• ベストアンサー

ブルーレイは

HD-DVDと比べて、どれくらい値段がちがいますか? 後、互換性はどれぐらい差がでるでしょうか。 出来れば、ブルーレイ(機能等)の今後、将来についても どうなっていくのか知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61105
noname#61105
回答No.1

HD-DVDとDVDの消費者から見た互換性はありません。 DVDの製造機器の互換性があるだけです。 どちらも青紫色を使っており、保護層の厚さが違います。 HD DVDはDVDと同じ0.6mmです。 BDは0.1mmです。 BDは大容量が実現できますが、設備などは新しくしないといけない為、コストが高くなります。 実験段階のBDでは6層(200GB)までできています。 インターネットショップでは、ディスクの単価はどちらも千円前後の為あまりかわりません。 今現在、パソコン上では両搭載されているドライブも発売されています。(HD DVDは読み込みのみ) BDがほとんどのシェアを獲得しており品薄状態でもありますので将来はわかりません。 ですが、青紫色を使うことは変わりはないのでBDが普及すれば容量単価が安くなると思います。

red-lee
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • romuromu
  • ベストアンサー率38% (215/558)
回答No.2
red-lee
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルーレイかHD-DVDか?

    ブルーレイかHD-DVDか迷っています。現時点では、圧倒的にブルーレイですが、現在あるDVDとの互換性が無いと聞いています。その点では、HD-DVDは、互換性があるようですが、仮にブルーレイを選択した場合、現在のDVDの再生等はどうしたらよいのか?意見を聞かせて下さい。

  • パソコンのブルーレイ化について

    ブルーレイ対HD-DVDの決着は、ブルーレイに軍配が上がることでようやく決定的になったようですが、パソコンへの影響はどうなのでしょうか? 最新の機種では、ブルーレイ搭載のものも見受けられるようですが、今後HDDからブルーレイへの乗換えが一気に加速するのでしょうか? そうすると、これまでHDDやDVD、CDなどに保存しているデータは使えなくなってしまうのでしょうか? フロッピーからCD、DVDへ移行した当初は、FDDとDVD両方搭載とか、外付けFDDとかを使ってFDDのデータをDVDへコピーすることができましたが、HDDとブルーレイは互換性がないと聞きますので、今後どうなるのでしょうか? 実は、パソコンの買い替えを考えていますので、もう少し待った方がいいのかどうか迷っている次第です。

  • ブルーレイについて質問です。

    次世代ディスク戦争はどうやらHD-DVDよりブルーレイのソニー陣営が勝ちそうな感じなんですが・・・・ そこで質問なんですが、今まで購入した映画などのDVDはブルーレイでは今後見ることができないのですか? 今後発売されるブルーレイレコーダーにDVDが再生できる機能が付く可能性はあるのですか? ようやくDVDがビデオに代わって浸透したばかりなのに、これから発売される作品がブルーレイになるというのは困ります。 もうDVDは買わない方がいいのでしょうか? またビデオカメラなどで撮影した作品を頑張ってDVDにするのも無駄になるのでしょうか? ブルーレイレコーダーを購入して、ブルーレイに保存した方がいいのでしょうか? おしえてください。

  • ブルーレイとHD DVDの違いについて教えていただけないでしょうか?

    最近ブルーレイとHD DVDをよくニュースなどで耳にするのですが、そもそもいったい何なのですか? 一応DVDの規格だということぐらいは知っております。 かなり初歩的な質問で申し訳ありません。 それから上記の違いは何なのですか? 今後2つ存在していることによってDVDの互換性に大きな影響を与えそうですか? まだまだ聞きたいことはございますが、根本的なことから教えていただければ大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイによってDVDユーザーは置き去りにされる?

    いま、パナソニック製のDVDレコーダーを使っています。 ドライブはDVD-R、RW,RAMなど大体使えますが、 ちょっと不安に思ったことがあります。 チラシなどでブルーレイやHD-DVDレコーダーを見てみると、 ブルーレイだけしか再生できない機器や、DVDを使えてもRAMは対応していないものが多い気がします。 将来的にはブルーレイやHD-DVDがメインになるだろうと思いますが、 その時撮りためていたRAMなどは移動できないのでしょうか? 自分は主にRAMを使って保存しているので、それに互換性がないとなるとかなり困ります。 それでなくても現在のRAMはパナ製くらいしか対応していないと思うので余計不安です。 DVD-RやRWはブルーレイレコーダーでも再生、移動できそうな機器を見かけましたが、RAMはほどんど見かけません。 RAMユーザーはどうすればいいのでしょうか?

  • ブルーレイはファイナライズは不要?

