• ベストアンサー

借地契約の解除について

借地の上にアパートを建てていた賃借人がお亡くなりになり、すでに1年半経過しています。相続人は居ません。信託銀行が遺贈の処理をしています。 1. アパートは老朽化しており、入居者は全員退室しています。 2. 信託銀行は、建物を売却したい意向。地主は、老朽アパートを買い取るつもりはありません。他へ売却しても、借地権の譲渡は認めない方向。 3. 地代の支払いが3か月以上遅れて振り込まれた。(契約条項違反) そこで、契約解除の申し立てを行いたいと考えています。 質問(1)  旧法では一般的な賃貸住宅として使用困難なアパートでも買取り請求を認めるのでしょうか? 地代が安いため、これまでの地代で取り壊し費用が賄えないことはあきらか。 質問(2)  調停を利用することも考えられますが、調停の場合は双方の顔をたてるような案がでるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.2

不動産業にも司法にも関係ありませんので、専門家の方に話をするのは釈迦に説法かもしれませんが、 一般に借地契約と借家契約では、借地契約の方が優先されて借地契約が正常または借地人の契約違反により解除された場合、借家契約の借り手の居住権は認められません(6ヶ月の猶予期間は与えられることがあるそうですが)。 しかし賃貸住宅としての利用を地主が承諾している場合は、借家人の居住権が認められる可能性が出てきます。 現状借家人がいない今は大きなチャンスですね。 また、地主が承諾をしない場合裁判所に地主の承諾に変わる許可を得て売買することが多くのケースでできます。信託銀行が計画しているのなら勝算があるのでしょう。 借地契約の存続が困難なぐらい建物の状況が朽廃していれば、買い取り請求はできないと思いますが、買い手が現れるような状況ならば、買い取り請求は認められるのではないでしょうか? また、売却されて万が一借家契約をされてしまうと、後々やっかいになると思います。 借地権なしの土地が返ってくると考えれば、取り壊し費用を負担しても得にならないのでしょうか? 不動産関連のプロとして地主に有効利用を提案してみるのも1つの手だと思います。 なお、以下のような場合、買い取り請求権が認められないそうです。 1)地代の不払いによる契約解除   ※ 3ヶ月ぐらいの滞納だと契約違反を理由とした契約解除は難しいのではないでしょうか? 2)土地の不法使用による契約解除   ※ 賃貸住宅としての合意がない場合でも、賃貸を契約で禁じている場合以外は、建物を賃貸させることは契約違反とはなりません。 3)建物が存在しない場合   ※ 現状建物はあるのでこれを理由にするのは難しいですね。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

#2です。 補足です。 >託銀行が遺贈の処理をしています。 相続の場合承諾は不要ですが、遺贈の場合は地主の承諾が必要です。 売買による譲渡の前に、遺贈に対しても承諾拒否をすることができますので、争うならこの段階からできます。 http://www.souzoku-s.com/qa/igon/souzokusaseruigonn.htm ところで、法定相続人などはいない様子ですが、遺贈とは遺言があってできるものだと思いましたが、1年半たった今頃になって遺言が出てきたのでしょうか? ちょっと不思議に思いました。

ja2bzx
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 家賃滞納3か月程度では解除は無理でしょう。しかし、賃貸借期間満了前に建物が朽廃した場合の解除条項もあり、更に経過報告が1年以上もないなどの不誠実なところがあり、ポイントの上では有利と考えています。 さらに、ビックリするようなことが判明しました。銀行からは、遺言で遺産は区に寄付すると説明があったのですが、建物の登記簿を取ったところ、1年以上前にすでに相続の登記がなされていました。現在、内容証明で問い合わせ中。ま、このような状況なので、レフリー(裁判所)は我々に有利なジャッジをしてくれるのではないかと期待しています。

  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.1

 相手が銀行ではうまいこと言われて騙されます。  ここで質問などしていないで、弁護士さんに相談したほうがよいでしょう。素人が付け焼刃の知識で太刀打ちできる相手ではありません。

ja2bzx
質問者

補足

早速のご意見ありがとうございます。私も不動産業者としてプロという立場にあります。ただ、今回はちょっとレアーなケースなので、このようなケースに同業者または司法に精通した方のご意見でも賜れたらと思い質問しました。

