• ベストアンサー

過保護なホストファミリーとうまく付き合う方法

hmcke213の回答

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

その方は経験があるのでしょうか?あなたが初めてのスチューデント? もし、経験があるのであれば、ホスト先をアレンジメントした人(学校の担当者なり、ガーディアンを通じて斡旋会社になり)に相談してみてはいかがでしょう?これまでに問題になったことは無かったか、チェンジされた経験があるかもしれません。 私も高校生の頃はニュージーランドにいて、一人暮らしではありませんでしたが(娘と孫もいた)年配の未亡人がホストマザーで、とても心配性な人でした。経験があったので、そういった一線は越えてこなかったですが、門限や電話やシャワーのルールなど、最低限のことは厳しく、これまでも私の時も離れがあるのに同じ家に部屋をくれていました。部屋の掃除をしたり引き出しを開けるのは、貴重品もあるでしょうし良い気持ちはしないでしょう。お互いを守るためにも、ホストチェンジも視野に入れて、広い意味で道を探す方がいいかもしれませんね。

ebikokoro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 受け入れた経験は多い方にはいると思います。 けれども、私のエージェントからは私が初めてのスチューデントだと思います。 ホストチェンジすることも友人らはすすめますけれども、ホームステイを変えるのは中々厳しく、もっと辛い思いをしている人も身近にたくさんいるのでチェンジすることは視野にいれたくないのです。 せっかく参考意見をくださったのにすみません。

関連するQ&A

  • 親はホストファミリーに挨拶すべき?

    現在カナダに留学中です。来月の休暇中に母がカナダに5泊で来る予定です。その間私は母の泊まるホテルに滞在します。母としては、着いてすぐにホスト先に挨拶をしに家を訪問したいとのことです。日本人の感覚から言えば「お世話になっているのだから是非挨拶を」というのが礼儀だというのは分かっていますが、正直なところ家にまで来てほしくありません。 というのも、ホストファミリーととても仲がいいというほどではないからです。(むしろ過去の経験から少し苦手意識みたいなものがあります。)母が来れば皆が何かしら変に気を使うのは想像できます。 学校の関係で家に到着後スティ先が変更したことを知ったため、家族のインフォメーションを知らず、ホストマザーも家族のこと話さなかったので(話さない=話したくない)、皆が離婚しているのかと思っていた位です。1ヶ月過ぎた頃初めて旦那さんに会い、韓国人の子が私の隣の部屋に居たことを知ったり、ハウスメイトが引越ししたことも言わなかったり。 私の英語は初級で通訳が出来る自信はありません。ホストファミリーと母が会うということがイマイチ受け入れられません。普通、留学中の子供の家庭にまで訪問するものなのでしょうか?私としては、母が帰国後私が家に帰る時に日本からの土産みたいなものを渡せばいいのではないかと思っています。親としては、子供の住んでいる環境や生活などを知りたいという気持ちがあるのは分かります。変わってるのかもしれませんが私の生活の中に入ってきて欲しくありません。昔から母は干渉傾向が強く、日本に住んでいた時ですら私の部屋(和室)が自分から見えるように襖を閉めることを禁止していました。 ホスト先はフィリピン系です。ホストマザーと旦那さんホストマザーの両親、子供2人、ハウスメイト4人(母が来る頃には3人)という環境です。留学経験者で親が留学中に来た、という方からの回答をお待ちしてます。

  • ホストファミリーを変えようか迷っています。

    初めまして、カナダに留学1年目の高一女子です。ホストチェンジをして新しいホストに変わったのですが新しいホストマザーと性格が合わなすぎてもう一度変えようか迷っています。白人のマザーと年下のシスターが2人います。今、大体1ヶ月半程経ちました。ホームステイ先に来て1週間程たった時に私がトイレを詰まらせてしまいました。私はトイレットペーパーを詰まらせてしまったことをマザーに話したのですがマザーは「トイレットペーパーでトイレは詰まらない、あなたは生理用品(ナプキン)を流したんでしょう??トイレットペーパーで詰まるわけが無い!」と言われ、必死に説明しましたが分かって貰えず私は泣いて部屋にこもってしまいました。その後マザーにドアを何度も叩かれ怒鳴られましたが怖くて出られなかったので 「please leave me alone now 」 「I want to you leave me alone」 そっとしてほしい、今は1人にしてほしいという意味でメールを送りました。しかしそれをマザーは金輪際、未来永劫この留学生は私の助けを必要としない、いらないと伝わってしまったらしく、その日からマザーの私への態度がとても冷たくなりました。例えば、目の前で急に「私はあなたが私たち(マザー、シスター)のことを嫌いなことを知っています」と何度も言われたり、「私は4人他にホームステイさせてきたけどあなたみたいに酷い人は初めてよ」とも言われました。朝リビングで会った時に私がgood mooning と声をかけると「あなたは挨拶が言えるようになったのね」みたいな事をマザーに言われたのですがよく聞き取れなかったのでもう一度聞き返すと「ok,you don’t want to talk to us,ok」と突き放されたような言い方をされてしまいました。日本の両親にも相談しましたがマザーの機嫌をとるようにしか言われずあまり解決には繋がりません。一応カナダにいるコーディネーターの方がいるのですが日本人では無いので相談しても根性論でどうにかするタイプであまり私の言いたいことが伝わりにくいです。ホストマザーは最初会った時からかなり高圧的な人で少し苦手だなと思っていたのですがトイレの1件で警告文を出されてしまい、これ以上何かトラブルがあるとこのまま留学を続けられなくなると言われてしまいました。正直、マザーとの関係を良くするのは難しいと思っています。(シスター2人はとても良い子です)まだ1ヶ月半しか経っていないのにホストマザーと性格が合わないという理由でホストチェンジをしてもいいのでしょうか、 周りに頼れる人がおらずとても悩んでいます。意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

