• 締切済み

国別の資本ストックデータ

s_nakの回答

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.1

>公開されている文献やHPがありますでしょうか? 癖のあるデータですが、Pen World Tables(無料) http://pwt.econ.upenn.edu/ >国連やOECD等の文献やデータベースでありますでしょうか? 生産関数の推計に使うということなら、資本ストックではないけれども、Gross fixed capital formationほか必要な統計が揃っていて、既存の研究で使われているのは、UNIDOのデータINDSTATE(有料)。 http://www.unido.org/doc/3533 OECDでも、付加価値や労働者数のほか、Gross fixed capital formationと輸出入がセットになったデータ(有料)があったと思う。

関連するQ&A

  • 計量における長期時系列における連続性について

    長期の生産関数の時系列分析(1970年~2003年)を考えています。 GDPや資本のデータを探していましたら、内閣府にGDPと資本があったので利用しようと考えました。 しかし、一貫性が保たれているかどうか不安になってしまったので、お教えいただけましたら幸いです。 内閣府のホームページから 「長期時系列」において 「旧68SNA・平成2年基準」の実質年度で1955年~2000年までを、平成12暦年連鎖価格GDP需要項目において実質年度データで2000年以降を用いました。 土居先生のホームページから 「実質民間企業資本ストック」:1955年~1979年まで 「民間企業資本ストック年報」から 実質(平成12年平均価格評価:1980-2005)を用いました。 このようにばらばらなデータで計量を行ってもよいのでしょうか? その際の注意点等は無いでしょうか?お教えいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行の実際の資本コスト率は?算出式や実績データはどこで確認できますか?

    銀行の実際の資本コスト率を確認したいのですが、算出式や実績データはどこで確認できますか? 国内外の時系列の実績データがあるといいのですが。 ちなみにCAPMを利用した基本的な概念は理解しているつもりですが財務データ等に裏付けられた実データがなくて困っています。 もし算出式や実績データの参考文献、論文、URLがあればあわせて教えてください。よろしくお願いします。

  • GDP、人口のデータ

    大学の課題で、ASEAN諸国のいずれか一カ国の経済や人口の推移のデータが必要なのですが、過去50年分が必要なんです。 そこで、初歩的な質問なのですが、このような過去50年分のGDPとか人口とかが載っているようなサイトもしくは参考書、文献などは具体的にどのようなものがあるのでしょうか? インターネットで調べても、多くて過去10年分ほどしかのっていませんでした。 可能ならばGDPの構成比率(農業やら工業やらの比率)がのっているものがありがたいのですが。 詳しい方、ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 韓国の賃金が日本を抜いたという話について

    一人当たりの賃金が日本を抜いたという話を読みました。どうもしっくりきません。どういうことなのでしょうか? 働いていない高齢者も含めての話? 韓国は自営業者が多いのですが、それは含まれていないとか? ちょっと計算の前提がわからないので教えてください。 別に韓国より劣っているはずがないとかいう感情論じゃなくて、純粋にデータの話です。そもそも日本のGDPは韓国の4倍弱、人口は2.5倍くらいなので一人当たりGDPは1.5倍くらいはあるはずです。 「賃金の国際比較でよく用いられるOECD(経済協力開発機構)のデータを見ると、2020年の韓国の年間賃金は4万1960ドルだ。」と言いますが、4.2万ドルで韓国の人口5000万人とすれば210兆円ってGDP超えます。 一方、日本の3.3万ドルx1.25億人って400兆円くらいですか。GDPとの乖離が大きすぎるように思います。

  • 日本は生産性のない人間が多すぎませんか?

    ドバイがあるアラブ首長国連邦は人口950万湾岸協力会議6か国で3千万人しかいない。 シンガポールは人口5百万、人口少なくても日本より一人当たりGDPが高い国は27カ国ある。 外に出て思った、日本、人口多すぎだって。 海外に来て思ったのは、 例えばマレーシアの人口3000万と聞いた時、 最初は少な!っと思ったのですが、 実は違いますね。 3000万は多い。 タイ6000万は多すぎ。 そして、中東などを見ると人口数百万が当たり前。 シンガポール500万人でも今では普通だなと思います。 つまり1億2700万人なんて多すぎなんですよ。 日本から見ると中国13億人、アメリカ3億人が目について自分たちが普通だと思いがちですが、 世界と比べると人口1億は相対的に多すぎなんです。 中国にしてもアメリカにしても平地国土が日本の40倍ありますからね。 ここに世界の国別の人口ランキングがあります。 http://ecodb.net/ranking/imf_lp.html 日本は世界11位です。 にもかかわらず一人当たりGDPは、26位 どれだけ生産性が低く、どれだけ人が多いのって感じです。 普通なら人口が11番目に多いなら一人当たりのGDPも11番目に高くてもいいはずなのに、 28番目。 いいかえればアメリカみたいな生産性があれば人口5000万にしても現状と同じGDPを 維持できる事になる、だって底辺層など補助金、助成金もらう為にいるようなもんだから。

  • ストックオプションに関しての質問です。

    ストックオプションに関しての質問です。 私は今月4名で株式会社を設立しました。 今後、株式公開を目指し、社員を増員していこうと思っています。 その際、ストックオプション制度 (自社株の新株予約権を現在の価額で発行しておき、 後に入社してくるであろう社員が行使できるようにする) を取り入れようと考えています。 このストックオプションを来月にでも発行しようかと考えていますが、そこで質問です。    (1) 新株予約権を発行する際に、何株分発行するとか行使する際の条件など、それらを記述した資料を作らなければいけないのか?また、何処かに提出しなければいけないのか?    (2) 将来入社してくるであろう社員のために新株予約権を付与するので、現時点では誰にどれだけ付与するのかといった事はわからない。この場合、発行する際に新株予約権は誰に付与するといった形式をとればよいのか? 以上が質問事項になります。 よろしくお願いします。 以下、補足事項  ・現時点の株主構成、持ち株比率、および資本金は発起時に策定した定款に記載されている状態と相違ありません。  ・株式の保有率は現時点で私が85%以上保有しております。  ・ストックオプションは現時点での時価で後に行使できるようにしたいと考えております。

  • えびについて

    えびの国別消費量(時系列データ) またえびの養殖方法についての情報を知りたいのですが。

  • ダウ平均の時系列データ

    普段、ヤフーの時系列データを使用してデータ解析などを行ったりしているのですが、最近ダウ平均の時系列データが必要になりました。 そこで質問なんですが、ダウ平均の時系列データが取れるサイトをご存じないでしょうか? もし、ご存じありましたら、HPご紹介をお願いできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 「WTI原油」の時系列データ

     今日は。お世話になります。  早速ですが、「WTI原油」の時系列データで、「1、5分」など、できるだけ細かい時間のモノが欲しいです。  それを取得できるHPがあれば、御教授下さい。  また、メタトレーダーを使ってますが、これで時系列データは取得できますか?  併せて御教授下さい。

  • 93SNA方式名目GDP→68SNA方式に直す方法

    現在93SNA方式の名目GDPデータが手元にあり、それを68SNA方式の名目GDPにしたいのですが、どんな項目を足引きすればよろしいでしょうか?  よろしくお願いいたします。 時系列 データ 計量経済学 統計