• 締切済み

フィールズ賞をとるには

ゴールドバッハの予想を証明すれば、フィールズ賞を取れますか?

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

取れるとは限りません。いや、取れない確率のほうが高いと思います。 私たちシロウトが「観客席から」数学界を眺めたとき、その記述自体が私たちに理解できる定理や予測ばかり目につきます。例えば、フェルマーの最終定理とか、4色問題とか‥。しかし、クロウトから見れば、それらは、たくさんある課題のごく一部にすぎないのです。そのほとんどは、専門家でなければ、命題の記述自体が理解不可能なものでしょう。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

数学に限らず研究って、以前からの流れを引き継いで積み上げていくもので、一つの問題を最初から最後まで解いてしまって革新を起こす人ってのは希だと思います。 ゴールドバッハの予想にしても、wikipediaの『ゴールドバッハの予想』の項に、現在までの主な進歩っていう項目があって、 それを見てみると、現在までに少なくとも9人の数学者たちが、証明に貢献する成果を出しているみたいです。 次にもしゴールドバッハの予想を証明する人が現れたとしても、この9人の方の流れに乗って証明を成し遂げると思うのです。 で、フィールズ賞を取るような人って、 そんな風に現在までの流れがわかっていて、次に何をするべきかが見通せている人だと思います。 ゴールドバッハの予想に限らず、証明すれば数学界にとってすばらしい貢献である問題はたくさんあるでしょう。 そして流れの読める人からすれば、どの問題は解決に近くてどの問題はまだまだ遠いとかわかると思うんです。 たらたら長いこと書きましたが、結局何が言いたいかというと 「フィールズ賞を取るにはどの問題を証明すればいいですか?」と人に聞かないとわからないうちは、フィールズ賞は遠いだろうなと言うことです。 私はただの一般人なので、どの問題が解決に近いかフィールズ賞に近いかということは把握していません。 失礼しました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ほぼ #1 の通りなんだけど, フィールズ賞については「40歳以下」という条件があります. ちなみに学会での発表だけなら, 当該学会 (あるいは関連する学会) に所属していればさせてくれるはずです. 入会するときに「学会員の紹介」が必要なこともあると思いますが, それなりな人であればいろんな手段を講じてクリアできるはず.

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

証明したモノを論文として公的な場所で公的な手段で発表ができれば可能性はあるでしょうね。 blogで証明しました~って日本語で書いたって無理。 少なくとも大学の教授とかそれに準ずるくらいの地位がないとその公的発表すら不可能でしょう。 学会から門前払い喰らいます。 さらに近い時期に同レベルの証明があったり、証明以外でも何らかの貢献が認めらる人が他にいたら順番待ちでしょう。 歳食ってから発表して、賞もらったのが死後何年ってのも珍しくない世界ですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう