• ベストアンサー

蛍光灯の音とスペック

binbouoyajの回答

回答No.7

うちもナショナルのインバーターで無い機器は非常にうるさいです。 昔は気にならなかったんでしょうが、インバーターと比べたらとてもうるさく感じますね。 まぁ安物ですから仕方ないと思っています。 (インバーターの半額くらいですよね) グローの方が暗いしさっさと点灯しないし蛍光灯の寿命が短いのでお金があればインバーターに変えちゃったほうがいいかもしれませんね。 ただ80Wというのは6畳~8畳の部屋で使うんじゃ? 40W以下で十分ではないですか? #3のかたの言うように安物のシーリングを付けるのも手かもしれません。 2灯のものを暗くして使ってもいいでしょう。 (直付けのほうが邪魔になりません) この場合は電気屋さんに頼んだ方が安くなるかもしれませんのでHMと交渉次第ですね。

tamatama10
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりナショナル製でもインバータ無しじゃ今時は気になりますよね(^^;) また他の方々含め、ビルダーと電機屋さんが対応してくれることになりました。 皆様、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 蛍光灯が明るくなったり暗くなったり

    リビングの蛍光灯についてご質問致します。 我が家の13畳のリビングには蛍光灯が2箇所あります。一箇所は問題ないのですが、 もう一箇所の蛍光灯が明るくなったり暗くなったりします。 その時、特に音はしません。32型と30型の2種類使うタイプで、 小さいほうの蛍光灯が頻繁に明るくなったり暗くなったり、時には消えてしまったりします。 今日、蛍光灯を新しいものと交換しても同じでした。しっかりと差し込んでいますし、大きいほうの蛍光灯は問題ありません。 何が原因で、修理をするとすればどこに依頼すれば良いのでしょうか。 どなたか、お教え願えませんでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • LED蛍光灯について詳しく知りたいです!

    リビング・キッチンに 普通の蛍光灯 ◎棒状の8本(天井取り付け型) ◎丸型(ぶら下がり系・・大きな丸型の中に小さな丸型で2つ) とくに切れたら普通に交換していても良いと思っていますが・・。 近所の電気屋さんが・・ 色々あるたびに(フェアとか、月末とか) とてもよいかたで、すべてにおいてそこで購入 故障その他も、個人のお店なので・・(ナショナル系です) でも・・これはいかがですか?とよく電話がかかってきます! 欲しい時は勿論購入しますが・・。 今回は「LED蛍光灯」です。 OKの中の質問など拝見したところ・・LEDに変えても普通の蛍光灯より 全体的に値段がかかる?みたいな事が書いてありましたが・・。 実際、上に書いた蛍光灯をLEDに全て(リビング・キッチンだけ)変えたとして、 電気代に関して・・そんなに良くなる物か??この先も考え。 また、通常通り・・蛍光灯のまま、切れたら付け替える・・の繰り返しでも十分なのか? 本当はどうなのでしょうか? た~~~くさんのもの(お店、会社など)ならば良いかナァ・・とも思いますが、 うちの状況の場合はどんな感じでしょうか? 是非!アドバイスを頂けたら有り難いです! どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 蛍光灯から出る電磁波について