    家電製品のDVDレコーダーを持っていましたが、DVDにコピーした後、 「ファイナライズしますか?」 という問いかけがありました。 最近地デジ録画機能付きブルーレイドライブ搭載パソコンを買いましたが、 HDに録画したテレビ番組をブルーレイにコピーしても 「ファイナライズしますか?」 という問いかけが出てきません。 ブルーレイにはファイナライズとか、それに相当する機能は不要なのでしょうか? 「録画したブルーレイディスクが他のブルーレイ再生機で再生可能か否かを試してみればいいじゃん?」 と言われそうですが、身近に他のブルーレイ再生機能装置を持っていないので再生可能か否か、がわかりません。 どなたか教えてください。

  • ブルーレイとか

    初歩的な質問で失礼します。4年後には地上デジタル放送に完全移行しますが、いずれは地デジタイプのDVDレコーダーを購入することも検討しています。 DVDはブルーレイとHD(だったかな?不確実で申し訳ありません)に分かれているということですが、昔のVHSとベータのときのようにいずれはどちらかの陣営に統一される可能性もあります。先日電気屋さんで聞くと、PanasonicがブルーレイでPanasonicは販売力が強いので、最終的にはブルーレイに落ち着くのではということでした。そこで、お伺いしたいのですが、 (1)ブルーレイ、HD?それぞれの陣営のメーカー名を教えてください。 (2)今、ドラマや映画など市販されているDVDは、私が使っているアナログタイプのDVDレコーダーでは視聴できますが、地上デジタル用のHDD DVDレコーダーでは見れなくなるものもあるのでしょうか。また、今購入したり、レンタルしている市販のDVDがブルーレイなのかHD?なのかよくわかりません。 (3)もし買うとすれば、今のところあくまで見た目などの要素でしか判断できませんが、SHARPのAQUOSがいいかなと思っています。ブルーレイが主流となるのであれば、SHARPがブルータイプだったらいいなと思っています。で、パンフレットを見ると、ブルーレイディスクプレーヤーは「BD-HP1」というのが一つあるだけで、他のデジタルハイビジョンレコーダーにはブルーレイの記載がないようです。そうするとブルーレイは「BD-HP1」でしか見れないということなのでしょうか。 勉強不足なので、とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、DVDのシステムは複雑でよくわかっていません。ただ、基本的には今後地デジ時代に入って、ブルーレイだHD?だの違いなどで何度も買い替えたりすることは避けたいと思っているので、できるだけ主流のもので、対応力のあるものがいいかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイのレコーダ、DVDも再生可能?

    パソコンのドライブ、HD-DVDとブルーレイが両方可能なものがあるとインターネットで見つけましたが、DVDレコーダはブルーレイの場合はDVDは再生できないのでしょうか? ちなみに、今後はDVDがブルーレイに置き換わっていくと思いますが、映画のソフトはDVDでも今後数年は発売されるのでしょうか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • ブルーレイとHD-DVD

    パイオニアから、PC用ブルーレイのドライブが発売されると 発表されましたけど、現在PCのOSでかなりのシェアを占めている マイクロソフトは、HD-DVDを支持していますよね? マイクロソフトが、今後HD-DVDを支持してOSを HD-DVDだけで発売する可能性があるのに、どうしてPC用の ドライブを発売するんでしょう? 家庭用のブルーレイプレイヤーならわかるんですけど・・・ それとも、マイクロソフトはHD-DVDを支持しつつ ブルーレイでも出しますよって事なんでしょうか・・・ ちょっとした疑問なので、わたしはこう思う的な意見でも 構いませんからお聞かせ下さい。

  • ブルーレイとDVDの違い

    今後、ブルーレイが標準録画媒体として普及していくことかと思いますが、 ビデオ(VHS)→DVDと比べて、どの程度変化を感じる事ができるものなのでしょうか? 分かりづらいので具体的に書きますと、 ビデオ(VHS)で録画した映像は、標準録画でもどこかのっぺりとした映像になりますよね? ところが、DVDの標準モード以上で録画したものは、TVで放送されたものがパッと見では、ほぼそのまま再現出来ているように思えます。 このように、ビデオ(VHS)とDVDとの違いは、見た目にハッキリと現れますが、 これがDVD→ブルーレイでは、どの程度差が現れるのか? ということが知りたいのです。 正直、DVDの録画の段階でほぼ放送されたそのままと感じてしまうくらいなので、 ブルーレイにするメリットは容量の拡大以上に何かあるのか? また、HDレコーダとも比べると、どう変わるのか?? その辺りがいまいちピンときません。 デジタル放送への移行に伴い、TVそのものの画質が向上したためにその差がハッキリしてくるのかもしれませんが、どうなのでしょう?