関連するQ&A

  • 旧法借地権を今新しく契約

    旧法借地権での土地賃貸借契約を、 今現在あらたに結ぶことに違法性は無いのでしょうか? (ネットを見る限り旧法の方が、賃借人が保護されているような内容なので 不動産屋さんのすすめ通り、その内容で契約したいのですが・・・) 郊外の田舎の土地ですが ・契約時に地代以外(一年分)の費用は無し ・契約期間30年、更新可、更新料無し ・返還時(更新時期途中、満了いずれでも)は更地戻し ・保証金無し ・書き換え料、各改築、増築に承諾料なし、移転料も無し ・純粋に地代を年ごとに地主に払うだけ という契約を結ぼうとしていますが、これは旧法でしょうか新法にあたるのでしょうか? また、賃貸契約を結んでいるだけで、借地権を有していると考えてよいのでしょうか? (地主の承諾が得られて、借地権を売る??というような場合、 自分が借地権を有している証明は「賃貸借契約書」のみということかどうか) 売却の時には (1)建物を撤去して、更地の状態で第三者に任意の価格で売却 (2)建物をそのままにして、第三者に建物+借地権という形で売却 などは可能なのでしょうか? それとも、保証金も承諾料も更新料も無しの、シンプルな賃貸借では ただ土地を地主さんに返す(賃借契約を解除する)のみになるのでしょうか? また、30年契約を途中で解約した場合にも(年単位の支払いは返還されないようですが) 特に残存期間の地代の請求などもされないようなのですがこれも一般的なのでしょうか? 分からないことだらけで恐縮ですが、 詳しい方よろしくお願いします。

  • 中古戸建てでの旧法借地権の新規契約

    旧法借地権付き中古戸建ての購入を検討しています。 新築の場合は、業者が古家とともに借地権も買い取って、地主に建て替えの了承を頂ければ、旧法借地権新規20年というのは理解できます。 中古であるなら、売主と地主との借地権契約を名義変更して、私が契約を引き継ぐことになると思います。この場合の契約期間は、原契約の残存期間になるはずです。 売主と地主との借地権は、すでに消滅または終了しているとするならば、新規の借地権は新法によるものになると思います。 業者に頂いた中古戸建ての図面には、地代と旧法借地権新規20年と書かれています。中古で旧法賃借権新規20年とは、どういったことなのでしょうか? 私は、「名義変更と同時に20年更新する」ことではないかと思ってます。で、地主への承諾料等の支払いは、借地権評価額の10%のみとすることが、売主と地主で話がついている。 ちなみに、神奈川県の場合、中古物件の売買時の名義変更承諾料は、売主負担で売買代金に含まれているものでしょうか?

  • 定期借地権への変更

    50年来の借地に建っている自宅が老朽化してかなり危ない状況なので、 すぐにも改築したいのですが、この機に地主が、 「今後は50年の定期借地権で契約して欲しい」と言って来ました。 地代が安くなるでもなく、50年後に自宅を解体して出て行くなんて、 借りる側にとっては何もメリットがないようなので、同意しないつもりです。 この時、今までの旧法が継続されるはずですし、今のところ地主も建てるなとは言っていないので、 建て始めてもよいものでしょうか? 今後、地主は「新法で契約しないなら、建てるな」と言うことができるのでしょうか? また最悪の場合、地主は建築工事の差し止めもできるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 旧法借地について教えてください。

    60坪の旧法借地の相続で、30坪づつ兄弟で相続しましたが、地主が契約者は一人ではないと困るといって譲らず兄の名義になっています。借地権登記もしていなければ分筆もされていない1枚の借地なのです。 相続を期に30坪に兄は自宅を建てました。私が相続した30坪には古いアパートが建っていて住人もいます。アパートに手がかかるので期間を決めて住人に出て行ってもらい更地にして借地権を第三者に売却したいのですがその際は借地権登記も分筆もしなければならないと思います。地主の許可も必要ですがそのようなことは可能でしょうか? 兄は賛成してくれています。

