• 締切済み

電飾用光ファイバの曲げ半径について

こんばんは。 (株)ファイバニクス製の「ディアナ」という商品の直径2.5mmのものを 使ってRC用の電飾を行っていますが、当然の事ながら 大変硬く曲げにくく、狭いボディの中での取り回しが大変です。 同じ2.5mm径の光ファイバで、もっとフレキシブルに曲がる商品、 個人で買える商品はありませんでしょうか? 具体的に、半径15mm程度まで曲げられると良いのですが・・・ 電飾用なので、高い透過性は必要ではありません。 光ファイバではありませんが、「フレキシブル蛍光ロッド」という 商品並に楽に曲がる商品を探しております。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#47070
noname#47070
回答No.2
surf_acer
質問者

お礼

ありがとうございます。 2.5mmの光ファイバが、実際に表現したい実車のランプと スケール的に同径でしたので、今回は細くせずにこのサイズに こだわっております。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

直角とか曲げるからしんどいのであって、一周させると好きな方向に向けられますよ

surf_acer
質問者

お礼

ありがとうございます。 全長20mm程度の長さに寸断し、双方の切り口を十数本束ね、 片方はペットボトル程度の直径に広げ、もう片方は光ファイバ のみを束ねる・・・といった使い方ですが、全長をもっと 詰めたいと思っています。 数十mm四方のスペースしかありませんので、曲げ半径が 数百mmにもなると、とてもRCのボディに収まりません。。。

関連するQ&A

  • 光ファイバケーブルを探しております。

    以下の光ファイバケーブルを探しております。コネクタのメーカに聞くと日本国内のケーブルメーカなら標準といわれましたが探し当てることができません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 ファイバ径:125μm ジャケット径:2.5mm モード:Single Mode 使用コネクタ:STコネクタ

  • 実験の授業での課題(光エレクトロニクス)なのですが、

    実験の授業での課題(光エレクトロニクス)なのですが、 左から、LDとLEDの光源ブロック、コネクタアダプタ、光ファイバ(グレーデットインデックス(GI)とステップインデックス(SI)、ファイバ保持ブロック、10cmくらいの空間、センサブロック(このセンサはファイバ保持ブロックに対してθ方向に動かせます) のように実験装置を置き、センサブロックの受光面をピンホールキャップというものをつけるのとつけないので、2種類の受光面(1mm×1mmと直径1mm)で実験をしました。 実験の目的はグレーデットインデックスファイバとステップインデックスファイバのNA特性を学ぶ というもので、センサブロックの受光面がそれぞれ(i)直接(10mm×10mm)、(ii)ピンホールキャップ(直径1mm)の場合に、センサブロック回転角θに対する受光電力Wを求め、グラフに示す。そしてNA(光ファイバの開口数)を求め、受光面の大小(10mm×10mm,直径1mm)でNAが変わるのはなぜか。これらのNAは何によって決定されているかを考察せよ。とあって、光ファイバに関する本などを読んでみたのですが、NAの求め方からわかりません(グラフからでるのでしょうか・・)。考察に関してもさっぱりわかりません。どなたかおしえてください。

  • 集光ビーム径のサイズについて

    基本的な質問で済みませんが。。。 光ファイバから出射した光を平凸レンズで一度コリメートし、その後再度平凸レンズで集光しようと考えています。 光ファイバのコア径が100um, NAが0.1として、平凸レンズの焦点距離がいずれも100mmとしたとき、私の理解では、 コリメートビーム径D = 2×NA×コリメートレンズの焦点距離 = 20mm 集光ビーム径d = 2.44×波長 × 集光レンズの焦点距離 ÷ 入射ビーム径(コリメートビーム径) = 12.98um となるのですが、一方ではコリメートレンズと集光レンズの比率が1:1なので、集光ビーム径はΦ100umになるとも考えられます。 12.98umと100umどちらが正しいのでしょうか?

