• ベストアンサー

対剣道の闘い方

a_lone_Beeの回答

回答No.4

逃げるのはダメ? 体制を整えてから再出撃。剣道やってる方っておそらく実戦経験が 少ないと思います。ですので、こちらも真剣とまでは言わないにしても バール程度を持って再出撃すれば気合で制圧できるかも。 逃げれないのでしたら、既に回答がある方の方法が宜しいかと。 相手の武器が竹刀でしたら武器とはいえないので相手によっては 特に気にすることなく闘えるかと。突かれたら痛そう(経験がないもので…) ですが、そうそうヒットするものではないと思いますので、竹刀を掴んでお目めめがけて、アンパンチ。 ただし、実戦経験が豊富な相手だったら絶対勝てません。 真剣をもってしても勝てないでしょう。 その際は自ら裸になって土下座が有効かと。

関連するQ&A

  • 剣道家と剣術家が戦うとどちらが勝ちますか?

    剣道家と剣術家が、共に防具なしで好きな武器(竹刀、木刀、刀)で戦うとどちらが勝ちますか? 理由も添えて教えてください!!

  • 剣道について

    現代の社会人向けの剣道道場で習える剣道は実戦的なのでしょうか? 実戦的と言うのは真剣や木刀で一対一で戦った場合経験者は素人にまず間違いなく勝てるか、と言う事です。 剣の重さの違いや常に竹刀を持ち歩いているわけでは無い、などの要因は考えない場合でお願いします。 例えば、競技の中では面に当たると一本になるから肩で受けるテクニックがあるけど本来なら致命傷になる。 攻撃側は当てるだけで実際にはたいしたダメージは与えられない。 素人考えで例を挙げてみましたが上記のようなことはあるのでしょうか? それと、剣道と剣術は何が違いますか? 調べてみると「剣術道場」で検索した場合居合いを教えている道場がよく出てくる気がします。 よろしくお願いします。

  • 剣道の攻撃の早さって?

    剣道歴7年なのですが、同じキャリアと練習量の人でも 自分よりも全然面や小手を打つスピードが早かったり 相手の竹刀をはじく力があります。 相手の竹刀をはじくのは、手首の力だと思うのですが 面や小手を打つ時に使うのは、主にどこの筋肉なのでしょうか? また、その筋肉を効果的に鍛える練習方法はどんな方法でしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 剣道

    剣道では右手を上にして竹刀をもつ場合右手の小手をたたくと一本になりますが、左手の小手をたたいても一本になるんですか? あと、左を上にして竹刀をもったらいけないんですか?

  • 正しい剣道の素振りについて

    20代の男ですが、最近ダイエットを考えています、私は新撰組が好きなので木刀の素振りでもしようと思いました、ついでに強盗などに襲われた時、木刀をうまく振り回せたらなんて思っています、(まあ、実戦では役に立つか解りませんが、相手が包丁くらいなら有利かなと・・)まあ、要はダイエットをしたいのですが、私は剣道経験がありません、道場にかようつもりもありませんが、正しい素振りの方法を教えてください、またはサイトを教えてください

  • 剣道の竹刀について

    剣道を始めたいと思い、知り合いから竹刀を頂きました。 それで、頂いた竹刀の柄革が真っ黒なんですよ。 これは、仕方ない事なんでしょうか?? もし、直る方法があれば、教えてください。

  • 剣道について

    中学2年男子です。 剣道で、打ちの初動をなくして打つ方法はありますか? 僕は、試合で、よく出小手をとられるので、打つ時の無駄な動きを減らすには どうすればいいでしょうか? また、動画やうまい人の動画をみていると、竹刀を軽々と自由自在に動かしている人が、 いますが、あんな風に竹刀の動きを高速にするには、どこを鍛え、 何をすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 剣道について

    中一女子です。 4月から始めた初心者です。 1つ聞きたいんですが 竹刀がささくれするのはどうしてですか?私はよく竹刀がささくれして使えなくなっています。打つときの力が強いのでしょうか? 教えてください!

  • 剣道のトレーニング

    ---前置き 剣道は未経験ですが、剣道の勉強をしようと、地元で有名な剣道経験者の方に教えを乞うたところ、とにかく素振りしなさい、ということで竹刀を買わされました。 言われるがまま竹刀をひたすら振り続けたのですが、剣道をするなら地元の剣友会に所属するのがならわし、と聞いたので出むいたところ、剣道子入門はいいが、竹刀を振るのはいいがまだ早い、竹刀を持つべきではない、と指摘されました。 実は私自身も、他の道具を使うスポーツ(フェンシングです)を経験しているため、そう思っています。 ---質問内容 竹刀と防具を使わず、足の運び方、竹刀を振る筋力、体を支えるインナーマッスルを鍛えるトレーニング方法はあるでしょうか。 また、竹刀と防具の扱い、足運びを一切習得する方法がないとして、剣道を学ぶために何ができるでしょうか。 (これらを大人になってから習得する方法は*ない*のではないかと危惧しています。大人に対する剣道の指導ができる人はほとんどいないのではないかというのが体感です。) また、有料での剣道の指導をする習慣はあまりないのでしょうか。剣友会だと相互扶助が目的なので、子供でない限り、初心者は大人に貢献できず、貢献できない以上指導を受けることは不可能だと考えています。

  • 剣道の反則について

    剣道にまったく詳しくない者です。 諸事情があって、以下の行動について、それが反則であるか否かを知りたいです。 もし、ご存知の方がいたら、お手数でなかったらお教えいただけると、本当に助かります。 どうかよろしくお願いいたします。 * 「相手が竹刀を落としたときに、小手を入れた。」 どうなのでしょうか? そもそも、竹刀を落としたら、いかなる事情があろうとも反則であると聞いたように思うのですが、では、その反則の相手に攻撃をするとなると、その攻撃をした相手も反則になるのでしょうか? そもそも、武器を持っていない相手に攻撃をするのは、剣道の精神に反するような気がします。 など、一人で考えては、混乱しています。 本当に申し訳ございませんが、もしよろしかったら、お教えくださると嬉しいです。