• 締切済み

VROの変換について

DAR3131の回答

  • DAR3131
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.11

>えーっと…ハードディスクから消去されますね。 >という事はデジタルという事になるのでしょうか? 文脈からご自分で消されたということでは無いようですのでけつろんから申しますとコピーワンスのプロテクトの掛かったデータです。従いまして地デジということになります。コピーワンスの場合DVDへコピーすると元ファイルは自動で消されてしまいコピーされた側はもうコピーすることは出来ません。従いましてCPRMに対応した機器でなければ見ることは出来ません。 ネットで深いところまでほじくれば何か方法はあるかもしれませんが基本的には諦めてください。

関連するQ&A

  • VROを変換してWindowsムービーメーカーに取り込みたい

    友人からもらったDVDをWindowsムービーメーカーで編集しようとしたら取り込めませんでした。 DVD内のファイルはVR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROです。 VROの拡張子をAVIかWMVに変換できたら取り込めると思うのですが… もしくはMPG2JPGというソフトを持っているので、せめてMPG(BUP)に変換できたらなんとかなります。 どなたか詳しい方お願いします。

  • mpeg2,AVIをVROに変換、VRO編集ツール

    VRO形式の動画の不要部分をカットしたいのですが VRO形式の動画を編集してVRO形式で保存できる編集ツールが 見つかりませんでしたので 動画ファイルの拡張子をmpgに替えて mpeg2形式の動画を編集できるツールで 不要部分をカットできたのですが 保存の形式がmpeg2やAVIはありますがVRO形式がありません。 しかたなくmpeg2形式で保存して拡張子をVROに替えて VR_MOVIE.VROにしたのですが、VR_MANGR.IFOの内容が 元のままなのでうまくいきませんでした。 このため教えて欲しいのですが 以下のようなフリーソフト(WindowsXP用)がありましたら教えてください。 (1)VRO形式の動画を編集してVRO形式で保存できるフリーツール (2)AVI形式またはmpeg2形式の動画をVRO形式に変換できるフリーツール なお動画はコピーフリーの動画です。 よろしくお願いします。

  • vroファイルの誤変換

    ホームビデオカメラ(8mmDVD)にて撮影したムービーをyoutubeにアップしたいです。 私の踏んだ手順は、 (1)8mmDVDをPCで再生 (2)DVD_RTAV名のフォルダごとPCにコピー(フォルダ内はBUP・IFO・VRO) (3)ムービーが35分あったので編集を試みる(前後の不要部分をカットしたいだけ) (4)VROファイルの名前を変更(.vroから.mpgに) (5)その変換したmpgファイルを、ウィンドウズムービーメーカーで読み込む。が、インターフェースが多すぎというエラーで読み込み失敗。 (6)フリーソフトにてmpgファイルをAVIに変換。 (4)のmpgを再生したら35分の動画なのに、(6)のAVI変換すると最初の4分31秒しかありません。 早くyoutubeにアップしなければならないのですが、どうすればいいのでしょうか? 35分間のムービーの6分~12分の部分だけアップできればいいんです。 初心者の私にもわかるようにご教授いただけないでしょうか。 お願いします。

  • 拡張子変換「mpg→VRO」「VRO→mpg」

    拡張子変換「mpg→VRO」「VRO→mpg」に関して教えて下さい。 TVを録画したDVDをPCで見られるようにしようと思い拡張子を「名前を変更する」から手入力で「VRO→mpg」に変換し「DVDFab Passkey8」を介して映像を見ました。 しかし、映像が飛ぶなどの不具合があったため取りやめ元に戻そうと思い、再度、「名前を変更する」から手入力で「mpg→VRO」に変更し、HDDデッキにて再生しようとしましたが、データがありませんと表示されます。 もう一度、PCにDVDをセットして開くと「VR_MOVIE.VRO」「VR_MANGR.BUP」「VR_MANGR.IFO」のファイルは表示されます。 メディアはDVD-RWなのですが、PCでファイルが表示されるという事は、データはあるという事ではないのでしょうか? 拡張子変更をした事で、データが駄目になってしまったのか・・・ 元に戻す事が出来る方法がありましたら、教えて頂きたいです。