    引越しで部屋の間取りが変わり 以前8畳リビングで使用していた蛍光灯を 1ヵ月前より6畳寝室で使用しています。 店頭で8~10畳用として売られていたものなのですが このことを知人にしゃべっていたところ 蛍光灯からも電磁波って出てるらしいから 6畳寝室で8~10畳用の蛍光灯を使うのはマズイんじゃない? 買い変えた方がいいのではと言われ そんなこと今まで考えたこともなかったのでびっくりしています 買い換えるべきでしょうか? 夫に話したら、ただの気にしすぎの言うこと、買い換える必要などないと一笑に付され 私自身も、そうだよね..そんなこと気にしてたら生きていけないよね 8~10畳用を6畳で使ってる人なんていっぱいいるんじゃないかなぁ?と思う一方 現在妊娠初期なのですがそこの辺で影響ないのであればだけど。と 少し不安が残り投稿しました 夫が気に入って買ってずっと使ってきたものなので 特に妊娠に影響などないようであれば 買い換えずに済ませたいと思っているのですが ・・どう思われますか? ※NEC製シーリングライト 9LKZ600SG(86w) 形式:27型+34型 電圧:AC100V 周波数:50HZ/60HZ 消費電力:79W 使用蛍光ランプ:FHC27(高出力点灯38W)、FHC34(高出力点灯48W) スリム形蛍光ランプ インバータ式 ネットで検索してみたら 同じ型番のものが6~10畳用として売られていました 店頭では現在も同じ型番のものがあちこちで8~10畳用と表示して売られています。(これらは同じ製品なのでしょうか?) 光量が大→中→豆球→ホタルック→消灯 と調節できるので 使うときは光量中で使っています。 天井まで2.5m位、蛍光灯の真下で寝ています。 蛍光灯からは消灯時も電磁波が出ているのでしょうか?

  • 予算300万ではどこまでリフォームできますか

    築15年のマンションのリフォームを考えています。予算を300万と考えるとどのくらいまでが可能なリフォーム箇所になるでしょうか。 1.リビングと和室をワンフロアにして、泊り客があった場合に何かで仕切るようにしたい。ただ、和室は現在リビングとは高さが違い5センチほど高くなっています 2.キッチン改装。現在の3.6畳から4.2畳に間取り変更して、キッチンも取り替える。裏側に納戸をつけたいので現在の位置よりも可能な限りリビング部へ移動 3.5.5畳の洋室と9畳の洋室に(ちょうど部屋と部屋の間に)クローゼットを各一つつける。9畳にもともとある(違う位置)クローゼットは解体 4.納戸(収納スペース)を設けたい。キッチン部を前に出した部分と9畳の洋室のクローゼットを解体した部分をつなげて2畳ほどの部屋 5.細かい部分ですが…リビング横一面にテーブルカウンターをつけ上部に収納棚(DVDなど)。下駄箱を大きくする    6.洗面台の移動 7.クロス張替え というところまで具体的に主人が考えてるようです。300万という金額ではどこまで可能でしょうか。水周り設備の移動だけでもかなり金額かかりそうなイメージなのですが… ちょうど今そのマンションを離れて別の場所へ住んでいます。家財がない今リフォームをしたいと考えております。よろしくお願いします。 ちなみに場所は北海道の札幌になります。

  • 玄関照明、蛍光灯?白熱灯?

    新築にあたり、照明を検討しています。 玄関の照明って皆さんはどうされています?? 再々つけたり消したりするところは白熱灯、常時つけるところは蛍光灯と聞きますが、どっちが良いんでしょうか?? うちはパナソニックで照明を検討してます。 うちでは、2)の方が標準仕様にされているのですが、デザイン的にすっきりした方が好きで、値段等を考慮すると1)の方になるのですが・・・ なかなかパナソニックの中でいいのが気に入るものがないんです・・・ すべてダウンライトにすればすごくすっきりするのでしょうが、明るさに少し欠けるかなと・・・ 1)http://www.amenity-world.com/lighting/national/a0211908.html 2)http://www.amenity-world.com/lighting/national/a0213000.html 蛍光灯と白熱灯で大きく違うのですが、1)の方は蛍光灯でも普通の蛍光灯より、もちが2倍らしいのですが、それでも白熱灯の方が経済的ですか??つきはすぐつくものでしょうか?? デザインを選ぶか、経済的な面を選ぶか・・・玄関照明なんておそらく誰も気にならないんでしょうが、選ぶ方からすると気になりますよね・・・

