• 締切済み

mathematicaの微分について

初心者なくせに、難しいマセマティカにチャレンジしているものです。 初心者で初歩的な質問をします(><。) マセマティカで、微分積分の問題を解いたのですが、答えしかでません。 私は途中式も出したいです。 どうしたらでるでしょうか? 言ってる意味わかりますか?(T・T) 例えば数学の問題でマセマティカを使って解くと、 展開問題ではExpandで式の展開、       ExpandAllで分数式の展開ができ 因数分解ではFactorで式の因数分解ができたり、 多項式の除法ではQuotient[a,b]で整数をで割った余りを出したり         Mod[a,b]で整数をで割った余りがでますが、 微分積分の問題を解く際には、そういったものはないんでしょうか?(><;) 誤字脱字が多くて本当に申し訳ないのですが、よろしくお願いします。        

みんなの回答

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

>私は途中式も出したいです。 無理です.途中式ってのは 例えば,y=(x+1)(x+2)の導関数を y'=(x+1)'(x+2)+(x+1)(x+2)' =1(x+2)+(x+1)1 =(x+2)+(x+1) =2x+3 とかする過程のことでしょう? 人によってもまちまちだし,一意に決まらないものを コンピュータに「人間のように」書かせることは原理的に無理. expandだってfactorだって「途中式」は出ないでしょう? あくまでも「計算するソフト」であって 説明するソフトではありません. 楽して「解答」「証明」なんかは得られません. そもそも計算結果が検算できるだけでも楽なんだから マセマティカの実装がどうなってるのか知らないけど 一般論としちゃあ,「人間が数式を理解する」のとは まったく別の処理(*1)をしてるので, その処理の過程を全部吐き出させとしても, 人間が読めるものにはなりえないです. (*1)例えば,1 + 2 なんかは [1, num] [+, op] [2, num]なんて風に分解・意味付けして, これを計算しやすい形に落とし込んで それから始めて実際に計算するわけ. 因数分解とか展開とかはもっと複雑で Mathematicaも多分,原理的には グレブナー基底あたりで展開して処理するんだと思う. この方法は人間が手計算でするには適さないけど 機械には適している.

potiri
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 「人間が数式を理解する」のとは まったく別の処理(*1)をしてるので, その処理の過程を全部吐き出させとしても, 人間が読めるものにはなりえないです と言う意見で理解ができました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう