• ベストアンサー

学部卒と院卒の能力の違い

assamteaの回答

  • assamtea
  • ベストアンサー率57% (203/353)
回答No.9

こんにちは。 難しい質問ですよね・・・これは、高卒と大卒の違いは?と言う質問にも 通じるところがあると思います。 sterstyle007さんどうして大学に進学されたんですか? 高卒との違いを明確に説明する事が出来ますか? 私は理系の大学院を出ていますが、それぞれの違いは単なる知識の差では なく、問題に取り組む姿勢と体系的なバックグランドだと思います。 社会に出れば、学生の時の研究と直接関係のある仕事に恵まれる事は少ない ですから、常に勉強の連続です。 ですから、ポイント的な知識とかで見れば学歴による差は少ないと思います。 しかし、見た事も無い問題にぶつかった時に、自力で何とかしようとする 姿勢と力は明らかな差があります。 工学の話になりますが、例えばモーターについて同じレベルの知識を持った 人がいても、工学部を出てきた人は大学で材料工学、電気磁気学、量子力学 など工学と言うものを体系的に学び、それらが有機的に結びついているので、 問題が発生した時に別の視点からアプローチ出来るし、1つの発見からいく つもの発見に結び付ける事が出来ます。 また、新しい勉強をするにしてもある程度出来上がったジグソーパズルのよ うなもので、持っている知識と絡めて効率的に知識を構築できます。 この体系的に学問を学ぶ機会は、学生と言う立場でなければ得難いものです。 現在、奨学金制度などもありますし、本当に勉強したくても家庭の事情で 進学を断念しなければならない人は少ないと思います。だから、とりあえ ず大学に進学しようと言う人も多いですが、大学院に進学する人は基本的 に探究心があり勉強が好きな人だと感じます。 わずか2年と言われますが、学部の4年よりも密度は濃いと思いますよ。 私は、学部の1年からゼミに入って論文発表などしてきましたが、やはり 前期2年は教養中心で残り2年で専門...ひどい所は4年生になってか ら研究室を決めて就職活動をしていて、本当に自ら試行錯誤して研究をす る時間がどれだけありますか? 語弊があるかもしれませんが、研究内容は何でも良いと思うんです。大学 院と言う所は、教授の指導はありますが基本的に自分で勉強して試行錯誤 して問題を解決する姿勢を学び、学部生の指導も行う事によって、社会に 出てからの姿勢や新入社員や部下を指導出来る下地を作る所だと思います。 長々と書きましたが、社会に出れば院卒でも色々なレベルの人がいます。 でも、平均すればレベルが高いのは間違いありませんし、会社において同じ 力を持っていれば、学卒より院卒に良い仕事が回ってくるのも確かです。 最後に、院卒レベルを証明するには... 会社では、仕事において実績を残せば回りはちゃんと評価してくれると 思います。仮に自分よりもレベルが低いと思われる院卒の人がいても意識 しない事です。しかし、初対面の人にも証明するには論文博士を取るしか 無いと思いますが、推薦してくれる教授が必要ですし、完全に一人で取る のは博士後期を卒業するよりも難しいかもしれません。

sterstyle007
質問者

お礼

ありがとうございます。 >問題に取り組む姿勢と体系的なバックグランドは、 >学生という立場でなければ得がたい 社会人になると時間がなかなかないとは良く聞きます。 私も学生の立場を十分活用したいと思います。

関連するQ&A

  • 学部卒と院卒の違いについて

    現在大学2年の理系のものです。 僕が属してる大学の学部では院進学率が90パーセント近くあるのですが、 学部卒と院卒では、就職活動、または就職後でどのような違いがあるのでしょうか? 院についての話を聞いていると、やっていける自信がなくて、 学部卒で就職したいと思っているのですが・・。

