• ベストアンサー

妻の態度

superloveの回答

  • superlove
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.7

他の方々もおっしゃっているように、あなたの何に対して責められているのかがはっきりしませんが、他人を変える前にあなた自身が変わる必要がありそうです。 心理学を学んだ結果が全てではありませんよ。 それに、感謝したり認めることなどでは補完できないような致命的な原因があなた自身にあるのではないですか? > もうちょっと続けてみようかな・・・。 これ、すごくひっかかります。 感謝や認めるという行為を、心からしていないんじゃないですか? 奥様を変えたいという理由だけで理由なくやっているだけの行為でしたら、まずはそこに大きな原因があるような気がします。

guure
質問者

お礼

心から感謝していないとそれが伝わってしまいますよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻の態度について

    既婚女性にお尋ねします。 朝起きて、紅茶でも淹れようと思っていると、 先に妻が鍋でミルクティーを作っていました。 でも、食卓につくと、出てきたのは彼女と子供の分だけ。 朝食がはじまり、妻が「パパは飲まないの?」と言うので、 「自分の分がない」と言いました。 すると、妻が黙って鍋に余っているミルクティーを持ってきました。 夫には持ってこない妻の心理、どう解釈すれば良いでしょうか? ちなみに、休みの日の朝はたいてい私が紅茶かコーヒーをいれます。 食事も作るほうだと思いますし、それなりに家のこともやっていると思います。 今回に限らず、ときどき私だけにそういう態度なんです。

  • 愛した妻と死別して、すぐに一緒に居てくれる女性を探す

    愛した妻と死別して、すぐに一緒に居てくれる女性を探す 男性の心理は何でしょうか? 75歳の妻と死別してまたすぐ結婚相手を 探してる83歳の親戚がいます。 その妻とはとても仲が良かったと聞きました。 死別じゃなくても、大好きだった人と別れても すぐ次をさがす男性が多い気がします。

  • 男性の態度

    私が当事者ではありませんが 男性の心理として、離れてると相手を見ていて、また自分からは近づいてくるのに、逆に相手が近づいてきたら引いた態度をしてしまうのはどんな心理だと考えられますか? 相談されましたが難しいです。 あと、こんな男性にさりげなくOKサインを出すにはどうしたらいいですか? 近づいたら引かれるらしく心が折れる様子です。

  • 妻の態度

    妻とのことで御相談します。 うちの妻はもともとキャリアウーマンでしたが結婚を機に、専業主婦になりました。 現在、わたしの仕事の今後が不透明なためもあって、(私の考えがきまらないための部分と職場の方針と両方によるものですが)、そのため妻は新しい仕事についていません。 妻はわたしの仕事を理解してくれ、食事等も用意してくれるのですが、やはり今まで専業主婦でなかったためもあり、機嫌や体調がわるいときには、自分が食事をたべたくなくて、私だけの食事を用意している時など、「なんでわたしはあなたのごはんを用意しなくてはいけないの!」という気持ちになるらしく、ひどく機嫌がわるくまったく会話になりません。 このようなとき私は、どのような態度をとればいいのかよくわかりません。 「わるいね、朝はやくから」、と声をかけても、「べつに。。。」というシラっとした態度を取られますし、 「こんどの週末のおでかけは楽しみだね」といっても「いきたくないから勝手にいけば」という態度をとられます つまらないジョークをいおうものなら、神経をさかなでして最悪です。 わたしも気分がだんだん悪くなってくるのですが、かといって、「おまえ、なんだ、その態度は!」と逆ギレしても、よけい火に油をそそぐようなので、それもしません。 ようするに、私がなにもしないように見える態度が気に入らないのだと思いますが、わたしも朝は寝起きがわるくてボーッとして無口でいる(もともと口数がすくないのですが)こともあります。かといって、そういうときにキッチンに入って「てつだうよ」とか「今日はぼくがやるよ」とか取ってつけたようにいっても「うるさいなあ!あっちいってよ!」とよけい険悪になります。 結局、そういう場合には、私もだまってなにもいいません。 この態度は正しいのでしょうか。 正直どうしたらいいかわかりません。

  • 妻の態度が悪い

    私30代前半、妻20代後半、子供二人(保育園)の家族で暮らしていますが、妻の態度が時折非常に悪いことについて相談します。 妻は、普段は非常にいい人なのですが、生理前の時には非常に態度が悪くなり、手がつけられません。 月経前症候群だろうと、医者に行くことを勧めるのですが、面倒くさがっていきません。 医者に行けば解決するのかと思うのですが、最近では生理前でなくても態度がだんだん悪くなってきました。 機嫌が悪ければ、当り散らし、子供にまで及ぶほどです。 私は妻に自分から喧嘩を吹っかけるようなことはしていないつもりですが、何故私にひどいことを言ったりするのか、理解に苦しみます。 こんなことが長年続き、私の気持ちも妻から離れるかもしれないと思うほどです。 今は、幼い子供が夫婦喧嘩を必死に止めるので、私は今年はじめから我慢してきました。 しかし、この前、ついに妻の一方的な態度に怒ってしまいました。 私さえ我慢すれば、全て丸く収まるのかもしれませんが、私のストレスも限界に来ていました。 いくら、子供の世話や生理前でイライラするからと言って、家族に当たることはないと思います。 それも、激しい暴言、家財を蹴る殴る、時には子供を蹴ろうとしたり、ひっぱたいたり。 妻に反省の様子はありません。 私が諌めても「何を偉そうに」と聞く様子はまったくありません。 普段は、そこそこ愛想もいのですが、私も妻の顔色を伺いながら暮らすのに疲れました。 どうしたら、イライラをぶつけられずにすむのか、病院に行って月経前症候群の治療を受けてくれるのか、知恵を貸してください。 あまりにひどい暴れがあるときは、義母にヘルプを頼むのですが、義母は決まって「放っておけばいい」とのこと。 しかし、放っておけばだんだんひどくなるばかりで、よくなることはありません。 子供も、もう事態を理解できるので、妻が子供に怒ったことや怒鳴ったことはしっかり覚えているようです。 このままでは、将来、子供は妻から離れていきます。 どうか、助けてください。

  • 妻を抱いていると・・・

    私は既婚男性です。 妻意外に惹かれている独身女性がいます。 断っておきますが、その女性を口説いたり、浮気してやろうという気持ちはありません。 その女性から交際相手が既婚者だと打ち明けられた事があります。要するに不倫しているという事です。 それはそれでとてもショックなのですが、私が悩んでいるのは、妻を抱いているとその女性が他の男性に同じ事をされている場面が浮かんできて、フリーズを起こしてしまうことです。 彼女に彼氏がいることは以前から知っていました。 でも相手が既婚者だと知るまではこんなことはありませんでした。 心理学的には説明が出来ると思うんです。 この子は相手が既婚者でもOKなの?・・という心理が心のどこかにあるんだと思います。彼女は相手が独身であるとだまされて交際を始めたということ、別れようとしても別れられない事(気持ちの整理ができない)など毎日顔を合わせる彼女のことが、とても気になります。 この気持ち(妻を抱いている時のフリーズ)、どう整理したらよいか・・アドバイスお願いします。

  • 優しい態度って?

