• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故として処理しないためには。)

交通事故として処理しないためにはどうしたらよろしいでしょうか?

kenjim0118の回答

回答No.4

私の経験ですが、乗用車で自転車二人乗りの中学生を信号のない路地でボンネットの上に跳ね上げるくらいの事故をしましたが、警察に事故報告をして事故証明が出るようにして自分の保険屋さんに相談したら、その位の事故は自分でも出来るからっと・・・?結局、相手の自転車と被害者の二人に(怪我の程度は大したことなかった)菓子折り持って謝って示談にしましたが。人身になったからと言って、行政処分の対象に即なるとは思いませんが?第一に警察に届け出る事。直ぐに届を出さなかった事には警察は怒るかも知れませんが、マンションの敷地内そして、相手も軽傷と言うことを考えると、点数が引かれるとは考えにくいのですが?・・・兎に角、私の場合は一切の処分はありませんでしたが示談書を警察に提出した・・と思います。

marknkn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、即警察に届け出ないといけないんですね。 事故の程度の問題なのでしょうか・・・事故を起こしたことがないのでよくわかりませんが参考になりました。

関連するQ&A

  • 人身事故への切り替えついて。

    今月4日の夜、交通事故を起こしてしまいました。交差点で、相手は黄色の点滅信号、私は赤の点滅信号だったのに私が直進してしまいました。保険屋さんの話では、8:2くらいでこちらの過失になるとのこと。相手の方も同乗の方も怪我はなく、その場は物損事故として警察の方に処理してもらいました。しかし、後日、私の方が頭をぶつけていたようで保険屋さんの薦めもあり病院に行きました。 1.相手が無傷だとして、私のみが怪我をした場合で、物損から人身事故へ切り替えた場合、私への減点についてですが、免停経験はなく、今現在の減点数はスピード違反1点のみです。この事故で新たに2~3点の減点になると考えてよいですか? 2.具体的に罰金の金額はどのくらいになりますか?事故の状況によって変わるのでしょうか?とりあえず、私の安全運転義務違反にはなると思います。 そして、病院で健康保険が効かないので一時金として2万円支払ってきました。この分は、人身事故に切り替えたら、保険屋さんから全額支払ってもらえるわけですが、病院に行ってなんともなかったこともあり、今は人身事故にするべきか悩んでいます。 3.被害者が自分のみの場合で、人身事故に切り替えしない場合、後から(万が一何かあった時に)人身事故に切り替えることもできるのでしょうか?私は2万円くらいなら、保険屋に支払ってもらわなくてもいいけれど…と思っています。事故経験者の方、専門家のご回答宜しくお願い致します。

  • 交通事故について。

    自動車同士の交通事故をしました。 双方2車線の道路の右車線を走行していて、青信号を直進しようとしていたら、対向車が右折をしてきて、相手の車の横っ腹にぶつかりました。 私のブレーキ跡が20mくらいでした。制限速度50よりも、もう少し出ていたと思います。 私はほぼ無傷で、入院もありませんでしたが、相手は脚を骨折したそうです。 1~2か月くらいは、入院するのでしょうか。。 顔面も打ったようで、顔の神経が切れたみたいで、後遺症になる可能性も出てきています。 私の過失は、おそらく2~3割だと思うのですが、罰金・減点は、どのくらいでしょうか? 任意保険には入っていますが、高額な罰金が要りそうであれば、お金を集めておきますし、減点とかもあるのであれば、免停の関係もありますし。。 昨年、1発6点赤切符免停になり、その二週間後に違反者講習を受けました。 違反日は4月中旬で、講習を受けた日が5月15日?(免許証の更新で、受講日が分からなくなりました)だったので、いま現在は、前歴1の状態だと思います。 ちなみに、その時は、一日だけ免停で、自転車で講習を受けに行って、翌日から運転できました。 免停は、確実でしょうか? 仕事への影響もあるので、準備をしておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故減点数について

    交通事故の減点ですが交差点で当てられてしまい事故証明だしたのですがこれも減点ですよね?結局両者とも保険も使わず修理もせず(こちらは修理不要程度でした)だったのですが・・・この場合の減点がいくつかご存知ないでしょうか??

  • 交通事故の罰金が50万円きました=未払いです

    交通事故の罰金が50万円きました=未払いです (飲酒運転ではありません、追突事故で9:1) これほど高額な罰金がくれば、免停、減点など 来そうなものですが 何もきません (事故から3ヵ月半経過しています) 通常 免停ー減点ー罰金 の順序でくるのではないでしょうか? それでも まだ今後 通知がくるのでしょうか?

  • 建造物損壊に係る交通事故?