  • 学部卒・院卒

    在り来たりな質問で申し訳ありません。 現在、就職活動をしている身の学部4年生であります。 県内某私立K大学理工学部に所属しております。 ここに来て、このまま就職するものか はたまた大学院に行き研究を続けるか と言う事で迷っておる次第であります。 教授からは 「ぜひ大学院に行こう!でも、就職活動も良い機会だから、悔いの残らないようにね。」 父(外資系製薬大手勤務)からは 「院卒の方が年取ってんだから、初任給高くしないと来ないでしょ?ソンくらいだよ。後は入ってからの頑張り次第だな。」 因みに父は私と同大学商学部の学部卒です。 加えて 「せっかくなんだから、大学院もいいんじゃないか?」 とも言われております。 しかし私は以下のように考えております。 【学部卒】 メリット ・若い ・2年早く社会を経験している分、仕事を早く覚えられる ・変なプライドがない分、素直 ・会社での在籍年数が長い ・場合によっては、社内留学で「MBA」を取れる可能性がある デメリット ・専門的な知識が無い ・社内での昇進が、院卒よりも圧倒的に遅い ・生涯賃金が少ない ・生涯「学士」に変わりない 【院卒】 メリット ・専門知識がある ・入社後の昇進がうなぎ登り ・生涯賃金が高い ・場合によっては、「博士」を取る事が可能 デメリット ・研究をしてきた、というプライドが業務に支障をきたす恐れがある ・年が学部卒よりも+2歳 ・学部卒よりも遅い入社のため、仕事を覚えるのに苦労しそう ・すでに「修士」であるため、管理職目前での社内での留学制度を利用して「MBA」を取る事は難しい 以上のように考えています。 院卒の人すべてが優秀と言うわけではないと思うのですが、どうも就職活動をしていると、企業側は院卒を優遇しているように感じます。 もちろん、院卒の人は研究を2年間続けてきた分優秀なのは分かるのですが、【なんとなく大学院進学】という人が大多数だと思います。 (大学の他の研究室の先輩は、「就活したくないから、大学院にした」、「入社してから、院の方が強いから院にした」などと仰る先輩方が多いです。残念ながら。) このなかで 「昇進」 という部分に引っかかるのですが 入社した地点で将来のキャリアパスは異なっているものなのでしょうか?また、院卒の方が将来のキャリアを考える上では有利なのでしょうか??? 例えば・・・ 学部卒がいくら仕事を頑張っても、院卒でそこそこ仕事を頑張った人間には適わず、院卒が優遇され、昇進も早い。。。 例えば・・・ 学部はどんなに頑張ったところで部長クラスどまりである。 それ以上にいきたければ、院卒でなくてはならない。。。 長文で申し訳ありませんでした。 社会に出ている諸先輩方のご意見を賜りたく、質問させていただきました。 ご回答お願い申し上げます。

  • 学部卒と院卒、理系と文系の就職活動について

    理系の就職活動についてイメージがわきません。 理系と文系の違い、また、学部卒と院卒とでの違いについて教えてください。 また、学部卒と院卒について、就職後の扱いや仕事面での違いについて教えてください。

  • 文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状況について

    今浪人生ですが自分は文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状態が大体しかわかりません 理系の院卒は開発職、研究職、技術職などがメインなのはわかります 理系自体学校推薦あるのも知っていますし理学部は工学部より就職に弱いのも知っています 理系の学部卒は文系とさほど変わらないと聞きますが大学の学部卒(東京都市大学や日本大学を参考に、目指してるのは上智・東京理科大学ですが)の就職先みたら文系と全く違いおかしいなって感じになり疑問を抱きました 文系→どの学部も銀行や営業、公務員などがメイン・理系→学部学科ごとにそれぞれ違う 理系は4年間ではまだ不十分だからその知識は中途半端で実用的でなく結局文系と変わらないって聞いたんですがどうも文系と理系の学部卒の就職先は全く違うから納得できない感じです、この違いはどこから生じるんでしょうか? わかるのは理系は実験やレポートが多く文系よりも就活にかけられる時間が圧倒的に短い、学部不問の企業がある、学歴フィルターにより一定ライン以下は門前払いされるくらいです 正直理系の分野に興味ありますが開発や研究など現場は向いてないかなぁって感じがします