  • ホストファミリーの干渉

    ホストファミリーがいちいち、「今日は学校終わった後どこいってたの?」「週末の予定は?」などと干渉してくるのが嫌です。外国に来てから感じるんですが、他人のプライバシーにずかずかと干渉してくる人が多すぎる気がするんです。ほっといてほしいです。 また、週末の夜に家にいると何で出かけないのか?と友達との仲がうまくいっていないのか?と心配されます。そして友達と喧嘩もしてないし仲良くしてる事を伝えると今度は週末の夜は楽しまないと。もっとあなたはオープンになるきだと説得されます。 週末の夜はクラブやパーティーに行かないといけないんですか? パーティーには数回参加しましたが、お酒が嫌いだし自分から進んで行きたいとは思いません。クラブは最初から毛頭行く気がありません。 けどホストファミリーにしろ外人の友達にしろ、もっと遊べ遊べ遊べ。。。。そればっかり。私は勉強するためにこっちに来てるのに。。。 昼間友達と出かけるのは好きですが、性格上夜出かけるのは好きでありません。 いい加減、人から夜は遊ぶべきだとか週末の予定とか放課後の予定とか干渉されるのにうんざりしてストレスがたまっています。 アドバイスください (遊び人の人、語学学校しか行かなかった人からの回答は結構です)

  • ホストファミリーとの接し方について

    現在イギリスに留学中の者です。 英会話がしたいためにホームステイを選びました。留学生を前から受け入れているらしく、家にいる子供たちは留学生慣れしています。特に私を気にすることもなく何かあったら質問してね、と言って自室にすぐ行ってしまったりしています。唯一の女の子(高校生)は食事の時などは質問をしてきてくれます。 話すためには一緒にいなければと思い、ホストマザーに「リビングにいてもいいですか?」「一緒にテレビを見てもいいですか?」など、出来るだけ話しかけに行きました。しかし、少しすると子供は自室に行き、マザーは忙しいのかどこかに行ってしまったりと、気づけばリビングに1人になります。 聞けばちゃんと話してくれるし、いろいろな留学経験者のエピソードを見ると全然優しいほうなのですが、どう接していけばいいかわかりません。 ホストファミリーとずっと一緒に行動する訳にもいきませんし、自室も用意してくれているので自分の部屋で過ごしたほうがいいのかと思ってしまいます。 大学生と高校生の男の子、高校生の女の子がいますが男の子は部屋にすぐ行ってしまう、女の子は友達と頻繁に遊びに外に行ってしまいます。 父親があまり家にいない家族のようで、母親は何かと忙しそうにしています。 例え1人になったとしてもリビングに極力いたほうがいいのでしょうか、また留学経験者様は1日にどのくらい自室にいましたか?(寝る時だけ、夕食以外は自室など…)、折角の留学ですからたくさんお話をして英語を話せるようになりたいのですが、特に留学生をかまわないような方たちにとっては自室にいてほしいと思っているのでしょうか…何かアドバイス等ありましたら答えていただけると幸いです。

