• ベストアンサー

中三 高校入試問題で・・・

osaQの回答

  • osaQ
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

ANo.1 の方とは別人ですが……。 n-5,n-3との差は2であることと, (n-5)(n-3) が 1×[素数] とならなければいけないことから, その [素数] に当てはまる数が「3」だとわかるのです。

関連するQ&A

  • 高校入試の問題

    高校入試の問題 1から20までの整数の積1×2×3×4×・・・・・×19×20は2のn乗で割りきれる。 このとき正の整数nの最大値を求めなさい。 という問題。 中学生にもわかりやすいような解説、教えてくださいませんか?

  • 中3の数学の問題なのですが…

    504×nが、ある整数の3乗になるような最小の正の整数nの値を求めなさい。 という問題で、答えはn=147となるそうなのですが、画像のn="3×7の2乗"にな?理由がわかりません。 教えたください、お願いします。

  • 中学数学の問題

    『nを素数とする。100/n+3が整数となるnの値をすべて答えなさい。』 100=2^2×5^2 というのはわかるのですが、この先どのように求めたら良いのかわかりません。 nは素数だから、nに2,3,5,7,11…を代入するのですか? わかりやすく解説して頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 整数問題(大学入試)について

     いつも大変お世話になっております。  この夏を使って、整数問題に取り組んでいるのですが、下記の入試問題の解説に関して、どうしてそのように分類するのか理解できておりません。  1.任意の整数nに対し、n^9-n^3は9で割り切れることを示せ。    (解説)3で割った余りで分類する  2.nが3の倍数でない奇数のとき、n^2を12で割った余りを求めよ。    (解説)6で割った余りで分類する  3.nは正の整数で、2でも3でも割り切れないとする。このとき、n^2-1は24で割り切れることを示せ。   (解説)6で割った余りで分類する  私の考えとしては、  1.については、    (1)9で割った余りで分類するには大変すぎる    (2)9の倍数のかたまりを作りたい    (3)n^3が共通因数としてあるので、3で割った余りで分類すればいい    (4)n^2により、9の倍数のかたまりができるから  2.については    (1)12で割った余りで分類するには大変すぎる    (2)12の倍数のかたまりを作りたい    (3)n^2があるので、6で割った余りで分類すればいい    (4)n^2により、36ができる、12×3で12の倍数のかたまりができるから  3.については    (1)24で割った余りで分類するには大変すぎる    (2)24の倍数のかたまりを作りたいが・・・  と、ここまでで、この考えが解説の分類とマッチしているのかどうかわかりません。3.については 途中で止まっております。  お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 高校入試問題 数学

    高校入試問題 数学 平方根の問題です √2009-(7n)^2 が整数となるような自然数nを求めなさい。 ※√は全体にかかっています n=4と5になることはわかっています。 計算過程が全くわかりません、よろしくお願いします。

  • 中3の数学問題

    nが50以下の自然数で√2分のn+1は自然数になります。 このようなnをすべてもとめなさい。 という問題ですが 解説読んでもわかりません… 誰かこの問題教えてください。

  • 因数分解の問題なのですが解けません。(高校入試レベル)

    この問題で悩んでいます。  N=n^4-5n^3+6n^2-105n+441を考える。次の問いに答えなさい。  n+(21/n)=t とおくとき、N/n^2をtの二次式で表せ。 という問題なのですが、さっぱりわかりません。ずっと悩んでます。 この答えとその答えの出し方を教えてください。

  • 中学の数学問題について質問です

    こんばんは。 また分からない問題があるのですが、解説付きで教えて頂きたいです。 nは自然数で、432/nの2乗 が整数になるという。このようなnのうちでもっとも大きいものを求めよ。 ということなのですが、 432を素因数分解すると2の4乗×3の3乗になるところまでは分かり、答えがn=12というのが分かっているのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 分かりにくくてすいませんが、解説をお願いします。

  • 素因数分解

    問題 nを素数とする。100/n+3 (n+3分の100) が整数となるnの値をすべて答えなさい。 答え 2, 7, 17, 47, 97 となる意味がよくわかりません。 どのように計算したら良いのでしょうか。。 わかりやすく教えて頂きたいです。

  • 高校入試 整数問題です

    受験予定校の過去問なのですが、困っています。 どなたかお力をお貸し下さい。 2つの自然数m,nの間にある根号のついた数の個数を<m,n>で表す。 例えば<2,4>=10である。 m<nとするとき、次の問いに答えよ。 (1)<6、n>=80となるnの値を求めよ。 (2)<m、n>=94となるnの値をすべて求めよ。