  • 計算方法

    段付シャフトにスリーブを焼きばめした場合、シャフトの軸方向把握力は?という問題がありまして、全くわからないのでご教示のほどよろしくお願いいたします。 シャフト径:#30mmと#22mm スリーブ径:外形#28mm、内径#22mm 単位面積当たりの接触面の最小相互圧力:Pmmin 縦弾性係数:E=2x10^5 (N/mm^2) 最小しめしろ:2бmin (mm) シャフトの外半径またはスリーブの内半径:r1=11 (mm) スリーブの外半径:r2=14 (mm) スリーブの有効長さ:ℓ=34 (mm) シャフト及びスリーブの接触面の摩擦係数:μ=0.1 シャフトの外直径の基準寸法及び寸法許容差: 外直径 #22r6=#22 +0.041/+0.028 スリーブの内直径の基準寸法及び寸法許容差: 内直径 #22H6=#22 +0.013/0 のとき Pmmin=E・бmin/2r1(r2^2/r2^2-r1^2) ただし円周率は3.14とする。 よろしくお願いします。

  • ニュートン環についての質問です

    以下の問題がよく分かりませんでした。 一時間ほどいろいろ考えてみたのですがどうしても解けません。 どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか? 「ニュートン環の実験を波長589nmの光で行ったところ一つの環の直径が6mmでそれから外側に数えて10番目の環の直径が7.8mmであった。 球面の曲率半径を求めよ。」 どうかよろしくお願いします。

  • ハロゲンライトの交換について

    クリスマスツリーに付いていたハロゲンライト 直径35mm・12V10Wが 切れてしまいました。家電量販店には、直径35mm・12V20Wしか置いて ありませんでした。これって切れたハロゲンライトの代用になるか教えてください。 ちなみにハロゲンライトの役目は、ツリーの光ファイバーを光らせるものです。

  • 水が凍ったかどうかを知るには?

    水が凍ったかどうかを知る方法を教えて下さい? 「見れば良い」というのはもっともですが、 数mm程度の不透明な容器に入れられた水で、外から 観察することは出来ません。 電気抵抗、光透過率、グラスファイバで覗く? 感度・確度の高い方法をよろしくお願いします。

  • Bフレッツ工事の配管について

    ADSLからBフレッツに変更することになり申し込みました。 光ケーブルを引き込むことになるので既存の電話配線を調べたところ、屋内には配管なしで敷設されていました。 この状況ですとエアコン用ダクトからケーブルを引き込むことになるのではないかと思い、自分で宅内引き込み箇所~ONU設置意位置まで配管を敷設しておこうと思います。 このカテゴリで調べましたが、配管径22φを推奨している回答が多かったのですが、本当に22φが必要でしょうか。配管を貫通する穴は相当太くなってしまいます。 ケーブル自体は3mm程度なので14φでも十分可能ではないかと思います。光ファイバーなので曲げ半径が問題なのは判りますが、それは配管敷設方法の問題で、配管径にはあまり関係がないのではないかと思った次第です。技術的な問題が良くわかりませんので誰かご教示ください。

  • 湿式コアドリル(ホールソー)の長いもの

    以下の条件がそろうコアドリル(ホールソー)を探しています。 湿式 ダイヤモンド刃を採用(RC内の鉄筋を切るため) 有効長が300~400mm 刃とシャンクが逆ネジで接合する 50mmΦ径 ミヤナガやハウスBMやユニカ、石原機械などを探しましたが、見つかりません。こういう商品はあるのでしょうか?

  • 回転トルクの考え方

    ある回転体が5000Nmmのトルクで回転するんですが、それを回転させるのにピニオン&ラックとシリンダーを用いたいと考えています。 回転体の軸にピニオンを取り付け、シリンダロッドにラックを取付けて直動運動することで回転体を回転させます。 このときシリンダーから与えるトルクの考え方で悩んでいます。 ピニオンピッチ円直径φ100、軸からシリンダセンタまでが250mmなんですが、トルクはシリンダ力×50mm(ピッチ円半径)とするか、シリンダ力×250mm(ラック取付ブラケットのため150伸びる)とするかどちらなんでしょうか? シリンダセンタ~軸までとすると直進運動なのでトルクとは考えないんでしょうか? すみませんがご指導願います。