  • ホストファミリーについて

    前からホストが「自分の家にはお金がない。お金がたくさんかかる。お金を使いたくない。」という話を自分の前でします。自分はここにお金を払わずおいてもらっています。彼らは無償でホストファミリーになったんです。(留学会社通してなので)  私もとても感謝しているので、レストランとか行った時「自分で払う」というのに「しなくていいから」と言われます。なら自分の前でお金がないとかいう話をされたくないんです。自分がいる事でお金がないとか言うならいつでも出て行きます。こういう話されるのは我慢しなければいけないもの何でしょうか? 最近は夕飯も作ってくれません。おととい私の母が日本来ました。夜6時に着く飛行機でした。空港まで向かえに行く車の中で「○○(←私)のお母さんがご飯食べてる事を祈る」とか言われました。母は乗り換えしたシカゴの空港で何も食べてなかったんですが。母も日頃お世話になってるから夕飯をごちそうしたいって思ってたのに、結局そのまま家に帰りました。何を出すのかなと思ったら冷凍のピザを出すんです。母は気にしないと言ってましたが私はすごく腹が立ちました。日本から来て4日ぐらいしか滞在しない人に対して何で何でそういう事が言え?って感じです。これって私がおかしいですが?きっと今日も明日もご飯の作らないだろうし、何処も行ってくれないだろうし。 あともう一つ。この家の衛生面があまりよくない。動物が6匹いるので動物の毛が洋服たくさんつくし、部屋も掃除してもすぐ毛だらけになります。しかも臭い。犬が吐いた物を家族が使うタオルで拭いて、そのタオルをまた使おうとするんです。夕飯の鍋を犬がなめたり。日本で動物を飼っていなかったから余計に気になるんです。 ホスト変えるべきでしょうか?長文になってごめんなさい。

  • 過保護なホストマザーさんに疲れてしまう

    1ヶ月ほど前からフランスに留学しています。 大学2年生です。女です。 長くてすみません。愚痴です。 ホストファミリー(80歳以上のおばあさん1人)さんに家を貸してもらって暮らしています。 普段は会話も楽しくて優しくていい人なんですが、過保護&過干渉で少し疲れてしまいました。 ・部屋で寝転がっていたらノックもせず入ってくる&ロッカーとか勝手に漁られる ・スマホの中身を見られ端から端まで読まれる ・友達と遊びに行くと言ったら、誰とどこに行くのか、何をするのか、どのバス&電車で行くのか、どう帰ってきて何時の電車に乗るのかなどをこと細かく聞かれて、乗り方や注意点などを最低1時間ぐらい聞かされる ・アクセサリーを付けていると、フランスだと盗られるからしまいなさいとか言われる ・門限が10時なのですが、学校のイベントや街のイルミネーションなどのイベントでどうしても超えてしまうからとお願いしたのですが、めちゃ怒られる(1回だけ、せめて23時じゃだめかと交渉しましたがダメでした。治安悪いししょうがないとは思ってます) 他にも沢山あるのですが、今のところちょっとやだなぁって思った点です、、。過干渉はまぁいいとして、過保護の方がちょっとストレスです。 文化の違いもあるし、私は女の子で夜は危ないからと心配してくれたり、フランスになれてないと思って色々してくれるのも優しくて心配してくれてるとは分かってます。 でも遊びに行く度に1時間以上何かを言われてると遊びに行くのが面倒くさくなるし、他の子達のホストファミリーは自由って話を聞くと尚更ちょっと辛いです。 何より辛かったのがパリに行きたいと言った時も、バスも多くて難しいし、治安悪いから絶対だめ!(行くならホストマザーさんが着いてこないとダメ)と言われたことです。友達とも行きたいとこいっぱいあったけど、それのせいで行けなくて私抜きで遊びに行っちゃうし、寂しくて泣いちゃう時もあります。 1年間の留学なのであと11ヶ月です。 もう少ししたらこれも慣れてくるのかな、とは思いますが、今普通に鬱になりそうです。 長い愚痴すみませんでした。 もし留学してて同じようなことを経験してる人がいたら、どう対処したかなど教えて欲しいです。

  • ホストファミリーでのパソコンの接続方法

    私は、今年アメリカに留学します。それで、ホストファミリーの家で、パソコンを使う場合、無線LAN接続かダイアルアップ接続になると思うんですけど、みなさんはどちらで接続してましたか?私が今日本で契約しているプロバイダーの話で、海外で使うと、無線LANだと1分40円ぐらいかかって、ダイアルアップだと無料なんです。でも、まだホストファミリーの家の私の部屋に電話回線があるかどうかはまだわかんないし・・。普通、家の部屋に電話回線があるのかとか、ダイアルアップ接続できたとしても、電話料金などはどう払っていたのかということも知りたいです。わかりにくい説明ですみません。お願いします。

