• ベストアンサー

射撃競技者はただ泣くしかないのか・・

arabirunの回答

  • arabirun
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.9

合法エアガンや光線銃にすれば。 あるいは本物の空気銃ぐらいならいいのでは。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに現在所持許可のいらない弾の出ない銃(デジタルシューティング、ビームライフル)による競技は行われております。特にビームライフルは国体種目にもなっていますし、未来のオリンピック選手を育てる為に小学生などにも射撃教室が行われています。 しかし例えば実銃のライフルで行うベンチレストという競技は何種類もある弾頭や火薬の組み合わせから最も精度の良い組み合わせを選定し、100mで数発撃ってその着弾点の誤差の小ささを競う競技ですが、競技の本質は、風を読んだり、弾頭や火薬の選定・・反動をいかに吸収するか等・・・ただ撃つだけでなくそいう部分から競技が始まっています。 こういう事を書くと誤解を生むかもしれませんが、正直そういう醍醐味を感じられるから競技をしているとも言えます。 銃に醍醐味などと言うとまた反感を買いそうな気がしますが、どんなスポーツでもみんなそうですよね。 例えば古い型式のガソリンエンジンを極限まで調整して豪快にレースを行うナスカーと電気自動車によるレースを比べたらどっちが面白いか・・のような。 すいません正直な気持ちを書きました。 決して私の言う事が日本では絶対に正しいとは言いません。

関連するQ&A

  • 射撃競技について教えてください。

    射撃競技に参加したければどうしたら良いのでしょうか? 実弾射撃からビームライフルやエアライフル、玩具店に売っている遊戯銃の大会まであるそうですね。大会の種類、内容、どうすれば参加できるのか等々、回答をお願いします。 それと、余談なのですが射撃は体型的にも性格的にも女性の方が向いているということを聞いたことがあるのですが、本当ですか?

  • 競技射撃をやってみたいのですが

    競技射撃をやってみたいのです。日本では銃に関して色々と規制がうるさいので、エアーライフル(エアーピストル)を考えています。京都市近郊で出来るところをご存じの方お願いします。全くの素人です。

  • 狩猟・射撃

    所持認可とったばかりの者です。 銃所持してる方は、射撃競技や狩猟が目的だと思うのですが 初心者の自分は射撃場で練習するにも マナーから銃の扱い方・撃ち方など 所持してから最初の頃は皆様どうしてましたか?自己流で射撃練習してたのでしょうか? 自分は、狩猟がしたくいつかはライフル所持したいです。 教えていただける人いましたが、競技一筋の方で 今日断られてしまいました。 これから、射撃場行っても競技一筋の人ばかりかと思うと どうしたら良いのかわからないです。 銃所持してる先輩方からのアドレスお待ちしてます。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 射撃の弾の初速

    オリンピックの競技種目にもある射撃ですが、 エアピストル ピストル エアライフル ライフル これらの4つの銃から発射される弾の初速度を知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 競技用ライフル銃の所持について

    競技用ライフル銃の所持について 見出しの通り、競技用ライフルの所持について質問です。 あることをキッカケに、私もライフル射撃をやってみたくなりました。私がやってみたいのは、エアライフルではなく、スモール・ボア・ライフル や、ビッグ・ボア・ライフル などといった実弾を使った射撃です。 私は、18歳(今年19)の大学一年生であり、私の通っている大学には、射撃部などは無いです。 一応、日本ライフル射撃協会の「ライフルを所持する方法」を見たのですが、大まかな流れで書いてあったため、なんだかしっくりきません。 なので、もし競技用ライフルを所持している方がいましたら、是非、次の項目について教えてください (1)かかった費用、時間はどれくらいですか? 各装備ごとに教えていただければ幸いです。 (2)日本ライフル射撃協会の「ライフルを所持する方法」において、射撃教習を受けるには、推薦が必要とされているようですが、その推薦を頂くのは大変でしょうか? (3)ライフル取得までの細かな流れというのはどのようになっているのでしょうか? (4)維持費はどれくらいかかりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 射撃の利き手と利目について

    射撃などでは利き手と利目が同じでないと正確な射撃が出来ず、手を利目に合わせたほうがいいと言われているのを最近知りました。 私は 利き手-右 利目 -左 なので、銃を撃つときは右手で構え、銃を両目の中心線付近まで移動させながら、顔を右に少し傾けて左目で照準を合わせるといった少し変わった方法です。 ライフルなどの肩に当てて構えるものは右手右目を使っています。 昔からこの方法で射撃(といってもゲーセンやトイガンの的撃ちくらい)をしているのでどちらも違和感はないのですが、やはり手を利目に合わせた撃ち方のほうが良いのでしょうか。 また射撃競技で私のような方法で射撃をしてる人はいるのでしょうか。 警察や自衛隊に所属した場合の射撃訓練で何か問題がないかも気になります。

  • エア・ライフル銃(空気銃)の所持許可について。

    私は過去12年間で銃刀法で前科3犯です。それでも改心・更生をして、真剣に国体や全日本選手権、果ては世界選手権、オリンピックと夢みたいな事を目指しています。歳も47歳ですが、身体がいう事を効く内は諦めたくはありません。そこで競技用エア・ライフル銃(空気中)の所持許可についてですが、銃刀法で前科がある人は<絶対>に所持許可は得られませんか?逆に銃刀法での前科があっても、何がしかの一定条件があれば許可は得られますか?たくさんの人に聞いたり、この様な質問サイトで調べても、「絶対に持てない!」という人から「一定の条件を満たせば可能!」と言う人までまちまちです。実際に申請をしてみないと分からない、というのが【日本ライフル射撃協会】の見解ですが、これでは賭け事と同じ様でスッキリしません。やはり【日本ライフル射撃協会】の見解に至るのでしょうか?

  • アメリカでの銃購入

    また射撃事件がありましたが、アメリカって一般人がアサルトライフル、マシンガン、ショットガンなどを購入できるのですか? せめて一般人はハンドガンのみにすれば銃の被害は減りそうですが・・・

  •  銃器問題に関する質問です

     銃を使った事件が起きると、銃があるからいけないとか、銃がなくなればいいということが必ずといっていいほど言われるようです。  けれども銃(狩猟、射撃用の散弾銃及びライフル)は単なる道具に過ぎず、事件も銃を使ったものが悪いはずなのに、どうしてそのようなことが言われるのでしょうか?  2000年に岡山のある少年が母親を金属バットで殴り殺す事件があった際、金属バット使用禁止しろとは誰も言わなかった。  2001年に大阪府内のある小学校に包丁を持った男が侵入し児童を殺傷する事件があった際も、包丁がなくなればいいとは誰も言わなかった。  加えて(日本国内の場合)銃を使った殺傷事件より包丁等の刃物を使った殺傷事件のほうが圧倒的に多いといわれる

  • どうして警察が銃を管理保管できないのでしょう?

    佐世保で世間を震撼させる不幸な事件が起きました。 このニュースを見て、かみさんと話したのですが、 どうして、銃を警察が保管しておけないのでしょう? 銃所持者は登録されているのですから、 猟や競技射撃などで使用する際になったら、 本人が管理場所に出向き、申請をした上で、 引き取り、使用後、速やかに返却すればいいと、 単純に思います。 基本的に、日常使用するものではないし、 管理に困るほど、数が多いものではないでしょう。 (報道では30万丁らしい) 許可した都道府県の警察が責任をもって、 管理すべきです。 もし盗難等のリスクがあるというのなら、 それこそ詭弁で、許可しただけリスクがあるわけで、 そのリスクを回避するよう考えるのが警察の仕事だと思いますが、 みなさんはどう思われますか?