• ベストアンサー

余計な一言が多く、カンに障る友人への対応

marialulalaの回答

回答No.2

今度何か言われたら、思っていることを言ってやったらどうですか。いい返すのも大人気ないと思って無視していらっしゃるのでしょうが、こういう輩は一度ギャフンと言わせてやったほうがいいようですよ。「ゴミは無視するより、拾って捨てろ!」という言葉を読んだことがあります。 例えば、 >その友人「サラサラだよね。でも、扱いにくそうな髪。」  あなた(子供さんに冗談っぽく)「○○さんって、失礼ねー。そんなことないよねー♪」 >その友人「一昔前の曲だよね。」  あなた 「じゃあ、○○さんは最新の歌を歌ってネ。私のために」 >その友人「旦那さんは元気?」  あなた 「あんたって、デリカシーないわね。」 「旦那さんは元気?」はシャレにもならないから、場の雰囲気を壊そうがどうなろうが、はっきり言うべきです。周りの人もわかってくれますよ。 私もうまく切り返せる方ではないので、このくらいしか思いつきませんが、思いついた言葉で言い返してやれば、多少は気が晴れると思います。うっぷんを晴らす年に一度のチャンスです。「会うの、いやだな~」と思わずに、何を言ってやろうか、と楽しみにしていてください。(無理か…)

1187hayam-
質問者

お礼

親身になって回答してくださったことが、何より嬉しかったです。子供がまだいなかった頃、彼女から「今子供できなかったらやばいんじゃない?高齢出産でリスク出てくるよ。」と言われた時はさすがにカチンときて、「人の心配する暇あるなら、自分の結婚の心配すれば。」と言い返しました。ちなみに、彼女は最近、彼と別れたそうです。 色々考えてくださって、参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 忘年会の後のカラオケの季節になってきました(泣)

    カラオケに強制参加させられる日々が近づいております。 良くあるここでもあげられる質問ですが、カラオケが好きではありません。 歌うことが苦手ですし、何より最新の曲に興味がありませんので歌詞も覚えられません。 そんな自分でも歌える「場の空気を盛り上げる」「歌いやすい」「歌詞が簡単」「誰でも知ってる」などの条件を満たした曲はありませんでしょうか? オタクなんで、アニソンでもイイですが、メンバーによってはヒンシュクを買う恐れがあるので 『オタク仲間の場合』と『仕事仲間の場合』でケースを分けて考えていただけると非常に助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • この友人に対する対応は…?

    こんばんは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の34歳で、既婚、4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが、彼女の言動にこれまで何度も批判を覚えた事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女を信用して打ち明けたであろう話(中絶経験や家庭の金銭問題など) を私やまた別の共通の友人に漏らします ・共通の友人が5年前に不倫をしていた事を、本人の反応を楽しんでいるかのように いつまでも話題に出します。(きちんと清算しています) ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対し「そんな浮ついた事をするなんて」 ・ある友人に「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」 ・ある友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでしょ?!」 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」 ・彼女のご近所の方が不妊治療中との事で「それ(子供ができない苦しみ)は分らないけど」 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」 ・会社の人達と飲みに行った際、他の参加者は代金を支払っているのにも関わらず、 彼女は「上司が払って当たり前」という考えから払わなかったそうです。後日上司から催促された事を「信じられない」等… ・同僚時代に他の女性バイトさんの身体的特徴(胸の形や色)を男性バイトに漏らす 他にも独特の男性観が強く「そんな職業の人はだめ」 「そんな仕事バカでもできる」などと言ったり、 口が軽く「内緒にしておいて」と言われなくとも「これは漏らしたらいけない」 と分かりそうな友人達の事情も漏らしてしまう傾向にあります。 このような事からスッパリ連絡を断つ事も考えましたが、 共通の友人との付き合いなどを考えてズルズルと来てしまっています。 もし私がスッパリと彼女とだけ縁を切ったとしたら、共通の友人にはどう思われるでしょうか…。 また、彼女は何故このように、人の気持ちを考えない言動をするのでしょう? また、皆さんでしたら彼女に対してどのような対応をしますか?

