• 締切済み

直流電源で可変型の電源製作について

まったくの素人ですがすいません 単三乾電池を直列に4個接続し、それを電源として小型モーター(プラモデル用)を動作させたい上に、回転数を制御したいのです。 直流安定電源なるものを いろいろ探しましたが、単三4個の電源となるとなかなかありません。贅沢な質問ですが、使用部品、回路など教えていただけないかと思ってます。 よろしくお願いします。 

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.5

可変型三端子を使えば1.24~6Vの間電圧が可変出来ます。 電流値も1~5A位まであります。 入力電圧はDC9V程度必要です。 (9VのACアダプターを使えばいいと思います。) 部品は秋月電子通商で検索すれば見つかります。 回路図は参考にURLを載せておきます。

参考URL:
http://www.chichibu.ne.jp/~kawahira/library/elec-reg.htm
  • SOGYO
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.4

#3です。 下のURLにDCモーターのコントローラーがありました。 単三乾電池4本駆動ですので質問者さんの要望に合うかと。 PWM制御をしているかはわかりませんが、FET使っているところを 見る限りPWM制御と見ていいと思います。 ただ、これは組み立てキットなので、多少の電子工作の知識と 半田ごての扱いが必要になりますが・・・

参考URL:
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00908%22&s=score&p=1&r=1&page=
okp_001
質問者

お礼

いやあ すばやい返事ありがとうです まさにこれです。 半田ごての扱いは大丈夫かと思います。過去にやった事ありますっていうほどでもないが、中学のとき半田ごてで時計のキットを組み立てたことがあります。 電子工作の知識はありませんが、なにかアドバイスあればよろしくお願いします

  • SOGYO
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.3

質問者さんは 「モーターの回転数を変えるために可変電圧の装置を探している」 のですよね? でしたら電圧を変えるのではなく、電流を流す時間を変えて 回転数を制御した方がいいかと思います。 (電圧を変化させる方法では低速域においてトルクが減少し、うまく動かないため) これをパルス幅変調(PWM)といいます。 以下のURLに回路が載っていますので参考にしてみてください。 (部品点数、配線図が載ってないのがちょっと不親切ですが)

参考URL:
http://www.fsinet.or.jp/~tamuron/F_pwm.htm
okp_001
質問者

お礼

ありがとうです >(電圧を変化させる方法では低速域においてトルクが減少し、うまく動かないため) 使用目的は ワカサギ釣りの電動リールです。低速域でも使いたいため に、これは、大変よいかも知れません。 しかし、パルス幅変調について調べても私にとってまったくわからないことばかりです。 もしよろしければ、部品名やら配線図やらパターン図教えていただければかと思いますが 私の能力ではむりなのかなあ

noname#60215
noname#60215
回答No.2

 エネルギーロスが生じますが、可変抵抗を直列に挿入するという簡便法はいかがでしょう。

okp_001
質問者

お礼

ありがとうです 可変抵抗を直列にですね 最終手段はこれなのかな 早速の回答ありがとうです

  • Robotron
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.1

まったくの素人ということですと、知識や技術の学習や工作に費やす時間を考えますとご自分で製作するのは難しいかと思われますね。 鉄道模型に使用される通称「パワーパック」と呼ばれるコントローラをお使いになってみてはいかがでしょうか。 直流出力で0~12Vまで出力を無段階で可変できます。 大きな玩具店、模型店などで販売されています。値段は数千円からあります。

okp_001
質問者

お礼

ありがとうです パワーパックいろいろ調べました 直流出力で0V~12Vでよかったんですが、大抵 入力が100vだたりで・・・・ 多分、理屈がわかれば 入力を単三乾電池4個の直列程度に回路変更できると思いますが、知識が・・・ キット等で工作したことはあるのですが.... 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 直流モータ(直巻き)の速度調整について

    直流モータ(直巻き)の速度調整は、モータに直列に抵抗を入れると可能と考えますが、他に簡単な制御方法はありますか?(回路電流を減らすことにより、速度を落ちる??)

  • 直流電源の作り方

    100Vの商用電源ではなく、トランジスタ2個の抱き合わせによる非安定マルチバイブレータから3V1mA程度の直流電源を作ります。 生成する電源回路は、グラウンドも含めマルチバイブレータ回路から完全に独立した回路にする必要があります。 適合する基板挿入用の超小型トランスなど、ご存知のかた教えてください。トランス以外の方法では実現できないと思うのですが・・・ 情報サイトでも結構です。

  • 降圧チョッパの製作

    子供の工作に近いのですが、バッテリ12vを直列に繋いで、出力側には15A、24Vほどのモータが付いておりまして、回転をゼロから最大速度までコントロールしたいと思っています。可変抵抗器は効率が悪いのでチョッパー回路なるもので作れるのではないかと思っています。ネット上で回路図や部品記号が出てくるのですが、部品名〔商品名)と配線が具体的にわかりません。電源投入時には100A程度の電流が流れるようです。秋葉原でキットを買って組み立ててみましたが、最大4Aまででしたので、電圧の制御は出来ましたが、実際にモータにつけてはいません。24v、100Aで稼動するコントローラの必要部品名と回路図があれば教えてください。

