• ベストアンサー

ハードディスクドライブが認識されない

drgreenの回答

  • ベストアンサー
  • drgreen
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.1

画面上の設定ではなくて ハード的な接続 もしくは設定がうまくできていない気がします。 例えばハードディスクの指し込みは確実にされていますか?例として ピンが曲がって刺さっていない場所とか無いですか? あと この機種は判りませんがアダプターがある場合は方向とか間違っていないでしょうか? それとマスターとスレーブは外したハードディスクと同じになっていますか?ハードディスクのジャンパーピンを確認してください、大抵は張ってあるシールにマスター スレーブの差込位置を表示してあると思いますが無い場合はNetで探してください、メーカーによって場所が違う可能性があります。

laisse_passe
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 まさに!ハードディスクの裏表が逆にセットされていました。 今は無事に認識され、フォーマット中です。 自分のそそっかしさに悲しくなりました。 もっと確認してから質問すれば良かったと後悔しています。。。 本当に助かりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクドライブが認識しません

    NECビスタをアップデート後にそれまで使っていた外付けHDDが認識しなくなりました。 外付けHDDの電源を入れるとドライバソフトウェアをインストールする必要があるとのメッセージが 出て、検索更新をしても最新であるとのメッセージが出ます。しかし、マイコンピュータ上には外付け HDDの表示がなく、アクセス出来ません。デバイスマネージャー上にはFJITSU MHW2100BH ATAと外付けHDDの表示がありますが、ディスク管理で記憶域を見ても外付けHDDの表示はありません。デバイスマネージャーでUSBドライバを削除してPCを再起動させても状況は変わりません 何か復旧させる方法があれば是非教えて下さい。お願いします。

  • ハードディスクドライブ

    (1)バッファロー(BUFFALO) HD-H250U2 (2)アイオーデータ(IODATA) 外付けHDD HDC-U HDC-U250 上記2種の購入を検討しています。 (1)はサムスンだと故障しやすくて評判悪いようで (2)は数分アクセスしないととまって再アクセスに数秒かかってうざい! という意見がありました。 皆さんならどちらがいいと思われますか? (用途はバックアップです)

  • 新しい内蔵HDDへのlinuxインストール

    新しく購入した内蔵ハードディスクにubuntu9.10をインストールしようとしたのですが、ハードディスクを認識せず、CDブートもしてくれません。 古い壊れかけのHDDにはインストールできたので、CD、パソコン、BIOSの設定は問題ないと勝手に思っています。 フォーマットか何かが必要なのでしょうか?教えてください。 HDD: HD-N40/M (ultra ATA) http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/ PC: dynabook TX/3516LDSW http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/index_j.htm

  • DVDドライブの認識が不安定

    2006年8月頃に新品購入したノートPC hp Compaq nx 7220 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx7220/pm76015wxc1024100ywlxhr.html に標準搭載のDVDドライブの動作が不安定です。ドライブのプロパティではMATSHITA UJ-840Dと表示されますがOEM商品のためか、Panasonicのサイトにこの型番はありませんでした。http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/index_int.html ▼症状の特徴 Windows起動時にまったく認識されないことが多く、たまに認識される。 [記憶を頼りの根拠があまりない再現性] ・1層式だと読み込まれやすく2層式だと読み込まれにくい気がする ・USB接続の外付けハードディスク BUFFALO HD-H500U2 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/index.html?p=spec を初期セットアップした時にドライブレターが競合している気がする。 ・Windows起動直後は認識されてなかったはずなのに、しばらくすると認識されていた時もあったような気がする。 [わりと高い確率でDVDドライブが認識される再現性] 1.hpが提供しているOSディスクをドライブに挿入 2.PCの電源を入れる 3.処理がマザーボードにいる時にCDが認識されると、OS起動直後にDVDドライブが認識されている この様な状況です。状況によっては認識され、認識された時はドライバは正常に動作しているのですが、認識されない時は、デバイスマネージャーやmsconfigのサービスその他どこを探してもドライブもドライバも見あたりません。 今のままだと不便なのですが、OSの再インストール以外の方法で何かよい解決方法は無いものか、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 外付けのハードディスクドライブ認識について

