• 締切済み

交通事故の賠償金支払いについて

僕は茨城在住の大学生です。 いきなりの質問失礼いたします。 バイクで走行中十字路においてサンキュー事故を起こしてしまいました。 相手は任意保険無加入、裁判になり過失割合【自7:相3】になりました。 裁判所より、相手銀行口座を差し押さえましたが、2000円程度のみの回収で終わり、給料差し押さえの手続きに移行するとのことでしたが、相手は家族ぐるみにて相手勤務先がわからないとのこと、相手も連絡に応じようとしません。こちら側の弁護士(保険会社斡旋)もあまり動いてないようです。 支払いの効力は2年間と聞いたのですが、もう一年近く経ちこちらもどんな手が打てるのかわからない状態です。 こういった場合、こちら側からどんな手続きができるのでしょうか?二年トンズラされたら打つ手は無くなるのでしょうか? どうか、ご返答お待ちしております。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

この件は保険会社の弁護士に任しておいていいのでは? >こちら側の弁護士(保険会社斡旋)もあまり動いてないようです。 これタイミングを待ってるのでは? まっ判決確定後10年間は請求する権利があるので ちょっと焦りは出てきますが 現時点ではどうすることも出来ませんので・・・

indiana104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり現時点ではこちらとして動くことは難しいのですね。 弁護士と相談してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

裁判で損害賠償金が確定したのなら時効は10年です。 10年間は追い回す事ができます。 本気で回収したいなら尾行なども考えるべきです。

indiana104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手住所等はわかっているので、そこから回収の突破口にするしかないですかね? ご回答本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の関係で教えて下さい。

    今回、相手の任意保険会社との賠償金額に納得がいかなかったので訴訟を起こすことにこちら側の弁護士と話した結果しました。 で、弁護士先生が言うには判決が出るのが1年位かかるとの事。 (途中で和解すれば9ヶ月位で終ると言ってました) それで質問なのですが、何故そんなに掛かるのですか? 後、大体どの位のペースで裁判所で闘うものなのでしょうか? それと裁判所でのやり取りを私は傍聴することは可能ですよね? 宜しくお願いします。

  • 交通事故・損害賠償・時効

    交通事故・損害賠償・時効について。私は交通事故の加害者です。平成13年11月に事故を起こしました。任意保険には無加入でした。 事故後、刑事上の罰は受けました(禁固1年執行猶予3年)。相手に対する賠償の件ですが、その後相手の方が労災保険?を申請されたのか労働局から通知が来てました。『請求予定額』的な事が書いてあり定期的に通知が来る度に金額がどんどん増えていきました。(1000万近く)そんな通知が何度か届いた後、最終的な金額は数百万まで減ってました(過失割合のせいか?)。確定してから何度も支払いの通知が来てますが、正直払える状況でもなくずっとそのままになってます。今は破産も考えてる状況ですが極力破産も避けたいです。損害賠償金の場合、しかも国の機関を相手に時効とかってありますか?時効を狙って放置してた訳でもないのですが、金額確定してからもう何年も経ってます。『時効』について自分なりに調べましたが、自分と同じ様な状況のものがなく、時効まで3年とか5年とか10年とか、色々ありさっぱり分かりません。また、税金とかで国を相手にしたら裁判とかもなく、いきなり差押になると聞いた事もあります。労働局の場合はどうでしょうか?いきなり差押とかになれば完全に生活が崩壊します。でも今はとても支払える状況でもないです。

  • 交通事故の賠償金請求権者

    賠償金の請求権についてお聞きします。 交通事故で 30歳の男性 妻子ありが亡くなった場合 男性は長男で 両親と同居予定だった歳に死亡。 民事裁判をおこし こちら側の勝訴で賠償金が保険会社から支払われました。 裁判をする前に 賠償金を分配するという内容の 文書を嫁と男性の両親と間で作成しました。 民法711条では 請求権が 被害者の 父母 配偶者 子となっていますが 被害者が結婚している場合でも 父母の 請求権は有効ですか? 裁判では 原告が配偶者と子になっており 両親のとについては 一切触れられることがありませんでした。 請求権が有効であれば 贈与税でなく 賠償金を受け取ることが できますか? よろしくお願いいたします。

  • 示談が進まず交通事故の相手がこちらに逆上

    1ヶ月近く前に妻が起こした交通事故の収拾がつかない状況です。 事故は次のようなものです。 ・交差点の十字路で出会い頭に車同士で衝突。 ・こちらはケガはありませんでしたが、相手が軽い頸椎打撲で病院へ行って診断書を警察へ 提出したもよう。2週間程度の怪我とのこと。 ・警察での調書では、こちらが業務上過失罪になるといわれました。 ・相手は道路交通法違反になるとのこと。 事故当時の状況は ・相手は十字路の南からまっすぐ十字路を進もうと走っていた。 ・こちらは東から十字路を南側に曲がろうとして相手と衝突。 ・どちらも一時停止の標識がない十字路。 ・左と右では左側が優先。 よって、こちら側に若干の過失が高い。 任意保険の会社同士のやり取りは行っているようですが、こちらとしては6対4(相手が4) で治めたい方向で進めようとしました。 しかし、相手が道路交通法違反、という結果に対して怒ってしまったようです。 相手の言い分は「徐行して走っていたが、勝手にこちら側がぶつかってきた」 だから6対4ではだめだ、と言っている様子。 妻は「相手は徐行したと言っているが、徐行などしていないかった」とのことです。 保険会社の話しだと、6対4では相手が納得しないとなると、 相手とこちらと両方の保険会社の4者が、警察に一堂に会して協議し合う、 しかし、相手がそれに応じない場合もある、とのことです。 こちらとしては、6対4で進めたいのですが 相手は一方的にこちらに過失があって、自分は悪くはない、みたいな態度のようです。 なんだか、収拾がつかない状況ですが、 この後、いったいどうすればよいのでしょうか? また、このようなケースだと、ふつうはどう展開するのでしょうか? なんだか、落ち着きません。

  • 釈然としない交通事故慰謝料と通院日数

    交通事故で完治という判断が出るまで約1ヶ月かかりました。怪我は手と骨盤部の打撲傷で済みましたが、最後に診察を受けた時もまだ痛みがあったので(歩いていたところをノーブレーキで車に追突されています)医者に伝えるとじゃあ、治療用のモーラステープ多めに70枚ほど出しておきます。打撲傷ですからそのうち散っていきますので完治でよいでしょうそっけなく言われ、治療が終わりました。交通事故なのにあまりかかわりたくないという感じでした。交通事故の打撲傷はそんなものというようなことも言いました。でも、実際は通院日数で慰謝料の算定がされるのですね。相手の保険会社は、通院3日なので、25.000円ちょっとの慰謝料提示です。なんか損した気がします。 弁護士の意見を聞きに行ったところ、完治までの日数で算定しましたが(赤い本の表を見せてもらいました)、280.000円。これは間違っているのでしょうか?これはこれで裁判基準として合っていますか。 交通事故的にはあまり高くはないので、弁護士にいきなり頼むより、相手の保険会社にこちらから額の提示をしてみることにしました。また、無料の示談斡旋をしてみることも弁護士に教わりました。 多少上がるかと思い、相手の保険会社に電話で尋ねたところ、裁判してないのだから裁判基準で支払う気はありませんし、斡旋には応じませんよと荒げた声で対応されました。そして、裁判したいなら、警察の実況見分から過失割合を争います。そしたら、あなたも困るでしょと言われました。私が思い当たるのは、道の左側を歩いていたことです。車の免許がない私は、自分の保険会社というものがありません。弁護士特約は使えません。結局は相手の保険会社の提示額に甘んじなくてはならないでしょうか? 医者といい、保険会社といい、なんか釈然としません。保険会社の担当者に足元みられているようで、不愉快でした。

  • 交通事故

    歩行者と車で大事故が起こりました。 朝方信号のない横断歩道で確認はしたらしいのですが 歩行者がいたのが見えずにひいてしまったそうです。 すぐに救急車や警察を呼んだそうですが 意識不明で留置所に行きました。 その日のうちに意識は戻たのですが 下半身付随になる後遺症が残るそうです。 示談などは出来ていなくて 謝罪もさせてもらえてないそうです。 保険には無制限にはいっています。 そして先日裁判があり あちら側が1年8ヶ月刑務所にはいるで こちら側が執行猶予つきでと 次の裁判で決まります。 この事故の前にも1度車とバイクで事故り 相手のバイクの人が骨折してしまいました。 頭も丸めて反省の気持ちは全面に出していますが やはり被害者側からしたら罰は 重くしたいと思っていると思いますが この場合は刑務所いきですか??