  • この友人への対応に悩んでいます

    こんにちは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の34歳で、既婚、4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが、彼女の言動にこれまで何度も批判を覚えた事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女を信用して打ち明けたであろう話(中絶経験や家庭の金銭問題など) を私やまた別の共通の友人に漏らします ・共通の友人が5年前に不倫をしていた事を、本人の反応を楽しんでいるかのように いつまでも話題に出します。(きちんと清算しています) ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対し「そんな浮ついた事をするなんて」 ・ある友人に「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」 ・ある友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでしょ?!」 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」 ・彼女のご近所の方が不妊治療中との事で「それ(子供ができない苦しみ)は分らないけど」 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」 ・会社の人達と飲みに行った際、他の参加者は代金を支払っているのにも関わらず、 彼女は「上司が払って当たり前」という考えから払わなかったそうです。後日上司から催促された事を「信じられない」等… ・同僚時代に、別の同僚の体の事(胸の色や形)を男性バイトに漏らす 他にも独特の男性観が強く「そんな職業の人はだめ」 「そんな仕事バカでもできる」などと言いったり、 口が軽く「内緒にしておいて」と言われなくとも「これは漏らしたらいけない」 と分かりそうな友人達の事情も漏らしてしまう傾向にあります。 このような事からスッパリ連絡を断つ事も考えましたが、 共通の友人との付き合いなどを考えてズルズルと来てしまっています。 彼女は何故このように、人の気持ちを考えない言動をするのでしょう? また、皆さんでしたら彼女に対してどのような対応をしますか?

  • 友人から恋人になりたいんだけど・・・。

    私は今20歳の大学生(女)なんですが、最近仲のいい社会人男性(25歳)が気になっています。 その人とは共通の趣味を通じて知り合い、ここ3ヶ月ほどの付き合いです。遊ぶのはほかの人(その共通の趣味の仲間の一人or二人)も交えてがほとんどで、少なくとも3~4日に一回は飲んだりしています。 ふたりで遊んだことも3~4回はありますが、飲んで、カラオケオール、みたいなので本当に「友達」って感じでした。彼女や好きな人はいないらしいのですが、うちに泊まっても何もしてくるわけでもないので、今のところ脈はないのかなぁ^^;って思ってます。 私は、出会った当初ほかに好きな人がいて、「彼氏とかいるの?」と聞かれたときにそのことを伝えました。しかも、そのころはその他の人にベタ惚れだったため、いろんな相談をしたりで、今も私はその人のことを好きだと思われてるはずです。あと、彼は「こんなに仲良くなれたのにこの仲間関係を崩したくないからこの仲で恋愛はしない」みたいなことを最初のころ言っていました。 この間私がすごく落ち込んでいたときは、肩を抱いてくれたのですが、2~3秒のことでした。夜中にタクシー飛ばしてきてくれたくらいなので、友達としては嫌われてないと思うんですけど・・・。 長くなった&わかりにくいかもしれないんですが、私はこの先どうしたら友人から彼女候補?としてみてもらえるでしょうか。思い切って告白して、友人関係まで崩れてしまうのは嫌なんですが、それしかないのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 長年付き合ってきた友人への対応

    愚痴混じり長文です。 私には小学生時代から付き合ってきた友人が3人います。 中学、高校と進学してもその友人たちとだけは疎遠にならず、皆で遊んだり、旅行に行ったりとしてきました。 しかし社会人になり、私は他の3人と異なる職種を選んだ為、休みがなかなか合わず、遊ぶ機会も減ってしまいました。 Facebookとかもやっておらず接することがないです。 私自身仕事のことばかり考えるようになり、共通の話題が減っていきました。(3人は自分の世界が広がり、私は狭まった印象です。) 古くからの友人ということもあり、お互いに気をつかわず話す感じですが、勿論「親しき仲にも礼儀あり」で、あまりに気が利かないと変な空気になります。 特に、そのうちの1人は私と2人きりになるとあまり目も合わせないので、正直対応に困ります。(数年前はその子の方から嫌になる程構ってきていました。社会人になり急におしゃれに目覚め、そういう話ばかりするようになってしまいました。) 最近、旅行に3人で行き、(私も行く予定だったが仕事になってしまいました。7月に行こう→A「行けない」→じゃあ8月→私「え、多分行けないからやめとく」→とりあえずキャンセル料金発生するギリギリまで予定調整しよう→結局キャンセル。発言力が弱い?基本的に私が何か決めることはなしです) その後、Lineのプロフィール画像が3人共に旅行写真になっており、なんかショックでした。(特にあれから連絡はしていません) 偶数だと便利だから頭数感覚で誘われているのかなあ…ともやもやしています。 こういう時は自分からフェードアウトしていった方がよいですか? 自分のこれからのベストな対応などのアドバイス、実際このような経験をされた方の経験談、おねがいします!

