• ベストアンサー

自動車静電気スパーク

走行中の自動車・オートバイなどの電気配線が通電中、この電気配線の被覆自体に静電気が帯電する様な事はありますか?又、ガソリンなどの危険物が漏れ可燃性蒸気が発生した場合、どの様な過程で静電気がスパークし火事になるかどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>電気配線が通電中、この電気配線の被覆自体に静電気が帯電する様な事はありますか なにか誤解してますよ。 通電と静電気は別物。 被服に静電気が帯電することもありえない。 >どの様な過程で静電気がスパークし 普通、車内の静電気でスパークする事はまれで、 何の事象を怖がっているのかが解らない。 一般的にガソリンが漏れ出す場合、車が変形するぐらいの衝撃があるはずで その衝撃で配線が切れて導線が露出してスパークするんです。 その他静電気で発火があるのは、セルフスタンドで給油中 ガス化したガソリンに衣服の静電気が地絡したときに火花が出て 発火するので、セルフスタンドには給油前に除電パットに触るように 注意書きがありますけどね。

その他の回答 (1)

回答No.2

以前ガソリンスタンドに勤めてました。 No1さんの回答に補足させていただきます。 セルフスタンドでも通常の給油で静電気が引火する事はありません。 給油ノズルがアースになっていて静電気を逃がすらかです。 怖いのはガス欠などを起した際にポリタンクにガソリンを入れて車に給油をする事です。 過去に引火し炎上した事故が何度かあります。 ガス欠した時はガソリンは必ず「金属製のガソリン専用の携行缶」に入れてください。 また、ガソリンをポリタンクに入れる行為は消防法で罰せられます。

関連するQ&A

  • 電気自動車の見分けること

    電気自動車走行騒音のパワーレベルを取りたいです。 現在道路で走行している電気自動車とガソリン車を区別することができますか?

  • 電気自動車 メリット

    電気自動車 メリット 電気自動車はいつか全盛になるとは思いますが 排気ガスが無いので生活環境の空気は綺麗になり 爆発を要しないパワーソースの原動機なので騒音も減り 爆発物を積まないので爆発危険性は回避され GS周辺住民の危険も減り ガソリン燃費と比べて走行距離に対して掛かる電費は少なくなり 良いことがなかなか多いと思いますが、 この他にもどんなメリットがありますか?

  • 電気自動車はなぜ高い?

    電気自動車も走行距離が延び、ワゴンも出てきていて、将来的にとても楽しみになってきています。 ですが、高い・・・。 電気自動車はガソリン車に比べてパーツが少なく、雇用が減るなども指摘されていますが、ミニバンのものだとアルファードが買える値段・・・。 まだ普及していないからでしょうか?今後、今のミニバン並に下がっていくことはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 静電気の帯電について P91

    静電気について、A~Eのうち正しいものはいくつあるか。 A、可燃性液体に静電気が蓄積すると、発熱するため可燃性蒸気の発生が促進される。 B、静電気により引火した火災に対しては、電気火災に準じた消火方法をとる。 C、可燃性液体に静電気が蓄積すると、放電火花を生じることがある。 D、静電気の帯電防止策として、電気絶縁性を高くし接地しない。 E、可燃性液体に静電気が蓄積すると、可燃性液体の電気分解が促進される。 答え:1つ  って分かっていて、どれが正しいかなんですけど。 私はAだけが正しい気がしますが、どうでしょうか?

  • 電気自動車のエネルギー源は?

    電気自動車のエネルギー源は? 電気自動車が石油燃料より環境的には優れていることはよく理解できます。 優れた面だけ論じられていますがしかし、発電→送電→充電という過程において「損失」というのもあるわけですね。 電気自動車を一定の距離を走らせるには、従来の石油燃料式と電気自動車を比べると前者のほうが効率がいいのではないか、私はそのように理解しています。 例えば2000ccクラスのガソリン車を100kmの距離を走らせるに(計算し易いよう)10リッターのガソリンが必要とします。 同等クラスの電気自動車を100km走らせる為の電力量、発電→送電→充電…。 これに要するエネルギーはどれ位必要なのでしょうか? たった10リッターのガソリンで発電しても電気自動車を100kmは走らすことは出来ないと思います。 ま、現代は原子力発電ですから、石油燃料で発電で換算というのは現実的でないしょうけれど。 将来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか、疑問に思ったのでここで質問させていただきました。

  • 【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】

    【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】 セルフガソリンスタンドは自動車にガソリンを自分で入れないといけない。 ガソリンは引火性で火花などの発火物があると大変危険な状態となる。 発火は接触帯電、流動帯電、噴出帯電の3つが自然発火としての危険がある。 接触帯電は静電気除去シートに手を触れることで予防できる。 流動帯電もノズルを差し込んでレバーを押しても最初は出ない。もう一度カチっとやると出始める予防処置が取られている。 最後の噴出帯電。これはガソリンが溢れた際に起こる火災事故だがこれはセルフスタンドだと防ぎようがないと思う。 どうやってガソリンスタンドは顧客が自ら入れるセルフガソリンスタンドで噴出帯電を防ぐ企業努力をしているのでしょうか? あとガソリンタンクと給油ノズルは金属同士だと思う。帯電していたら接触帯電による発火事故が起こると思うのに起きていないのは、金属タンクと金属ノズルを接触させても接触帯電による火災が起こらないのも不思議です。 給油タンクは強化プラスチック製のポリ容器なのか?給油ノズルが金属に見えて金属ではないのか? 質問 給油ノズルは給油タンクに接触させないように差し込み、接触させないように給油するのが正しい入れ方なのでしょうか?

  • 電気自動車で長距離走行を目指すには?

    次期世代のエレクトロニクス・カー(電気自動車)で長距離走行を楽しむための方法や注意点、など、いろいろなことについて質問ですが、電気自動車の美点、欠点などどういった部分ですかね?ガソリンが価格高くなった今、電気自動車がブームの風を吹かしている現代でもあります。本当に電気自動車で長距離ドライブできたら理想だなあ、と思いませんか?

  • 大雨で水没したEV電気自動車、ハイブリッド自動車は

    大雨で水没したEV電気自動車、ハイブリッド自動車は水が引いて車内が乾燥してもキーを刺してエンジンを掛けないでください。感電する恐れがあります。って 電気自動車って水没したら漏電してしmすようなアホな設計になっているのですか? 世界のトヨタ自動車のプリウスも水没したら漏電して感電するのですか? 水没した電気自動車ってガソリン車と違って修理が可能ですか? 漏電してショートしても電気配線と最悪でも基盤交換で動き出す?

  • エンジンの発電による電気自動車は可能でしょうか?

    現在あるハイブリッドカーは電池容量が小さくエンジン走行が主体です。開発中の電気自動車iMiEVなどはモーター走行ですがこちらも電池の容量不足で航続距離が非常に短いです。しかもインフラが未整備で充電するにも困りますよね。 そこで疑問なんですが、エンジンを発電専用としモーターだけで走行する自動車は作れないのでしょうか?これならガソリン(軽油)の補充だけで済みますし、エンジンやバッテリー容量も小さくて済みます。やり方によっては非常に低燃費になりませんか? 私は知識不足なので全てネットや雑誌で読んだ知識で話します。ガソリン1L当たりのエネルギーは約8kwh、現在の電気自動車は1kwhで5~10km走行できるそうです。 単順に計算すれば最高でリッター80kmの車が出来てしまいます。勿論様々なロスや損失があるでしょうから、80kmは無理なことは私にもわかります。しかし計算上どれくらいの燃費になるのか、なぜ現在そのような車が開発されていないのか・・・。素人にも理解できるよう説明できる方いらっしゃったら教えてもらえませんか?是非お願いします。

  • 電気自動車への素朴な疑問

    最近、ハイブリド自動車、電気自動車などガソリン車以外の自動車が走ったり、実用化を目指し開発をされていますがちょっと素朴な疑問2点があります。 1、日本テレビ系のトキオの番組でソーラーパネルを車の天井にのせて 日本を縦断しておりますが、今、各メーカーが開発されている電気自動車は一般家庭の電気で充電ができるというようテレビなどで開発途中の状態を紹介されますが、自動車の天井にソーラーパネルああれば天気のいい日だと随時充電できて電気代もあまりかからずいいのではないかと思います。 2、自転車のライトのよう走行時に発電をさせバッテリーに充電という方法は 取れないのでしょうか?家庭の電源も不要だし走ってると発電・充電と一石二鳥だと思います。 一般車両から路線バスやトラックなどにそういった電機自動車を作ればガソリン代が気にならないし、家庭の電気代も不要のような気がしますが どうなのでしょうか?