  • 交通事故の費用

    3/13(金)に交通事故を起こしました。 私はバイクで相手は車です。 お互い任意保険に入っておらずその場で警察を呼ぶことはしませんでした。 後日、会社の上司・同僚から警察手続きの必要性を諭されました。 私は手に若干の怪我とバイク中破、相手は怪我なし、車は多少の凹みだけでした。 また、相手が仕事が休めないとのことで未だに警察との現場検証を行えていません。 ここからが質問ですが、私としてはバイクの修理費用を相手にいくらか出してもらいたいのですが・・ 相手は費用の話をすると「私が100%悪く、裁判するか?」と言って来ます。(相手も停車していたわけではないので、10:0ではないとは思っています) 裁判費用がわからないので、あまり考えていませんが、正直第3者に割合を決めてもらえたらなとおもっています。 こういう場合はお互いの話あいしかないのでしょうか?? 教えてください。

  • 事故について

    事故により相手方の車の修理費を払わなくてはならないのですが、自分はバイクなので自賠責にしか入っておらず保険がききません。相手方は車なので任意保険にも入っているのですが保険はおりるのでしょうか? また、こちら側が支払わなかった場合は裁判やその他のトラブルはあるのでしょうか?詳しく教えてください。

  • 交通事故に関する質問です。

    交通事故に関する質問です。 1年半程前になりますが、タクシードライバーをしていた時の事です。 業務中に片側2車線の大通りで、4tトラックに追突されるという事 がありました。 警察に届け事故処理をして頂き、双方の事故担当同士の話し合いをして いる段階で私は務めていた会社を退社致しました。 その後その事故の対応に関しては分からなかったのですが、事故から実に1 年半になろうかという時期に、相手から修理代を払えと、裁判所を通して訴 状が届きました。 相手が追突させておきながら、こちらが無理な進路変更に無意味な減速に よって引き起こされた事故で、こちら側に過失があるとの主張です。 実際は全く違います。 車間距離も取らずに、煽る様な運転を行い、こちらの減速に気付くのが遅 れて追突したものです。 しかもこちら側は乗用車で、軽い追突だった為に無傷です。 相手方はボロボロのトラックで傷や凹凸だらけでどの傷がこの事故ででき たものなのか全く分かりません。 というより、こちらの乗用車が無傷なのに対して10万円以上の請求をされ ております。こんな詐欺まがいで理不尽な事が通るのでしょうか? 裁判所からの訴状には出頭日と時間まで指定されております。 当時勤めていた会社の方は知らん顔で、保険等の対応もする気がない様 で、どう対応したら良いのか、何処の誰に相談したら良いのか等全く分から ず、この手の知識をお持ちの方にお知恵を頂ければと思い投稿させて頂き ました。 説明不足の部分も多いと思いますが宜しくお願い致します。

  • 飲酒ひき逃げ

    昨年の1月に飲酒ひき逃げ事故にあい、相手は捕まり、今現在相手保険会社と示談交渉をしているのですが、話が全く付かず日弁連のあっ旋を受けようと思っているのですが、 ・あっ旋で話は絶対に決まるのでしょうか? ・また、もし決まったら保険会社はあっせん旋で決まった金額を払って頂けるのでしょうか? あっ旋で決まった事は効力があるのでしょうか? ・あっ旋はあっ旋申し込み手続きをしても、順番待ちですぐにはあっ旋を受 けれないと聞いたことがあるのですが、どれくらいあっ旋を受けられるま でかかるのでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

印刷が遅い
このQ&Aのポイント
  • PCから印刷しようとするが紙がでてくるのが遅い。5分くらい経ってからでることもしばしば
  • お使いの環境はWindowsで、接続は優先LANです。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類は不明です。
回答を見る