  • 友人について

    20代女です。 ちょっと長いですが… 長い事彼氏と付き合ってる友人がいます。 しかし、周りが結婚する中、結婚する気配が見えません。 別に2人の問題、タイミングなのでそれはどうでも良いんですが… 問題は私に対して嫌な態度をする事です。 今までも友人の自慢話やノロケは笑顔で受け答えしてました。ほんとはつまらないし、良い気分ではなかったけど、その場で終わるし、そこまで嫌って訳でもってなかったからいいやと思ってました。でも今ではうんざりです。 友人は自分がモテるような話や自慢はするくせに、私がその立場になると明らかに嫌な顔して興味なさそうに私を無視します。私を外して話もします。 私は相手がいないのですが、合コンや共通の友人の二次会等の機会があるとまた無視したり、邪魔してきます。 一途な態度をして彼氏いるのに平気で合コンも遊びも行きます。 私に対しては馬鹿にした感じや、自分はさほど動かず、良いとこばかり取っていきます。 その度我慢していましたし、時にはこちらも態度に出た事あります。 私も自分の性格は良くないと思います、けどこんな事されたら腹立ちませんか? 私の事を悪く言ったり、結婚できないみたいな言い方を遠まわしに言いますが、自分こそ性格良くないなと思ってしまいました。 正直友人の結婚が決まっても本性が分かってるので祝いたい気持ち無いです。 普通に良い子な時もありますが、今では計算にしか見えません。 もしかしたら結婚がスムーズに行かず、不安やイライラあるかと思いますが、もしそうでも私に当たらないでほしいと思いますし、私が嫌ならもう誘わないでほしいと思いました。 私はやっぱり性格悪いですか?そして女同士だとこうゆう問題ってやっぱり結構あるものですか? 今はまだ無理ですが、どちらか結婚したらもう付き合いはしないつもりです。

  • どう対応したら良いでしょうか?

    去年の冬にストレスで体調崩し退職しました。今は無職(男性)です。 その職場に同性で同年代の職場仲間がいて、その人も私の後に辞めたんですが、結構仲良くてよく話したり、プライベートでも数回食事に行く関係だったんです。 私が病気で辞めた後も、気にかけて連絡くれて、他の職場仲間も交えて食事もしたこともあります。 ただ、その方もいくつか精神疾患を持っていて、仕事してても何度か早退してたんです。良く言えば、優しくて周りに気を使う人なんですが、悪く言えば女のことのような感じで、かまってちゃんなところがあります。 そして、最近もそのことでちょっと悩んでいます。 私が辞めてから、たまに連絡が来るんですが、試すような感じ(空気を察して○○してほしいと要求してるような感じ)の内容を送ってくるんです。 例えば、最近はいかがお過ごし?と一言送ってくるんですが、元気だよって内容の返事送っても既読になるだけ。 また、落ち込んだようなキャラクターのスタンプだけ送られてきて、どういう意味があるのかわからず、でも何を歌えてるんだろうなというのは分かるので、他の職場中に事情を聞いたら、感染したらしいんです。だったらそういえば良いのに…。 なので、大変だねってことを送ったら、そうなんだみたいな返事が。 そして最近また、元気?と一言送ってきたんです。 おそらく、私が元気かどうか気にかけてくれてるというよりは、向こうに何かあって逆に聞いてほしくて聞いてきたんだろうなって。 一緒に働いてた時から感じてたことですが、その独特な回りくどい感じがすごく面倒で嫌に感じてしまって。 気にかけて連絡くれてる部分もあるかもしれないし、企保に優しい人ではあるので色々お世話にもなってるので、無下にもできないと思っていて、それで余計に悩んでしまいます。 私も、人のこと言っていられるほど余裕もないのもあります…。 こういう場合、どう接したらよいでしょうか? 何かあったの?って聞いてあげるべきでしょうか?