    10月末に、物損事故を起こしました。 こちらが6M・中央線ありの道路を制限速度で走っていたところ、 交差する4M・中央線なしの道路(右方)から来た相手と衝突したものです。 自車の右側面に相手車の前部が突っ込み、そのまま街灯に衝突し止まりました。 幸い双方に怪我もなく、物損事故として処理されました。 (正確にはかすり傷程度はあったのですが、私の処分歴が1だったこともあり、 警察にその程度なら物損にしたら、といわれまして) 相手側には「止まれ」はありませんでしたが、相手側の交差点手前にのみ、 反射鋲が数個、埋め込んでありました。 既に示談は保険会社にて自車1:相手車9で成立しました。 ところで少し触れましたが、私は夏に免停を受けており、前歴1なので、 点数が気になるのですが、「物損なら点数はつかない」というのは本当ですか? 少し調べたら、 『治療期間15日未満の軽傷事故又は建造物損壊に係る交通事故』は 専らなら3点、専ら以外なら2点となっているようですが、 この「建造物損壊に係る交通事故」に当たるかどうかが良くわかりません。 なお、被害は自車・相手車ともに全損、及び街灯全損(町の所有物)、 ガードレールの一部破損(町の所有物)です。全て、 保険にて支払い済みです。 既に2ヶ月以上が経過し、何の連絡もないのですが、 (点数がつくなら安全運転義務違反2点+事故点数2点なら4点で免停、ですよね) 「建造物損壊に係る交通事故」には該当しなかった、ということでしょうか?

  • 先週交通事故に遭いました。

    先週交通事故に遭いました。 事故の内容は当方が主要道路から小道に左折しようとしたところ、対向車が 来るのが見えたので止まって通過するのを待っていたのですが、先方が 前方不注意で当方の車に正面からぶつかりました。 保険は当方が止まっていたため10対0でこちらの過失は無いとなりました。 そしてムチウチの症状が出たため、警察に診断書を持って行って話をしたところ 現場道路がセンターラインの無い道路のため、警察的には両方に責任がある、 恐らく当方が2点相手が4点の減点となるという話でした。 (現場検証は来週行いますので、確定はしていません) 保険で過失0な事故なのに警察では減点されるなんてあります?? 怪我した上に減点なんて、あてられ損ですか?? 仮に当方の点数がギリだったらその上免停になる・・・ こんな理不尽な事がありますか??納得いきません!! 同じような経験された方や、こういった知識がおありの方がいらっしゃったら 何かお話を聞かせていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故について。

    昨日、交通事故を起こしてしまい今日になって体中が痛くなってきました。 事故は100:0といってもいいくらい、こちらが悪いです。 相手方の車はバンパーがへこんだ位で体に異常はないそうで病院には行かないそうです。 こちらの車は、まだはっきりとしたことは言えませんが保険代理店の方が見る限りでは全損になるそうです。 ここからが本題なのですが、体中が痛く病院に行きたいのですが、事故を起こした加害者(私)だけが保険を使って病院に行った場合、罰金、免停をしなければいけないのでしょうか? とても困っているので、お分かりになる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • なぜ交通事故で健康保険が使えないと嘘をつくのか?

    交通事故で病院にかかる場合、いまだに「当病院では交通事故では健康保険は使えません」などという嘘をつく病院があるようです。 できればそれを実行してる病院関係者に回答いただきたいのですが、なぜそんな健康保険法違反の嘘をついて儲けようとするのですか? 「第3者行為による傷病届け」を提出することで、健康保険を使えることを医学部や看護学校で教えてもらってないんでしょうか? 病院側に言わされてるとしても、良心が痛むことはないんでしょうか? 私はこれは社会の悪習慣だと思っています。 このような病院にあたってしまった場合、社会保険庁や厚生労働省に病院名を連絡したら、このような違反をやめてくれるんでしょうか。

  • 交通事故

    先月27日に交通事故にあいました。 私は青信号で走行してたのですが相手が信号無視で交差点内で事故をしてしまいました(+_+) 警察を呼んで事故の処理をしてもらったのですが相手側が青信号で走行していたと嘘を付き、証明するものが全くない為、5対5ということになってしまいました。 交差点内の場合、 私側も前方不注意になりますし、走行中の為10対0にはならないとお聞きしたのでこちらもその結果にはしょうがないと納得してます。 そこで質問なのですが、 その事故で首から腰にかけてむち打ちをしてしまいました。 保険屋には病院に行ってくれと言われたので接骨院へ数回通わせて頂いたのですが、通院が必要と伝えたら、一度大きい病院で精密検査をしてくれと言われました。 交通事故だと保険が使えないと聞いたので精密検査はいくらかかるのでしょうか? あと、通院するならまず警察に人身事故の届けを出して健保を使って通院してくれと言われました。 警察に人身事故の届けを出すと点数を引かれたり、罰金などはあるんでしょうか? 健保を使うということはこちら側が通院代を払わないといけないんでしょうか? 最後に、5対5だと自分の保険を使って見舞金と搭乗車保険?が出るとお聞きしたのですが、こちら側は保険代も上がりますし、損することはあるんでしょうか? 交通事故自体初めての経験で分からないことだらけです(+_+) 質問ばかりですが、 良かったら助けてくださいm(__)m お願いします!

  • 交通事故の診断書

    友人の運転するバイクの後ろに乗っていて、交通事故にあいました。友人は任意保険に加入しています。 事故の状況は交差点を左折するときに横断してくる自転車に気づかず、ぶつかってしまいました。幸い自転車の方はかすり傷程度でしたが、私はバイクから転倒し、口の中を切り、打撲も負いました。救急車で病院に運ばれ、レントゲンをとりました。 病院が終わってから、警察署に行って調書をとられ、今度診断書を持ってくるように言われました。 診断書をもらうとお金がかかりますが、そのお金は後で保険会社が返してくれるのでしょうか?