  • トイレの使用音

    現在2DKのアパートに住んでおり、近く一戸建てを建築する予定です。 今のアパートの最大の不満が、トイレの位置です。 寝室にしている6畳間に隣接しているのですが、古いアパートで壁が薄いのか、位置的に仕方ないのか、トイレの使用中の音がつつぬけです(水を流す音ではなく・・・)。そのため私は、寝室に主人がいるときはトイレを我慢しているくらいです。。。 新築を計画するにあたり、「トイレが居室に隣接していないこと」は最重要課題としていますが、現在はトイレと寝室の間にクローゼット(押入れサイズ)を挟んだ間取りにしています(広さ的にこれが精一杯ですから)。 先日モデルハウスにいた時キッチンを挟んでいたのにトイレの水を流す音がダイニングまで響き愕然としてしまいました。 (1)クローゼットを挟むことで、「使用中の音」くらいは防げますか? (2)水流の音も極力防ごうと思ったら、トイレを防音にするくらいしかないのでしょうか?それとも私が気にしすぎでしょうか??

  • 蛍光灯のノイズ

    気に入ったドラマなどをDVD録画して保存しておきたい時、うっかり蛍光灯を点灯して、画面が乱れ、ブチッと音が入ってしまうことがあります。蛍光灯のこういったノイズをカットする良い製品があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 音の静かな石油ファンヒーター

    昨年、長年使っていたナショナルのファンヒーターが壊れ、シャープ製の石油ファンヒーターを購入しました。 ところが、燃焼時の音(シューという音)が気になっています。音楽を聴く部屋で使うので余計に気になるのですが。前に使っていた機種では、ファンの音は聞こえるものの、燃焼の音は気になりませんでした。このような燃焼時の音というのは、実際に使ってみないと分からないため、他のメーカーでもこのような音がするのかどうか、使っている方の感想を聞き、今後の買い換え時の参考にさせてもらいたいと思います。 ちなみに今使っているのは木造8畳・コンクリート11畳向けの小型の石油ファンヒーターです。

  • リフォーム

    14畳のキッチンのシステムキッチン定価120万ぐらいの物に変え  仕切りの部分もデザインを変えたいです。(対面式の物を入れ替える) 隣の6畳和室の壁紙を和風クロスに交換、キッチンの床14畳分、壁紙を新品にする。 張り替えの工賃はいくらぐらいになりますか? 床材、壁紙の安いものはどれぐらいからありますか? 間の引き戸の木目の板を2枚張り替える 2階の14畳の一部屋をクローゼットを作って、2部屋に仕切る 2階の台所を撤去してクロスを張り替えたいです 大体どれくらい費用、時間がかかりますか?

  • 冷蔵庫の音が寝室のクローゼットで響いて困っています

    築3年の分譲マンションに住んでいます。 キッチンと寝室とが壁をはさんで隣接しています。 そういう構造はマンションにありがちなのでなんら問題視していませんでしたが、 実際に暮らしてみたらキッチンに置いた冷蔵庫の音が寝室に響いてしまい、困っております。 キッチンはオープンカウンターで、冷蔵庫の設置場所は寝室との境になっている壁側です。 冷蔵庫は、放熱の都合上壁から数センチ以上離して設置していますが 時々低い振動音が寝室側に響いて耳の奥がおかしくなるような感覚に悩まされます。 喩えると、車がアイドリングしているときの低いエンジン音みたいな感じです。 ボボボボボボボボ…というような低くて鼓膜に響く音です。 冷蔵庫の後ろにあたる壁は、寝室側からみるとクローゼット(観音開き)の内壁にあたります。 どうやらクローゼットという空洞で音が反響してしまうのもいけないようです。 クローゼットには普通に衣類を下げたり、クローゼット用収納引き出し(桐製)を 入れたりしているぐらいで、反響するようなものは置いていません。 構造上、冷蔵庫を移動することもできず、冷蔵庫の設定温度を上げたり、 寝る時の頭の向きを変えたり耳栓をしたりしています。 しかし、不便なうえに不快です…orz 同じような間取りのマンションも多いと思いますので クローゼットが鳴るのを防ぐにはどうしたらよいか、 皆さんのお知恵を拝借させていただけたらと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。