• ベストアンサー

新規入会率のダウンについて

借りていたサーバー会社から、「負荷が高いので、 他社へ行ってくれ。」と言われました。 確かに、規約には、「高い負荷は禁止。」とあります。 ですので、移転先のサーバーは自分で探しましたが、 一応、移転前にその会社にも相談し、「最終的には御客様のご判断になりますが、スペック的には同じです。」と言われ、 実際に、サーバー移転してみて、新しい会社では非常にサーバーが重いです。 そのお陰で、サイトのエンドユーザー新規入会率が、以前より半分位、ダウンしました。 この場合って、以前使っていたサーバー会社に、 何か損害責任や民事責任などはないのでしょうか? あるとしたら、どんなことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57427
noname#57427
回答No.3

>最終的には御客様のご判断になります 強制していません。 >スペック的には同じです。 サーバーの機械としての性能が同程度ということを述べたのみで、同程度の反応速度を保証したわけではありません。 そもそも、他社が運営するサーバーのスペックは公開されている範囲で知ることができても、実際の利用状況は知ることはできませんし、そのことは常識的にわかります。 だとすれば、それを信じるか信じないかは質問者様の責任においてされるべきで、移転前のサーバー管理会社に責任を負わせることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#58692
noname#58692
回答No.2

>何か損害責任や民事責任などはないのでしょうか? ありません。 >規約には、「高い負荷は禁止。」 >、「最終的には御客様のご判断になりますが・・・ あくまでも、先方は規約通り運営されており、 サーバーの移転は質問者様の自己責任で実施されている。 と判断されます。

mikichan-e
質問者

補足

でも、 > 一応、移転前にその会社にも相談し、「最終的には御客様のご判断に>なりますが、スペック的には同じです。」と言われ、 < 上記の様なコメントをされましたが、ぜんぜんスペックは 同じじゃないみたいです。 これでも、責任の追及は無理でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.1

何も無いです。 >規約には、「高い負荷は禁止。」 とあり、あなたもそれに抵触していることを認めて移転したんですから、何の違法性も不当性もありません。当然、現在のサーバーにも責任はありません。強いて言うなら、重いサイトを作ったあなたの責任でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職 または 入会時 に よくする 契約書について

    法律について とても 無知なので 一つ気になっていることがあります。 就職・転職して 業務に就く始めに よく 『業務において 多大な損害をこうむった時 その損害について 責任を ・・・・・・・・』 『入会において 入会中 おこった損害に対しては 自己責任で ・・・・・・・・』 また 辞職 退会するとき 『裁判をおこすようなことは いたしません。』 といったような 契約書にサインをさせられることが よくあります。 なにからなにまで 会社の責任 会員に対するサービスをサービス提供会社の責任にするのは 社会人として 一人前の人間として まったく無責任というのは 矛盾していますが 『権利の放棄』みたいにも とられるので 実際は サインをしたくないのです。 なにが おこるかわかりませんし、 裁判を おこすような 根性も持ち合わせていません。 このような書類に 対しての 『法律の有効性』『法律に対する効果』は どれほどあるのでしょうか? 一度 サインすると 裁判をおこす  権利を主張することは できないのでしょうか? その他 このような契約書についての アドバイス お願いします。 ちなみに インターネットでは 契約書に 同意しないと 入会できませんね。 入会せざる得ないのですが どうなのでしょうか?

  • ダウンローダーによるサイト一括DLを禁止したい

    サーバーに負荷がかかったり、エラーが頻発するのでダウンローダーによるサイトの一括ダウンロードを禁止したいのですが、上手い方法はありますか?

  • 就職 または 入会時 に よくする 契約書について

    法律について とても 無知なのですが どうしても最近 一つ気になって 人には言い出せないことがあります。 就職・転職して 業務に就く始めに よく 『業務において 多大な損害をこうむった時 その損害について 責任を ・・・・・・・・』 サービスを提供する お店に入会するのに よく 『入会において 入会中 おこった損害に対しては 自己責任で ・・・・・・・・』 また 会社を辞職 お店のサービスを退会するとき 『裁判をおこすようなことは いたしません。』 といったような 契約書にサインをさせられることが よくあります。 なにからなにまで 会社の責任 サービスを提供するお店の責任にするのは  社会人として 一人前の人間としては まったくの無責任だということは ないので  同意することには 納得させられますが・・・・ 契約書に同意するのは『権利の放棄』みたいにも とられるので 実際は サインをしたくないのです。 なにが おこるかわかりませんし、会社への不満に対して裁判を おこすような 根性も持ち合わせていません。 お店の商売を合理的になるように指導して 納得してもらうように交渉する気にもなれないことは よくあります。 悪い法律家が 法律の抜け穴を 利用して だまして儲けようとしているようにも とれます。 その他 このような契約書についての アドバイス お願いします。 ちなみに インターネットのサービスに 契約書に 同意しないと 入会できませんね。 サービスを受けるには同意せざる得ないのですが いったいどうなのでしょうか? 事前に良く調べて そのサービスの健全性を 調査する必要があるのでしょうが・・・・。 (このサイトのサービスに対しての ことでは ありません。) 先程 同じ質問をしましたが 誤文が 多かったので 書き直します。 削除可能になれば 削除します。 申し訳ありません。 

  • 自動入会されてしまいました。

    先日auのCメールで送られて来たアダルトサイトをちょっとした興味でおしてみると勝手に自動入会してしまいました。 後から見直すとトップページには当サイトは18歳未満の方のご利用を禁止しています。 18歳以上で利用規約に同意した方のみ以下にお進み下さい。と書いてあり、 利用規約を見るとトップページの同意した18歳以上の方で、規約以下に進み、各項目いずれか1個をクリックした時点で自動的に入会となります。ご利用料金は30000円です。ご利用期間は90日間です。とかかれてました。 さらに規約を見ていくと通信販売法に基づく表示。名称、責任者、所在地、電話番号(携帯)メールアドレス、料金、お支払い方法。などかかれており、一級二種電気通信事業者届出済み。届出番号も書かれてました。 こうゆう場合は支払はないといけないんでしょうか? 普通は利用規約を承諾しました。という確認のボタンが有ると思うんですが? 他にも同じ様な質問をされている方がいましたが、届出番号が書かれているのと、トップページに利用規約がワンクリックで見に行けるようになってるのに見なっかた方が悪いのか? アドバイス頂けないでしょうか?