  • 借地契約の住宅目的使用条項について

    父の友人(=現借地人)から借地権付建物譲渡の話があり、現在前向きに話を進めています。昨日地主から「土地賃貸借契約書」ひな形の提示があり、現借地人経由で送付されてきましたが、その中に気になる条項がありますので質問をさせていただきます。 「履行事項」とした条文中に「本件土地は、住居以外の目的に使用しない」との項があり、「転貸等の禁止」とする条文に「賃借人が本件土地上の建物工作物または施設等の全部または一部を賃借人の家族または第三者に譲渡または転貸しようとするときは事前に賃貸人の書面による承諾を受けなければならない」とあります。 私も当面は専用住宅として使用するつもりですが、将来自身が経営する零細企業(従業員1名)の事務所と本社をこの物件に持ってきたいという考えがあり、この条項に反した場合が解約事由に該当するのか大変不安に思っています。また、家族構成の変化などで建物を他人に賃貸する場合に多額の承諾料が必要なのかも気がかりです。 現借地人は「旧法借地借家法では、借地人は自由に建物を賃貸できるのだから問題ない。まずは地主の提示に沿った契約をしたほうが良い」と言い、この借地権取得に一部出資してくれる父も「まずは穏便に契約しておくべき」と言います。しかし、本当にこの条文は拘束力が無いと考えてよいものなのでしょうか?その通りだとしても地主とのトラブルの元を抱えたままの契約になりそうで心配です。 借地権契約にこうした条項をつけるのは一般的なのか?また条項に反した場合に、現借地人の言う通り問題ないのかお答えをいただきたくお願い致します。 尚、土地賃貸借契約は旧法に基づく20年契約を新たに締結することとなっております。 また、この借地の一部を駐車場として第三者に賃貸する場合に注意すべき事項があればお教えください。 以上、よろしくお願いします。

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 借地契約を解除した場合の建物の取扱いについて

    現在、土地は借地(旧法の借地借家法が適用されると思います)、建物は自己所有しておりますが、近年目の前でビルが建ってしまい、昼間もほとんど日が当たらなくなってしまいました。そのため、転居を検討しているところですが、この借地権及び建物をどう処分したらよいのかで困っています。 一番良いのは、地主の承諾を得た上で、借地権及び建物を売却することだと思いますが、建物の築年数が古い(30年程度)ため、売却するのは難しいのではないかと思います。 したがいまして、借地契約を解除するしかないのかと思いますが、その場合、建物をそのまま残していってもよいものなのでしょうか? 都合のよいことを言えば、建物を(少額でも良いので)地主に買い取ってもらえるのでしょうか? 逆に建物を取り壊して更地にしなければいけない場合は、その費用は当方と地主のどちらが負担するのでしょうか? ちなみに、土地自体が袋小路のようになっており、自動車が入ることはできませんので、建物を解体するにもかなりの金額がかかるのではないかと危惧されます。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 定期借地で貸して後に地代の減額交渉をされた場合のこと

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 定期借地で土地の賃借契約を結んだとして、後々地代を安くしてほしいと借主に頼まれた場合、それを地主が了承しないとどうなるのでしょうか。地主は泣く泣く地代減額を飲まないといけないのでしょうか。

  • 借地権を売却したいのですが買取業者について…

    地主に借地の買取りも売却も拒否されており、新規の契約(借地契約などない状態で40年以上借地しています)と地代の大幅値上げを要求されました。 そこで借地権の売却を考え、ある買取業者に問い合わせしました。地主から売却を拒否されている状態での借地権の転売の可能性を尋ねたところ、「問題ありません。簡単です」とのこと…。 そこで疑問なのですが、地主が転売に同意しないで借地権を買取業者に売り渡せるのでしょうか? また、買取業者に依頼する場合の注意点などがありましたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 借地権に関して

    現在、義母の名義で隣人(地主)から住居用に土地を借りています。 その土地には、約70年 2世代に渡り自ら居住した建物が立っております。 過去には家族で数んでいましたが、核家族化し、5年程前に義母が認知症の 為施設に入った後は、空家状態が続いています。 たまたま、最近 知人の紹介で、この家に興味を持たれた方に、借地権付き の建物を売却する話が持ち上がりました。 そこで、土地に地主に相談したところ、この土地には借地権は無い、そして、 いつでも更地にして明け渡していただく権利を有していると言われました。 借地権を設定した契約を今さらする意思もないとも言われました。 調べてみると確かに期間や地代等を定めた借地に関する契約がなく、 隣人と口頭の約束で地代を取り決めし、現在まで支払ってきた状況です。 この様な状況で、正式に借地権を取得し、建物を知人に売却する方法は有る でしょうか? もし、地主が契約する意思がないとなるとこのまま、何も契約が無い状態で 地代だけ支払い続け、いつでも地主の一方的な要請で、更地にして明け渡 さなければならない義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。