• ベストアンサー

HDD Regeneratorの使い方について

chi-zu01の回答

  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.2

たしか、外付けでは、利用できないはずなので、PCに増設HDDとして接続して、修復したいHDDを選択すればいいです。

fukui48
質問者

お礼

>選択すればいいです。 と言うことはPCに依存しないで使用可能なようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows95が入っているHDDの外付け化

    お世話になります。 windows95がインストールしてあるハードディスクドライブがあります。 もともとPC9821 v200で使用していたものです。 データが入っている状態で外付けHDDとして認識させたいと思っています。 目的はデータを取り出すためです。 すでに、 windowsXP windows2000 Ubuntu の外付けとして使用しました。 HDD自体はUSBで認識されるのですが、 ドライブが表示されません。 IDEで接続しても表示されません。 Windows95のPCの外付けかIDEであれば認識されるのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDDのパーテション

    すみません。過去にも同じような質問があるかと思われますが、急ぎのため、ここに質問します。廃棄予定のPCからHDDだけ取り出してケースに入れて今使用中のPCの外付けHDDとして使おうとしています。接続したら、2つのドライブにパーテイション分けされてました。これを1つのドライブとして認識させる方法、教えて下さい

  • 内蔵HDDとDVD

    内蔵HDDとDVD IDE接続のHDDとDVDドライブがPCに内蔵されているのですが DVDドライブの調子が悪いのでPCケースを開けてはずしてみたところ U-ATAのHDDが付きそうだったので接続して電源投入してみたら認識しているのですが 外付けDVDドライブにしてHDDを取り付けてしまっても問題ありませんか?

  • 外付けHDDドライブ名がG:からF:にかわって

    買い足したHDDに旧使用のHDDをノートPCに接続をしてデータ移動をしましたところ、買い足した外付けHDDはG:と感知しておりましたが、旧使用のHDDを外すと、新しい外付けHDDをF:ドライブと認識してしまいます。 元のように外付けHDDをG:ドライブと認識させるにはどのようにすればよいのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。 使用PC   :NEC PC-LL750/DS6 外付けHDD :BAFFALO製 HD-CB1.0TU2

  • HDDについて

    http://www.twotop.co.jp/bto/?pid=77500 このURLのPCのカスタム欄の外付けHDDケースにSATA用とIDE用と書いてありますが、何のことなんでしょうか? あと、外付けドライブは500GBが2つあるのに値段が違うのは何故でしょう?壊れやすいのですか? また、このPCにはどれをつけたらいいんでしょうか?

  • HDDケースを購入したいのですが

    DELLのデスクトップパソコンがショートしてしまいました。 HDDにまだ必要なデータが残っている状態なので HDDケースに移し 新規PCに、データを移し変え後、 外付けHDDとして再利用しようとしています。 それにあたりHDDケースを購入予定ですが 下記のもので問題はないでしょうか? 又、他に安価でお薦めのものがありましたら教えて下さい。 ●移したいHDDに書かれていた仕様●  Western Dieital  WD1600  Enhanced IDE Hard Drive ●購入予定のHDDケース●  メーカー:玄人志向  品  名:GW3.5AA-PU2  主な仕様:3.5" IDE HDD → 外付け        USB2.0/1.1接続HDD

  • HDDが認識しません

    内臓IDE、ATA100のHDDを持っており、外付けHDDケースに付けてUSB接続したところ、デバイスマネージャーではディスクドライブのところにHDDの型番が表示されているのですが、コンピューターにはアイコンが表示されません。 どのようにすれば表示されるのでしょうか? ちなみに他のHDDをケースに取り付けたところ問題なく認識されておりました。

  • HDDを認識しなくなった

    このたび、ショップブランド品のPCから自作へ 初めて乗せ替えを行ないました。 PC暦15年程度ですが、自作は初ですのでこの辺の 知識はあまり多くないので、ご教授いただきたいと 思います。 乗せ替えたのはCPU,DVDドライブ,MEMORYで、HDD は新規に購入しました。 乗せ替えにあたり、HDDのデータ移行はSEAGATEの 専用ソフト(DISK WIZARD)を用いました。 ところが、入れ替えを行いフォーマットを行うまでは 認識していたのですが、その後、BIOS上でも旧HDDは 認識しなくなりました。(IDE1,2共に新HDDのみしか認識せず) (データ移行時、フォーマット時はIDE1=旧HDD、IDE2=新HDDの接続) BIOS上で認識しなくなった原因として考えられるのは 何でしょうか? 外付けに使用しようと思い、USB2.0 to IDEの変換 ケーブルをせっかく購入したので原因究明をはかりたい と思います。 ベアボーン:XC Cube EZ661L SIlVER 旧HDD:DeskStar180GXP 80GB / U-ATA100 新HDD:ST3250823A 250GB /U-ATA100 OS:WindowsXP pro Mem:480MB

  • HDDについて・・・

    今度、外付けHDDケースと内臓HDDをオークションで購入予定なので購入予定なのですが、その商品選びをする際に知識がないものですからどれを選べばよいのかわかりません。購入の際に気を付けておくポイントをおしえてください・・私的には、PC(IBM{win98})とHDDのメーカーを合わさなければならないのか?ドライブを認識させる際にソフトは必要なのか?外付けケースと内臓HDDを組み合わせる時に必要な条件(サイズなど)とは?などがわかりません。その他にも何か注意する点があれば教えてください。

  • IBMのHDDリカバリ領域について

    友人がPC起動しなくなったということで、HDDをはずしてもらって、今手元にあるのですが、IBMのPCみたいで、 IDE HDDを IDE to USB でつないで、データを復活させようと思うと、Gドライブとしては認識はしているののですが、フォーマットされていませんと表示され、中のデータが見れません。 そこをフォーマットして、それから復活させるっというソフトは持っており、そこから復活させようと考えています。 そこで質問なのですが、IBMのPCはリカバリー領域があり、USBでつないで、Windows上でフォーマットすると、そのリカバリー領域も消えてしまうのでしょうか。 IDE 20GBのHDDが、フォーマットの画面上で、17.8GBとなっているのですが 、2.2GBがWindows XP のリカバリ領域になってるのでしょうか。フォーマットしても大丈夫なのでしょうか教えてください。