  また,これらの関連のロール名は同じ。 3 他の複数のクラスがサブクラスA1またはA2に対して関連を持っている。 1に関して:共通化できる箇所が少ないので抽象クラスを導入するメリットはないと思います。 2に関して:抽象クラスを導入することで,A1→B1とA2→B2の関連をA→Bの関連に纏められます。 3に関して:個々のサブクラスを意識する必要があるので抽象クラスを導入するメリットはないと思います。 抽象クラスを導入するメリットは,2に記載の関連を纏められるという点だけだと思いますが,まとめて良いかどうか疑問に思っています。A1->B2やA2->B1が許されないので,A->Bに纏めてしまうとモデルの意味が曖昧になりますし,コンパイル段階でA1->B2のような不正な組み合わせを検出できなくなります。しかし,Factoryとかを使って正しい組み合わせだけが生成されるようにすればよいので纏めるべきでしょうか。ロール名が同じなので,生成時だけ気をつければ同じ型で扱える方が良いようにも思います。 ちなみにこれはUMTP L3で出題された問題なのですが,細かい条件が提示されてなくて,Factoryの使用を前提にしてよいかは記載されていませんでした。記載がないということは前提にしない方が良いといことだと理解しています。 A1とA2はBから同じロール名で誘導されるという点を除けば,A1とA2は違う概念を表していると思います。A1とA2を独立したクラスにしておくべきか,抽象クラスで纏めるべきか教えてください。 宜しくお願いします。

  • UML技術者資格試験とUMLモデリング技能試験の違い

    UML技術者資格試験とUMLモデリング技能試験とは 内容、取得後の活用方法(?)としてはどのような 違いがあるのでしょうか。

  • 花期のショウブを見られる場所は?

    昨日までショウブの正体を知りませんでした。ショウブとは、これのことだと初めて知りました。 http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1625.htm  http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shoubu.html  http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/izure.html  花期のショウブを見ておきたいです。自生ならば最善ですが植物園でもよいです。首都圏で見られる場所がありますか。 私鉄でも地下鉄でも車でもよいのですが、JRで言えば目安として山手線沿線、東京駅以北、東京駅以東が便利です。 何時頃、何処へ行けばよいですか。大まかに教えて下されば細目は調べます。花屋さんの店頭は勘弁です。 非常手段として植物園に電話をしてみる方法は気付いています。 よろしくお願いします。

  • UMLについて

     UMLってなんですか?検索してもイマイチ分からないんですけど・・・。 設計につかうとか・・・僕の留年がかかったレポートなんです、誰か助けて下さい。

  • UML ?

    ども、通信業界の者です。 UMLはまったくの畑違いですが PGを目指して本を読んだものの あまりにも独特なものでした。 エクリプスとかSQLとかプラグイン API・トムキャットはわかりますが どうもUMLはという気分です。 実際、UMLをそれなりに覚えなくても プログラミングの仕事につけますよね 概要だけでもいいですよね UMLを業務で使いこなせてる人とかって SE10年位やってるひとだけの上レベルの ひとだけですよね。