  • 直流安定化電源の保護回路について

    直流安定化電源を用いてトランジスタ回路の実験を行っているのですが,回路的に交流成分が直流安定化電源の出力側を通っているみたいなんですけど,直流安定化電源には交流成分を通すための保護回路か何かあるんでしょうか??また,その保護回路はどのようなしくみ,素子が使われているのでしょうか??例えば交流信号の等価回路なんかつくるときに直流電源は短絡しますよね??あの原理がわからないんです・・・お願いします!!

  • 直流の電力線はどういうのつかえばいいか

    交流電源から安定化回路付きのACアダプター(3V、3A)をつかって、LED照明を複数個、並列つなぎで繋ぎたいのですが、ACアダプターは入手できそうなのですが、LED照明にコードをつなぐのと、ACアダプターから並列の回路につなぐのは、導線を買って、自分でつながないとできないでしょうか? 自分が思っていることが実現可能な商品などあれば、紹介していただけないでしょうか。 もしくは、自分でつなぐのであれば、導線はどういったものをどこで購入すればいいのでしょうか。 LED照明の電源は単三乾電池2個を直列でつないだものです。 安定化回路付きのACアダプターを用いる予定ですが、ヒューズは使用したほうがいいでしょうか? その場合、ヒューズの抵抗はどれくらいのものを選んだらいいでしょうか?

  • 直流電源と3端子レギュレータで

    反射したレーザ光をフォトダイオードで受光させて、出力の変化を表示する装置を屋内で動かすのに±15Vの直流電源を回路に用いていたのですが、屋外で動かす際にコンセントが近くに無いので、9Vの電池2つを直列に繋いだ後に3端子レギュレータを利用して±15Vの電源装置として利用しようと思いました。実際に作ってみて電圧を測るときちんと15V出るのですが、回路に繋いだ場合直流電源を繋いだ場合では数mv程度の出力なのに、3端子レギュレータで作ったものでは10V近く出力されてしまいました。(何も受光していない状態です)電池の残量を調べても18V以上あるので問題ないと思うのですが、このような場合どのような原因が考えられますでしょうか?

  • 完全直流モーター

    完全直流モーターを考案しました。回るでしょうか。 直流モーターはコイルに掛ける電圧をブラシや回路で切り替えながら回しています。 コイルに掛ける電圧を切り替える為高回転で回せなく、ノイズが出ます。 今回はスピーカーを参考にしました。 ボイスコイルを固定して、マグネットをリングにして回します。 モーターを回すためのブラシや回路が要りません。 電圧を切り替え無いのでノイズも少ないです。 モーターが壊れるまで高回転で回せます。 よろしくお願いいたします。

  • 電動プレーンの電源に使えないかと思いつき、アルカリボタン電池をモーター

    電動プレーンの電源に使えないかと思いつき、アルカリボタン電池をモーターに繋いでみました。 モノはLR41というタイプです。 モーターに接続してみたところ、30秒ほどは回転した後、止まってしまいました。 ボタン電池でモーターを回すのは無理なのでしょうか? 1.5ボルトのものをふたつ直列につないでも、単三電池ほどはもたないものなのでしょうか? 電流と電圧の関係が原因でしょうか? どなたかお詳しい方にご教授いただければ幸いです。

  • モーターとPIC用の電源

    電子工作でPICを用いてモーターを動作させる回路を作成しています。 モータードライバIC(TA7291P)をPICで制御してモーター(FA-130)を回転させようとしています。 (最終的には3つドライバを使用して3つのモータを制御するつもりです。) 9Vの006P電池を5Vのレギュレータを用いてPICとモータードライバの電源にしたのはいいのですが、この5Vの電源をモーターの電源にしたところ、回転速度が非常に遅くて、PICにつないだLEDが点滅(電流が足りていない?)して上手く動作しませんでした。 調べてみるとIC側の電源とモーターの電源を別にしないといけないことを知りました。 そこで、IC側はそのままでモーター側の電源をスイッチングACアダプタに変えることにしましたが、出力電圧と出力電流はどのようなものを選べばよいでしょうか。 これは希望なんですが、ACアダプタ一つでモーターとIC用の電源にすることはできないでしょうか。

  • CPUはなぜ直流電源か?

    サーバ等のコンピュータ機器類(CPU等)は何故交流を直流変換するのでしょうか?交流のままだと、周波数変動で動作不安定とかの理由はあるのでしょうか? ちなみに、電車のモータは直流でも交流でもOKのものもあるようですが、コンピュータ機器はAC電源→DCに変換が通常だと思います。