    すみません 現在NECのノートパソコンでOSはWindowsMEをインストールして使っています この度別途外付けのハードディスクドライブを購入して 付け加えたいと思っているのですが パソコンと外付けHDをつなげるだけで自動的に認識するのでしょうか それとも何か対応のソフトをインストールしないと認識しないのでしょうか またパソコン本体や中のOSによったり外付けドライブのバージョンや機種によってかわってくるのでしょうか 初心者でよくわからないので宜しくお願いします

  • ハードデイスクの電源が切れる

    BUFFALO HD-160U2 外付けハードデイスクの電源が2~3日たつと知らない間に切れてしまいます。PCの電源はいつも入れっぱなしなのですが、何か特別な設定が必要なのでしょうか?それとも故障しているのでしょうか?(外付けHDは購入から2年位です)どなたかお分かりの方教えてください。

  • 外付けHDDが認識されません

    同じような質問事項はあったのですが、私のものとは状況が違うようなので、新規質問させてください。 現在、BUFFALOのHD-PS80UBという、ポータブル外付けHDDを使っています。 今使用中のPC(WinXP)から、別のPC(WinXP)にデータ移行をしようと思い、 データを入れ、別PCに繋いだところ、そのPCでのみ認識がされません。 USBでHDDを繋いだとき/はずしたときには、接続音はするので、 いちおう「認識」はしているようですが。。。 マイコンピュータ上には出てきません。 デバイスマネージャーで見てみると、黄色い「!」が出ており、 「このデバイスに対応するドライバがない…」といった メッセージが出ていることが確認できました。 HDDのメーカーであるBUFFALOのサイトから、ドライバをDLしましたが、 そもそもWinXPにはドライバは必要ないらしく… このHDDを認識させ、使えるようにするためには、 どうしたらいいでしょうか? お分かりの方いましたら、教えていただけますか?

  • ハードディスクドライブがローカルディスク(F:)

    先日購入したパソコンにOSをインストールしたのですがパーティション選択の画面であやまって一番下をしたところインストールに長い時間がかかり、終了して確認したところ、通常ならばCドライブとされるはずのHDDがFとなってしまいました。2つHDDが入っていたのですがどうなってしまったんでしょうか。 そしてリムーバルディスクが2つありCとDとなっています。 再インストールをしようとやってみたのですがパーティション画面はC:XP…となっており終了か、修復か実行のみ。 CとDに戻したいのですがどうすればよいのでしょうか。

  • HDD交換について

    現在私用で使っているPCの内蔵HDDが壊れてしまったため 別の内蔵HDDに交換しようと考えています。 使っていたPCは、SOTECのPC STATION BJ3512です http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9712/spec.html BUFFALO HD-H160FBS2/3G に交換しようと思っています。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html 交換後、きちんと起動させる事はできるでしょうか・・・? また、OSは市販のWindows XP Home Edition SP2 日本語版 を入れるつもりですが、こちらもうまくインストールする事が できるか教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • どのHDDを買ったら良いか教えてください。

    今まで何度もOSが起動しなくなり、その度に素人ながらもチェックディスクなどをして偶然にもギリギリで起動させていましたが、あまりにも頻発するのでバックアップも取ってある事だし思い切ってHDDを交換したいと思うのですが、まったくのド素人なのでどのHDDを買ったら良いのかが分かりません・・・。 PCはhpのcompaq nx9010を使っています。 何かおすすめのHDDなどがあったら教えてください。 また、HDDを入れ替えただけで通常のように使えるのでしょうか? それとも、HDDを入れ替えたら再度設定する事(OSの再インストールとか)が必要なのでしょうか? PCとOSのCD-ROMしか持っていないのですが、他になにか必要なものがあったら教えてください。 宜しくお願いします。