    20代後半女性です。 彼氏が欲しいなと思い、友人に紹介を頼んだり、カップリングパーティーなどに行ったりしているのですが、そこで知り合う男性がとても強引で戸惑っています。 どの場でもそうですが、なるべく会話が弾むよう、相手を楽しませようと努力します。 その結果なのか何なのか、友人から紹介された人は次の日からものすごいアプローチのメールを送ってきます。カップリングパーティーでは、私ばっかり話しかけて全然話さなかったような無口な人からアプローチが来ます。また、カップル成立となった場合でも相手がものすごく性急です。 私としては、もっと友人感覚の付き合いをちょっとしてから相手を見たいのです。 (1回や2回じゃその人がどういう人なのかもわからないと思うからです。) こんな、紹介を頼んだり、パーティーに行く時点で相手は「すぐ付き合う」と考えているのかもしれないとは思います。 しかし私の態度が「付き合いたい」オーラを出しているのかもしれないとも思いました。 よく「みんなに優しい」とか「初対面の人にも物怖じしないで気さくに話しかけられるよね」と褒められるのですが、反面「八方美人」と言われたこともあります。 そうなると、無意識に相手に気を持たせるような行動、発言をしているのだろうか?とも思います。 でも、初対面だったり、2回目だったりした場合はどんな相手だろうと普通にこやかに対応するものではないのでしょうか? 先日友人に「優しいから相手が勘違いしちゃうんじゃない?」と言われてしまいました。でも優しい態度ってどういうことでしょうか? 別に自分と接したすべての男性がこのようにアプローチしてくるわけでは当然ありません。むしろ、こちらが頑張って会話を盛り上げた人ばっかりが勘違いなのかアプローチしてきます。 優しい態度を取ったらダメなんでしょうか?優しい態度ってどういうことを言うんでしょうか?ご飯とか、飲み会とかの場になると少しでも楽しくなるようについ頑張ってしまうんですがそれ自体がダメなんでしょうか?ちなみに頑張ることは苦ではありません、むしろすごく満足できます。 「こういう態度が誤解を生む」とかありましたら教えてください。

  • 母親への態度=未来の妻への態度・・・?

    お世話になります。 タイトル通りなのですが、ある人から男性は 「母親への態度=未来の妻への態度」なので、結婚相手を選ぶ時は そのお相手のお母様への態度を見ると分かりやすいよ。と教えてもらいました。 ナルホド~と思いました。 母に限らず両親など家族を大切に出来ない人は、新しい家族も大切にできないのかな・・・。と思いましたが、いかがですか?? 実は別れた婚約者が、自分のお母様の事をボロクソに言っていました。 同じ屋根の下に住んでいれば、うっとうしいな~と感じる事は理解できるのですが、5年以上一人暮らしをした後でも「心底大嫌い」と言っていました。 何か理由があるのかな・・・?と思っていたのですが、彼の弟さんから、母親の更年期障害が理解できなかったのが原因?という事、兄弟間でも驚く程彼はお母様を毛嫌いしていたんだそうです。 更年期障害の事は、お父様から息子たちに話をした為、他の兄弟は仕方がない事なんだね。と理解しあったそうなのですが、彼だけは納得できなかったようです。 私が実際お会いした印象では「女性らしい」とてもカワイイ方という感じでした。 復縁を望んでいたのですが、このお話を聞いて、結婚しなくて良かったのかな?なんて思っています。 皆様はどう思われますか? この式に心当たりはありますでしょうか?

  • 臨月の妻に対する態度

    2月上旬に出産を控えた妻に関することです。 まさにいつ生まれてもおかしくないのでなるべく気を遣っていたのですが数日前に以下の告白を受けました。 数ヶ月前から治療に行っていた、バツイチの歯科医師とクラッシック音楽の趣味が合うので友達付き合いをしていた。一緒にアンサンブルも誘われてその友達も合わせて3人で演奏練習もしたことがある。 友達も男。妻が手芸が趣味でクリスマス近くにサンタやトナカイを作って院内に飾るようにプレゼントをしてお礼に万年筆をもらった。他にも聞きたかった音楽のCDも何枚かもらっていた。 相手がマメな男でメールをするとすぐ返事が来て結構やりとりもしていた。 数日前、妻がスマホに買い換え使い方が分からないとメールをすると教えてあげる返事があり、休診日の病院に行き教えてもらっていると急な客が来て、先生の彼女が来ているのかとその客に言われたようだ。男は慌てて否定をして、その患者の診療をしていた。妻もさっさと帰ればいいのにそのまま待っていたようで、患者が帰ったあと、男から「変にみられると迷惑だから帰って欲しい」と言われて妻は出て行った。 妻はその男に冷たくされかなり辛かったようで泣き始めました。 あくまで友達であり、手を握ったこともないと言っていますが、正直はらわた煮えくりかえるような気持ちです。お腹の子供は自分の子供か!と聞きたい感情を抑えその男からもらった物を全部出させて、私からその男宛に 『妻に良くしてくれているようですが、出産間近の妻に負担をかけたくないので、今後妻に用があるときは私に連絡をしてください。頂いたものは当方には不要なものなのでお返しします。こちらからも何かお渡ししているようですがそれは返さないでください。いらないなら処分をしてください』 と私のメアドを書いた手紙を添えて宅配便で送り返しました。 妻はその男とは二度と会わないというので私もそれで終わりにしようと思っていました。 問題はその翌日からです。 あの男はこんな行動を取っておいてよくそんなこと言えたとか、自分は騙されていたとか相手の悪口のオンパレードです。 騙されたってことはそのまま付き合い続けるつもりだったのかとか、じゃあ相手が本気で好意を持っていたらどうするのか、自分の軽率さがまだ理解できていないのかと言い返すとしばらく黙って反省しますが数分後にはまた言い始めます。 私が、男の悪口を言って妻を責め立てるなら話が分かりますが、何故、私が男の悪口を聞いて妻をなだめなければいけないのか訳が分かりません。 相手に対し好意の感情がもう無いのは嫌でも分かりますが正直うんざりです。 妻から話しを聞いていたときには妊娠中の妻に近づいてきた相手の男に腹を立てていましたが、最近では行動が軽率な妻の方に非があるように思えてくるくらいです。 妻は県外から嫁いで来ており、人付き合いがうまい方ではなく、人から言われたことをいつまでも気にして相手を非難するので友達があまりいません。5歳の長女がいて幼稚園のママ友が数名いるようですがそれほど親しくないようです。 だから愚痴のはけ口が私しかいないとは思いますが、少し考えが浅すぎます。 だんだん愚痴っぽくなってきたので本題に戻ります。 現在、妻は妊娠中で出産予定日まで1ヶ月を切っています。 その妻に感情的に責め立ててはいけないと思い、冷静に対処してきましたがそろそろ限界がきそうです。 お前のした行為は浮気相当だ、自分はこれだけ腹を立てているとはっきり伝えるべきでしょうか。 実際、妻に恋愛感情が無くともそのままずるずる付き合っていけばいつか誰かに発見されて、不倫しているとなってしまうでしょう。その点では相手の男の発言が正解だと思います。 子供が生まれるとそれどころでは無くなると思い、あと少しだと我慢してしまうほうがいいでしょうか。 追伸 別件ですが、一ヶ月ほど前、妻が私の帰宅前には一人で部屋にこもってしまい、娘が放置されていて風呂入れから寝かしつけまで全部自分がやっている。これで出産後大丈夫だろうかとこの掲示板に質問をしたことがあります。 その後、私が戻るまでは一人で部屋にこもることはなくなったのですがこの騒動です。 妻が臨月でなければブチ切れていたと思います。

  • 妻の態度

    私 30歳 妻 29歳 子供4歳と2歳 最近、子供が生まれてから妻の態度が悪いというか、まったく私に興味がありません。 私は、仕事が多忙で平日はほぼ子供と顔を、合わせることもありません。その分、休日は育児に、家事に精を出しています。 ある日仕事が早く終わり、 帰るね とメールしたところ 子供の寝かしつけ中だったらしく、そのせいで、起きた! 二度とメールを送ってくるな と言われました。 妻の本音を知りたく携帯をみてみたところ、ママ友とのメールで 夫に興味ない 夫は私にメールしたがってる、めんどくさい と発信してました。 こんなことを思われてることを知って、かなりショックを受けてます。 私は、妻への愛は結婚当初から変わってないと思います。女性は出産を気に変わることは理解します。 こんな風に変わってしまった妻の気持ちを取り戻すにはどうすればいいでしょうか?