  • <相談>売上金を請求したいのですが?

    状況) ・1) 私は、1日10万ヒットのサイトを運営しており、この度、 サーバー会社から、急に、ハードウェアが故障したので、 データの復旧は無理。と言われ、自分で設定しなおさなくては ならない。 当然、1週間位、サイトは稼働せず、作業時間も取られます。 利用規約には、「確かに、故障によるデータの消失は、損害を一切、補償しない。」とありますが、納得行きません。 ・2) 「他のサーバー会社に移っては?」と言われ、他のサーバー会社に移転することを伝えました。 移転先のサーバー会社は、私が自分で決めましたが、 こちらのサーバーがよく障害があり、メールの返信が遅いので、できたら、この件についても、前のサーバー会社に 対して損害賠償を請求したいのですが? ちなみに、こうした場合、やはり損害を受けた売上の 数日分を請求するのが、一般的でしょうか?

  • レンタルサーバーのCGIの負荷について

    こんばんは。 サーバーを借りようとしているんですが、規約やQ&Aで 負荷が多いCGIの禁止とありますがどのくらいの負荷までいいのですか? CGIは、ランキングのCGIはhttp://dream.lib.net/room/ 上のです。 これを3個くらい同じサーバに置いてもし一日何万人もきた場合負荷をかけてることになりますか?

  • これがサーバーダウンというやつですか?

     ホームページを更新しようと、トクトクで借りている無料スペースにビルダー6・5の転送機能からサーバーにアクセスして、以前のファイルを削除した後、改めて、ファイルを転送しようとしたところ、サーバー***上の空き容量がありません。というメッセージや、ひどい時にはアクセス設定のパスワードが間違っていうようなメッセージが出て接続すらできません。設定自体は変更していませんし、何度か、更新の為、同じ様な作業をしているので、間違えている事はないと思います。  自分のページを開いてみたのですが、このようなメッセージがありました。 以下は特別な特別な場合です。という後に、 サーバーに負荷が掛けられた為、 このファイルは凍結されている可能性があります。 この場合はサーバーの負荷が軽減され次第もとに戻りますので、 しばらく時間を空けてから再度アクセスして下さい。 という具合です。これが、サーバーのダウンという現象なのでしょうか?時間的な問題なんでしょうか?サーバー自体の利用者が多いとか?それとも、自分の方の何かミスなんでしょうか?不安です。お願いします。教えて下さい。

  • 証券会社のサーバーダウンによる損失って補償されますか?

    証券会社のサーバーがたまにダウンすることがあるとききました。 これによる損失って補償されますか? ケースバイケースだと思われますが、過去に補償されたことってありますか? それともすべて自己責任でしょうか? よろしくお願いします。

  • 損害賠償責任

    以前にも質問させていただいたのですが・・・再度お聞きしたいのですが。 夫が建築工事の監督をしており昨年9月に現場で事故が起きました。 加害者は夫で被害者は全治3ヶ月の診断だったのですが、会社側が損害保険で賠償するつもりだったのですが、示談交渉をしている間に倒産してしまって被害者側から刑事裁判→民事裁判で夫本人から損害賠償として責任を取らせたいと思っているようなのです。民事上は会社の保険屋が倒産後も引き続き調停をしているのですが、被害者側もまだ完治していない・後遺症はどうする?と言ったりしてまだ療養・休業しているので・・・ 警察に被害届が出されていて取り調べにも来てくれといわれています。被害者側は損害賠償が思惑どうりに進まなければ被害届を取り下げないと言っています。この場合、会社側に責任はなく、夫が刑事・民事責任を取らなければいけないのでしょうか?また、損害賠償責任はあるのでしょうか?また、早急に弁護士を依頼したほうがいいでしょうか?

  • 前契約等級ダウン事故2件でも加入できる保険会社

    もうすぐ自動車保険の満期を迎えるので、あるサイトで一括見積もりをしようとしたら、この条件では見積もりできないと表示されました。 前契約で等級ダウン事故が2件あるためのようです。 現在加入の保険会社で、事故対応の際に、更新が出来ませんとは言われていましたが、他社で契約できるだろうと安易に考えておりましたので、以前加入していた保険会社のコールセンターに問い合わせたところ、契約できないとのこと。 あわてて現在加入の保険会社に問い合わせて、加入できそうな会社を紹介してほしいとお願いしたところ、ソニー損保や三井ダイレクトなどのダイレクト系損害保険は加入が難しいようです、代理店のある東京海上日動火災であれば可能かもしれませんと言ったようなことを教えてもらいました。 なるべく、保険料を抑えたいため、保険会社を比較したいのですが、前契約で等級ダウン事故が2件でも加入できそうな他の保険会社をご存知でしたら教えてください。 ダイレクト系損害保険でも加入例があるというような情報も教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • One Safe Driver Manager Proをインストールし、使用していますが、接続していないデバイスのエラーメッセージが頻繁に表示されます。
  • 問い合わせをしていますが、回答がまだありません。早急な回答を求めています。
  • このままではアンインストールをしなければなりません。
回答を見る