• ベストアンサー

半促成栽培と促成栽培

イチゴは6月~10月まで収穫するイチゴと11月~5月まで収穫するイチゴがありますが、収穫量見ると夏秋イチゴは約2tでキロ2000円 冬春とれるイチゴは4tでキロ1000円の単価でした。どれも収入は変わらないと思います。(私の情報があってれば。。。)労働時間を見ると夏秋イチゴは11月~2月まではほぼやることが無いそうです。冬春に収穫するイチゴは毎月働きぱなっしです。なぜ、収入は変わらないのに労働時間が多い、冬春取れるイチゴ栽培を選択する人が多いのでしょうか? 夏秋の方が11月~2月まで労働時間が無いのに(休み)。。。 是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

夏秋栽培が少ないのには栽培できる地域が限られるからです。イチゴは果菜類ですから花芽ができなければ実がなりません。夏に収穫するとすると秋に植え付けを行い冬の寒さと短日で花芽ができますから春雪が溶けてからビニールを貼りハウスで保温すれば春遅くから夏の間に収穫できます。ある程度高温になると花芽が分化しなくなりますから収穫が終わります。収穫する期間も短くなりますから収量も少なくなりますし需要のケーキ用などに限られます。産地は北海道や東北のかなりの高地に限られます。平地の産地では6月以降は不可能です。採算を度外視すればできないことはありませんが。品質も良くありません。 冬から春に栽培が多いのはイチゴの栽培に適しているからです。イチゴは比較的に低温を好む作物です。春から苗を取りその苗を高冷地荷揚げして仮植えして花芽を付けますこれを山上げといいます花芽えお付けるには他にもいくつかの方法があります。その苗をハウスに植え付けて保温や加温して成長させてはなを咲かせますがこの時期は低温期で短日のためにイチゴは自分で花芽を作りますから収穫時期も長く収量も多くなります。収益は収量が多ければ上がりますが収量が少なければ儲かりません。収量が少なくても多くてもかかる経費はあまり変わりません増えるのは出荷の容器代程度です。

oshaman
質問者

お礼

大変分かりやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

 ご質問の前提条件の当否は置くとして、全体的に見て、冬春取りイチゴ栽培を選択する人が夏秋イチゴより多いのは事実です。 でも、なぜそうなっているか と考える際に、個別生産者の労働環境という要因の影響は、きわめて小さい と思われます。 冬春取り栽培が夏秋栽培より多いのは、基本的に、冬春の方がイチゴ消費量が多いからです。 その背景には、イチゴの品質、価格、気象、生産技術ほかの要因が関係しているわけですがね。  個別の経営を考える上で 有利 ということなら、夏秋栽培を選択するのも あり ということです。  余談になりますが、一般に農家経営では、労働のピークは大きな問題ですが、比較的暇な時期の存在は2次的な問題であることが多いと思います。

oshaman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 菜花の栽培について

    菜花には、秋に播種や植え付けをして、翌春収穫するタイプと 夏の終わりから秋のはじめにかけて、播種や植え付けをして、秋冬に収穫するタイプがあるようです。 後者の、夏の終わりから秋のはじめにかけて、播種や植え付けをして、秋冬に収穫するタイプの栽培について質問です。 秋冬に収穫して、そのまま放置しておいたら、春になったら、どうなりますか? 冬の寒さで枯れ、腐ってしまうのでしょうか? 地際の部分や根は生きていて、春になったら新芽が出て、また収穫できるのでしょうか?

  • サツマイモの栽培について

    家庭菜園のスペースの関係から、毎年、玉ねぎの栽培の後にサツマイモを植えています。 今年も、玉ねぎを収穫した後(5月頃)に、サツマイモは肥料を与えない方がよいと聞いていましたので、玉ねぎ用の「黒マルチ」を外さず、そのままで、サツマイモの苗を植えました。 9月の末になって、サツマイモを収穫してみると、小さいサツマイモしか収穫できませんでした。 来年も、スペースの関係から玉ねぎを栽培した後に、サツマイモを植えるしかありませんが、このままですと、また来年も、小さいサツマイモしか収穫できないことが、予想されます。 例えば、気になる事項として、 (1) 玉ねぎ用の「黒マルチ」を外して、堆肥や肥料を入れた方がよいか。 ※肥料を入れるとすれば、N、P、Kのうち、何を重点にすべきか。 (2)夏の間、水を与えませんでしたが、水を与えた方がよいか。 (3) サツマイモを植える時、株の間を空ける方がよいか。 等々がありますが、 玉ねぎを栽培した後での、サツマイモ栽培の注意事項をお教え願います。 来年は失敗したくないので、今から、心得ておきたく思いますので、よろしくお願いします。

  • パクチーの栽培方法

    パクチーを種から栽培しようと思います。 昨年苗から育てていたパクチーから種を収穫できたので、それを植える予定です。 調べたところ、春蒔きだと6月頃に花が咲いてしまうとの事ですが、その後種を収穫したら秋蒔きも出来るのでしょうか? それと、生春巻が好きなので、夏にパクチーを使って生春巻を作りたいと思っているのですが、春蒔きだと6月に花が咲き、秋蒔きだと夏には葉を収穫出来ないことになってしまいます。 夏に葉を収穫出来る方法はあるのでしょうか? 環境は南東向きで4月時点では8:00~14:00頃、直射日光が入ります。 下はコンクリートで、鉢又はプランターをブロックに乗せて、風通し出来る空間を作って育てる予定です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますようお願い致します。