  • 学部卒と院卒の違い(理系)

    3回生の今の時期になっても、就職するか進学するかで悩んでいます。 理系は院に行っておいた方が良いということはよく聞きますが、 実際学部卒で就職するのと、院卒で就職するのとは 就職した後に何か違うことはあるのでしょうか? もちろん初任給は違いますが、就職した後の昇進の早さや仕事内容にも違いが出てくるのですか? 二流私立大学工学部情報系です。宜しくお願いします。

  • 理系の学部卒、院卒の就職後の違い

    こんにちは!現在私は工学部に所属する大学3回生です。以前にもこのサイトで就活に関して質問しました。 いま、就活をするか大学院に行くかで悩んでいます。 タイトルのように理系(工学部)の人間が学部卒で就職するのと院卒で就職するのとで、就活の時点での学生の扱い(仕事内容、就活に有利、不利)の違いや、就職してからの扱い(仕事や給料)の違いを教えてください。

  • 理系学部卒と院卒の転職時での違い

    現在理系大学で3年生のものです。 就職活動に成功し、経営コンサル会社の内定を頂いたのですが、 この内定を使って大学卒業後に就職するか、内定を蹴って院へ進学するべきか で悩んでいます。 【学部卒で就職】  (メリット)   ・2年多く働ける。   ・コンサルを辞めて転職するとき、若い。  (デメリット)   ・理系のくせに学部卒 【院卒で就職】  (メリット)   ・転職するとき、院卒だと言える。   ・研究の経験ができる。  (デメリット)   ・学費がかさむ。   ・社会に出てからは使わないであろうことを研究し、時間を浪費する。 ちなみに、コンサルで働きたいという意思はとても強いので、仮に院進学をしても またコンサルを受けると思います。 上記のように両者の長短を整理してみましたが、コンサルという職の特性上転職 は不可避だと思うので、結局転職時の院卒と学部卒の優遇の違いが私にとって 一番問題になるところです。 ちなみに転職の際はコンサルでの経験を生かした職へ移りたいと考えています。 そこで、理系学部卒と院卒の転職時での違いを伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 院卒と学部卒(文系)の違い?

    私は今大学2年生でまだ就活とは関係がないんですが、 ちょっと気になったことがあったので質問します。 文系で、普通に大学4年生を終えて就職した人と、 大学院を出て就職した人とでは同じ新卒で就職しても 何か違ったりするんでしょうか?? それとも同じ時に入ったので同期ってことになるんですか??

  • 学部卒と院卒、収入面での差は?

    こんにちは。 大学を学部で卒業して就職するのと、同じ企業の同じ職種に大学院(修士)卒で就職するのとでは、長期的に見てどちらのほうが得なのでしょうか? とある企業の情報ですが、初任給は 修士卒:月給218,000円 学部卒:月給202,000円 とありました。約8%の差でした。 これは、学部で卒業した人も2年後には上の額に並ぶと考えてよいのでしょうか?8%という数字は多いのでしょうか少ないのでしょうか…。 また、もし仮に院卒のほうが割がいい(学部卒後2年経っても追いつけない)場合、長期的に見て学部卒の人のリード分(2年分の年収)を補えるようなことはあるのでしょうか? 分かりにくい文章で恐縮ですが、以上の点について質問させていただきます。

  • 理系大学生です。院卒での専門外就職に関して

    私は理学部の大学4年生で、大学院への進学が決まっています。 学部では部活動に没頭していましたので、学部卒では大学での勉強は何一つ身につかないと考え、進学を決意しました。 しかし、自分の専門と関連した職業に一生つくのはイメージがわかず、困っています。 理系の院卒で専門外の就職をするにあたって、どのような障害があるのかと思い、質問しました。 どうぞご意見ください。 特に、理系の院卒で実際に専門を離れた方、文系就職をした方のお話が聞けると嬉しいです。回答よろしくお願いします。