  • 友人との距離の取り方について

    友人との距離の取り方に悩んでいます。 もともと友達付き合いが得意ではなかったのですが、今年に入ってから偶然同じ趣味の友人(Aさん)ができました。 Aさんの友人である人とも仲が良くなり、最初はとても楽しかったのですが…… 最近Aさんがなぜか友人たちの中で私にだけキツイ言葉を吐いたり、傷つけるようなことを言うようになりました。本気で言っているわけではないのでしょうが、昔いじめられていたこともありとても傷つきました。やめてほしいといってもやめてくれませんでした。 もしかして嫌われたんだろうかと思い、何度か聞いてみたのですが、答えははぐらかされるだけです。 それだけならよかったのですが、ここ数日でますますひどくなり、私が話しかけるだけで露骨に嫌な顔をしたり、ろくに返事もしてくれなくなりました。 正直言ってそこまで嫌われるようなことをした覚えがないため、共通の友人に頼んでAさんがどうしてあんなに冷たくあたるのか聞いてもらうことにしました。 すると、どうやら「いちいち話しかけてくるのがうざい」「話に割り込まないでほしい」「○○(好きな歌手)の曲あんまり好きじゃないくせに好きって言っているのがいや」という理由で冷たくされていたらしいです。 確かにどうして彼女が怒っているか理解できず、何度も話しかけたり、他の友人と話しているときにも話しかけて行ったりなど迷惑なことをしていたと思いました。 なので、なるべく彼女に話しかけないように距離をとることにしたのですが。 他の友人というのが、基本Aさんとも仲がいいので、必然的にAさんの近くにいることになります。 ほとんど口をきいてくれず、話しかけても「は?(イライラしたように)」としか答えなくなったAさんのそばにいるのは正直気が重いです……。 今日、私は部活の用事でAさんに話しかけました。今日部活に行くかどうか、ということです。 その時、別に何をしている風でもなかったのに、Aさんはとても面倒そうに、「いかない」と言いました。露骨に嫌な顔をされました。いくら空気が読めなくても嫌われていることがわかるような雰囲気です。 答えが聞こえなかったので聞き直すと、「いかないって言ってんだろ!」と、かなりうざったそうに言われました。 その瞬間、できればAさんとまた仲良くしたいと思っていた心が一瞬で消え去りました。 ちょっと話しかけただけなのにものすごくいやそうにされたということは嫌われていることが確定したわけです。私ももちろんAさんのことが大嫌いになりました。彼女の好きなキャラクターを見るだけでイライラしてしまうようになり、ストレスも溜まってしまいます。もう彼女の顔は見たくないし、口なんて一生聞きたくありません。 ですがもともと仲が良かったわけですし、友人も共通の人が多くおまけにAさんのほうが長い付き合いだったわけですから、完全に無視ということをしてしまえば他の友人関係が成り立たなくなってしまうでしょう。それに、Aさんは私以外にはとても愛想がよく、仲間内で嫌いだと言っている人にも笑顔で接するような人なので、おそらく私よりAさんのほうがすかれていると思います。 Aさんがもとのように明るい対応をしてくれるなら私はきっとAさんと仲良くするでしょうが、嫌われているらしいのでそれはきっと無理でしょう。 Aさんには仲が悪くなる前に漫画を五冊ほど貸しています。もう三週間ほどになります。この機会に返してほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。 それと、私はAさんや他の友人に対し、どんなふうに接したらいいのでしょうか。 長文ですいません。文章も下手で読みにくいと思います。 学校に行くのが嫌になるくらいで、冷静な判断ができません。本当に学校で気分が悪くなりそうで怖いです。 客観的な意見をお願いします。

  • このような友人との付き合い方

    こんにちは。 私には以前のバイト先が一緒で、お互いにその会社を辞めて別々の会社に勤める様になった現在も 付き合っている友人(女性・34歳)がいます。 その友人の良い面も知っているのですが、以下の様な事から少し距離を 置いた方が良いのではないかと悩んでいます。 ・私を含めた共通の元バイトの友人達の過去を数年経った現在でも 面白がってというか、皮肉の様な感じで話題にします。 例えば、友人Aが上司と不倫関係にあった事を友人Aの前で「久々に○○さん(不倫関係にあった上司)も呼ぶ?」 「この間前の会社の近くの居酒屋に行ったら○○さん(上司の苗字)と同じ名前のボトルがあったんだけどさぁ」と言ったり、 友人Bがその後の職場に恵まれず短期間で辞めてしまった事について、 「私も今の職場辞めて●●(友人Bが退職した会社)に行こうかなぁ」と言ったりするのです。 ・友人Cのお母さんが清掃のパートをやっていると話した時に、 その職種をバカにした様な口調で「嘘でしょ~?」と。 私の母も清掃のパートに就いていた事があり、とても頭に来ました。 ・その友人以外の仲間はタバコを吸わないのですが、食事に入った お店で当然かの様に喫煙席を指定します。他の仲間はそれ程タバコの 匂いなどを気にする方ではありませんが、「ごめんね」とか「本当に喫煙席でいい?」など配慮をするべきだと思うのです。 ・友人宅に「遊びに来ない?」と誘ってくれる事もあるのですが、 他の仲間や近所の方の事を「△△さんは手ぶらで来た」「人の家に上がるのだからもっとこういった気遣いをするべきだと思う」 と私に言って来るので、この先友人宅にお邪魔する事になったとしたらとても気が引けます。 この様な事から、悩んでいます。 特に一緒に働いていた時の、こちらとしては耳が痛くなる様な事や、 辛い思い出として残っている恋の話をいつまでも話題にするのには嫌気が差して来ています。 友人はどうしてこの様な事を言うのでしょう? また皆さんはこの様な友人にどう接しますか?

  • 男にだらしない友人

    友人のことでご相談があります。 高校、大学と仲良くしてきた友人なのですが、どうも男にだらしがないのです。 友達の紹介で知り合った男と出会ったその日のうちに適当に口説かれてやってしまう(勿論男はその後フェードアウトです)。 「付き合おう」の一言も言えないような男に「好き」と言われ体を触られて喜んでいる。 正直ここまで学習能力がないと言うか、おバカな子だとは思っていませんでした。 私や他の仲の良い友人ははじめのうちはきちんとたしなめていたのですが (「自分を安売りするな」「そんなことを続けていても幸せになれない」「相手があなたのことを本気で好きならすぐにエッチに持ち込むははずがない」など) 友人がいわゆる甘ちゃんで私たちに何か言われるとたちまち不機嫌になって目も合わせなくなります。 二言目には「だって」「でも」です。 私たちからしても見捨てる方がよほど簡単だと、どうして彼女は気づけないのでしょうか。 最近は彼女に会うのが億劫になってきて、理由を付けて断ったりしてしまいます。 そしてご質問なのですが、今後私や他の友人はどのように彼女に接していけばよいのでしょうか? 大学時代の部活の仲間なので、頻繁に(月1回くらい)は必ず他の仲間と集まって飲んでいます。 その際に必ずそういう男関係の話題が出るのですが毎回適当にあしらうにしても結構疲れます。 だからと言って「そういう話はもう聞きたくない」と言って場の空気を凍りつかせることだけはどうしても避けなくてはなりません。 最終的に痛い目を見て彼女自身が自分の愚かさに気付かない限りは、私たちが横から何を言っても無駄なのは分かっています。 他人の男事情に口出しすべきではないことも分かっています。 それでも毎回くっだらない男の話を聞かされると何か言ってやりたくなってしまいます。 どうせ言うならと真面目にたしなめてみればまともに聞く耳を持ちません。 彼女が男100人斬りとかしたいならむしろ応援してあげてもいいのですが、彼女が夢見ているのは寿退社です。 やりたいことと実際やっていることが違い過ぎて呆れます。 私がどういう反応を示すかだってとうに彼女も分かっているはずなのに、どうして毎回くだらない男の話をこれでもかと持ってくるのでしょうか。 とりとめのない長文で申し訳ありません。 ちなみに私も友人も女で昨年3月に大学を卒業、現在私は大学院生、友人は社会人です。 ※おそらく彼女が私や他の友人の言うことに聞く耳を持たないのは、私たち全員に彼氏がいるからかもしれません。  「そんなこと言ったってどうせお前ら男いるじゃねーか」とか内心思っているのかもしれません。  そういう問題じゃないとどうして分からないのでしょうか。 ※タイトルが変だったので削除して質問し直しました。  お礼が遅れてしまうかもしれませんが、必ずさせていただきます。

専門家に質問してみよう