  • スダチの栽培

    昨年の夏にスダチの苗を買ってきて10号の鉢に植えしました。 買った時点で花と小さな実が付いていて、 小さな実は計15個程度ありましたが、ポロポロ落ちてしまい、 収穫できるサイズまで成長したのは5個だけでした。 今年の3月下旬に剪定は行わず、肥料を入れたら、 新芽が沢山出てきたので、秋の収穫を期待したのですが、 5月中旬の今時点で、花芽や蕾らしきものが全く見当たりません。 今年の収穫は諦めた方が良いのでしょうか? 現在、高さは60~70センチまで成長しています。 東京23区です。

  • トマト栽培の必要窒素量について

    はじめまして! 今までアルバイトや研修の農業経験はあるのですが 今年から経営者として改めて一人で農業をはじめようと考えているものです。 そこで、一つみなさんに質問というか確認があります。 質問のタイトル通りトマト栽培の必要窒素量についてなのですが 今回は低段密触栽培を考えているのですが、大玉トマト(レイカ)を2000本植えて、とりあえず3段だけの収穫を目指し、1段に4つほどの実をつけさせて、約500gの計算で(少なめに計算してます) 2000x3x500g=3,000,000g=3tの収穫があると思います。 トマト栽培本には20キロの収穫にたいしてNは70gいるとかいていたので、30キロで105g 3000キロで10500g=10.5kgの窒素がいるという答えになったのですが、 このような計算方法でいいのでしょうか? ちなみにこのトマト栽培地面積は0.6~0,7反ほどを使ってやるので、そこまで密触では無いのと、窒素過剰による虫の発生などを控えたい事もありまして、窒素成分はなるべく少なめに抑えたいのですが、最低必要窒素量などがわかれば更に幸いです。 本当に素人からのスタートなので、どなたか知恵と知識を貸していただけたらありがたいです。 とりあえず読んでいただいてありがとうございます。皆さんと自分の豊作を祈ってます! 日本の食料!自給率を作ってる皆さんに尊敬と感謝です!

  • 苺の名前の由来 1月から5月に収穫するから って?

    苺の名前の由来ですが、一説に「1月から5月に収穫するから」というのがあります。 今はハウス栽培の技術が向上しているので、12月からでも美味しい苺が食べられますが、ハウス栽培が行われる以前はそもそも採れなかったんじゃないかと思うので無理っぽい由来のような気がしますが・・・。 案外新しい俗説なんでしょうか?いつごろからこの説が出てきたのか、分かる方いらっしゃいますか?

  • ナスの1枝1果法栽培

    上記栽培法を実施して、追肥も2週間に1回行いましたが、7月終わり頃になると、小さな実だけが生り、大きな実を収穫できませんでした。畝幅は110cmとして、肥料は、初期に牛糞、果菜専用肥料、魚粉、発酵米ぬかを施し、追肥として、果菜専用肥料、魚粉、発酵米ぬかを与えました。 秋まで大きな実を収穫するには、どのような施肥を行えばよいでしょうか。 詳しい方に教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 鍋の季節にシイタケや他のキノコ収穫は一般家庭栽培で可能でしょうか?

    我が家の裏山でシイタケ、ナメコ、ヒラタケ等を栽培しています。シイタケ以外は未成功ですが・・・。 しかしながら春の4~5月初旬が収穫の8割、秋が残りの2割です。 我が家は鍋料理大好きですので、一番有り難いのは今頃から3月初旬までです。 あつかましい事を申し上げますが、多少の努力は惜しみませんので良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • トマト/ルネッサンスの栽培時期

    トマトの品種にルネッサンスというのを知りましたので 今年家庭菜園で数本栽培してみようと思っています インタネットでタネを探したのですが どちらもサカタのタネですが栽培時期が大きく違っています  いつ撒けばいいでしょうか 同じ品種ではないのでしょうか 当地は千葉県 暖地だと思います 一例は 【まきどき】 [寒地・寒冷地] 3~4月[温暖地]3~4月[暖地] 2~5月・・・・これは桃太郎などと同じですが http://shop.engeinavi.com/product/p-2457.html こちらは 夏ー秋に撒くってなっています 買ったのはこちら これを4月に撒いても大丈夫でしょうか http://www.e-taneya.com/item/944.html

  • いちご栽培と北海道の冬

    北海道に住んでいます。今年の春、初めていちごの苗を購入し プランターで栽培していますが、最近いちご栽培に目覚め楽しんでいます。 最初は庭の畑に植えていましたが蟻の被害がひどく、プランターに植え替えて 今は軒下のコンクリートにプランターを置き育てています。 ランナーから子苗を取り、秋にはたくさんの子苗をプランターに植えてみよう! と考えていますが、北海道の冬は11月から雪がふりはじめ、 3月末までかなりの積雪があります。 気温も寒い時には-25度くらいになります。 寒さにあてるということからも、ある程度までは外に置き、 (寒さにあてるって何度くらいが目安でしょうか?) 凍結前に室内にプランターを入れて育てるのがよいのか、 庭に放置で、雪解け(4月頭)まで雪の中に埋もれさせておいた方がよいのか、 庭に放置プランターと、室内へ移動プランターと別パターンを試してみようか、 はたまた、雪に埋もれる前に物置にでもプランターを入れておこうか…。 ちょっと気が早いのですが、今からどうしたらよいか悩んでいます。 いろいろ調べてはいるのですが、具体策が見当たりません。 冬の越し方についての方法や経験談など教えていただきればと思います。 よろしくお願いします。