  • 留学生活 ホストファミリー

    僕はカナダに留学している高校2年です。 ホストファミリー及び学校生活で悩みがあります。 僕のホストファミリーには、1コ下のメキシコ人のホストブラザーがいます。 僕はそのホストブラザーが大嫌いで、むしろ憎しみすら抱いています。 彼は、僕のしていることすること全てに口出ししてきて、僕のそうした行動を全否定するんです。 そして自分の意見を僕に押し付けてそうさせようとします。 それに、僕が勉強をしていたら、毎回ノックもせずに勝手に部屋に入ってきて、 「あと5分、10分で家を出るから用意しろ」といってきます。 彼の友達の家にいくという意味なのですが、僕は彼らの友達でもないし、 まずメキシコ人と行動するということ自体したくないので、 嫌だといったように答えると、しつこいぐらいに理由を聞いてきて、 行くべきだというようなことを言ってきます。 そして彼の友達に、何を言ったのかはわかりませんが 僕を見ると必ずニヤニヤ笑ってきたり、影でコソコソ言っているんです。 メキシコ人もニヤニヤしていて、非常に不愉快です。 そんなこともあってか、僕は学校で友達を上手く作れません。 メキシコ人は僕の代の人とも友達関係を作っているということもあって、 僕のクラスメートもあまり僕に話しかけてきませんし、むしろ避けている気がします。 また、ホストファザーやマザーと僕が話していると、 必ず割り込んできて、会話に参加してくるんです。 そしてそこでも僕の悪口をどうどうと僕の目の前で言い、 ニヤニヤ笑っているんです。 ホストファザーは僕のことなんか聞かず、 メキシコ人の味方ばかりで、一緒に出かけるべきだとか言ってきます。 メキシコ人はその横でただニヤニヤしているだけ。 もっと言いたいことは山ほどあるのですが、 ものすごく長くなってしまうのでここらへんでやめておきますが、 本当に本当に本当につらいです。 このことを現地コーディネーターに言い、 幸いにも6月いっぱいで学校、ホストファミリーを帰るという話になったのですが、 この一ヶ月僕はどう過ごせばいいでしょうか。 メキシコ人の僕に対する陰湿ないじめ、行動、言動全てが 以前よりましてひどくなっていますし、 ホストファザー、マザーとも気まずい空気が流れています。 たかが1ヶ月と思うかもしれませんが、僕にはそれが辛すぎるんです・・・ どうか助けてください。 長く、またわかりにくくすみませんでした。

  • ホストファミリーの事で相談があります・・

    はじめまして。 今で留学してもうすこしで3ヶ月になる高校生です。 私のホストファミリーは ホストファザー・マザー 12歳のブラザー・9歳のシスターです。 9歳の妹がやんちゃで、私が宿題をしているとき ドアを開けて勝手に入ってきて遊び始めます・・ 私は宿題をしないといけないからごめんね。と 言うのですがなかなか遊びをやめず もう一回怒り気味で言うとI dont like youやbitch などを言ってきます・・基本はすっごくいい子なのですが・・ 昼間は妹と遊んで夜に宿題をするべきなのでしょうか? 妹をもったことがないので接し方もよくわかりませんし ホストマザーは仕事で忙しいので、どうしても遊び相手が 私になります・・ ちなみに宿題の無いときは妹と遊んでいます! それとホストファザーの事なのですが、 すごくお金が第一な人で、家の中でも お金の話や人の愚痴などしか聞いたことがありません 私に言ってくるわけではないので直接害はないのですが 少ししんどいです・・ 子供たちにもお金の事ばかり話しています・・ それと、私が英語を理解できないからといって たまにホストファザーが私の事について何か言って ホストマザーが「この子に聞こえるから!シッ!」 っと言っているのが何回かあって・・・ こういうことは我慢するべきなのでしょうか・・ ホストマザーは本当に良い人で 忙しいにもかかわらず 私のクラブの送り迎えを 夜が遅くなってもしてくれたり色々な 話をしてくれたりして、とっても良い人です! 回答おねがいいたします!

  • ホストマザーの気持ち

    ただいまヨーロッパ留学をしています。 私はそんなに体が強い方ではなく、小さい頃からたまに体調を崩します。 腹痛が起きやすく、また遺伝で偏頭痛持ちです。 ひどくても月に一回か二回なのでそんなに今迄は問題ではありませんでした。 ここに来てからも何回か体調を崩しています。特に気候の変化が激しい所なので余計です。 ひどい時は学校を休みます。 四ヶ月前から学校に通っていて、今日は4回目の欠席です。 前から気になっていることがあります。私が休むとホストマザーが機嫌が悪くなるというか、もしかして仮病だと思われてるのかな…と思うような微妙な態度になります。 ホストマザーは仕事していて、私は自分の部屋でひとりで1日寝てることになるので、私にずっと家にいられるのが嫌ということはないと思います。 普段はとても優しい、いいお母さんなんですけど、体調を崩しやすい私にとってはこれがすごく苦痛です。 怖いからといって、本当に痛いときは痛いので、自分ではどうしようもありません。 ホストマザーは帰ってきても何も言わないし、顔を合わせるのが怖くて部屋からも出られません。 ホストマザーは何を考えているのでしょうか。 普段ならいろんなことを聞けますが、これだけはなんと聞いていいかわかりません。