  • VROファイルをmpgまたはm2pに変換したい

    VROファイルをmpgまたはm2pに変換したいんですけど何か方法はあるでしょうか。 拡張子を変換しただけでは解決できませんでした。

  • ビデオの編集【拡張子VRO→MPEGにしてムービーメーカーで編集??】

    撮影したビデオのデータをDVD-RWに入れてPCで読み込んだところ、 VROファイル、IFOファイル、BUPファイルと3つのファイルがでてきました。 これらをウィンドウズムービーメーカーで編集したく、 拡張子VROを直接「MPEG」に書き換えて実行しようとしました。 ですが、ムービーメーカーを立ち上げて編集し始めようとするとエラーで強制終了されてしまうのです・・・ ウィンドウズムービーメーカーではMPEGだったら読み込み編集もOKだと 調べたのですがどうしてでしょう。。? 単純にVRO→「拡張子?」に変換すればムービーメーカーで編集することができるのでしょうか? また、変換できるソフト等などありましたら教えてください。 言いたいことがうまく文章にできずすみません・・・

  • VROファイル

    現在、私は自作のビデオをHDDに取り込んで、DVD-RWに焼いて、パソコンで動画編集を行い、その動画をDVD-Rにコピーして、別の方にビデオを観てもらおうと試みています。 以前この手順でテストを行ったところ、VR_MOVIE.VROの.VROを.mpgに変換させてWindows Live ムービーメーカーで編集を行うことに成功し、CD-Rにも焼けて、市販のDVDプレイヤーでもパソコンでも映像を観ることができたのですが、今回DVDのファイルをパソコンで開いたら、VR_MOVIEの後ろに付いていた.VROが無くなっていて.mpgと打っても何も変わりません。 プログラムもなぜかWindows Live フォトギャラリーに最初からなっていて以前行った時と変わっていました。 プログラムから開くで、Windows Live ムービーメーカーで行ったところ、エラーが出て選択されたファイルはサポートされていませんと出ました。 この先どうすれば良いのかわからず困り果てています。 このDVDは自分のためのDVDではなく、他人のためのものなので、なんとかしなければなりません。 周りにこういったことに強い友人もおらず、こうして質問をさせていただくことも初めてで、どうか温かいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 拡張子変換「VRO→MPG」とGOM Player

    GOM PayerがDVD上のファイルの拡張子を書き換えることがあるのか等についてお教え下さい。 Aさんが自宅でBSデジタルの番組を録画された大変貴重なDVD RWディスク(ファイナライズ済)を、私が自分のPCで見ようと思い、お借りしました。 私は通常DVDディスクを見るときは、PC上のDVDドライブ(DVD+R/RW機能も含む)にDVDディスクを入れて、再生ソフトのGOM PlayerかWindows Media Playerで見ています。 今回もPC上で見ようとして、DVDドライブにDVDディスクを入れましたが、自動で「再生しますか」のメッセージが出てこなかったため、エクスプローラでDVD内のファイルを表示させました。 「DVD_RTAV」というフォルダの中に、「VR_MAGR.INF」と「VR_MOVIE.VRO」という2つのファイルがありましたので、データファイルと思われる「VR_MOVIE.VRO」をGOM Playerで開きましたが、再生できませんでした。 そこで、いつもよく行うように、手動で、拡張子の「.VRO」を「.MPG」に置き換えて(このときは、拡張子を置き換えることができた!のです)、GOM Playerで再生してみました。すると再生状態になりましたが、再生画像は、ブロックだらけの画像となり、正常に見ることはできませんでした。 そこで今度は、手動で拡張子「.MPG」を元の「.VRO」に戻そうとしたのですが、ファイル名の「VR_MOVIE.MPG」の上にカーソルを当てて右クリックしても、先ほどのような「名前の変更」という選択肢は出てきません。そのため結局、拡張子を「.VRO」に戻すことはできなくなってしまいました。 この後、念のためにこのDVDをAさん宅にて、録画されたレコーダーで再生しても、予想したとおり(ファイル名が「VR_MOVIE.VRO」ではなくなっているので)、タイトルは正常に表示されますが、PLAYを指示すると、画面が真っ黒になり、停止になってしまいました。つまり録画データが見つけられない状態になってしまいました。 そこで改めてお尋ねします。 (1)どの時点で、変更した拡張子がDVD媒体上で書き換えられたのでしょうか。 (1.1)エクスプローラ上で見て、GOM Playerに関連付けられたファイル名の拡張子「.VRO」を手動で「.MPG」に変更した時点で、DVDディスク上のファイル名の拡張子がDVD媒体上で物理的に書き換えられてしまうことなんてことがあり得るのでしょうか。 (1.2)エクスプローラ上で見て、GOM Playerに関連付けられたファイル名の拡張子「.VRO」を手動で「.MPG」に変更した後、GOM Playerで再生したときに、再生した時点で、DVDディスク上のファイル名の拡張子がDVD媒体上で物理的に書き換えられてしまったのでしょうか。もしそうなら、GOM Playerは、非常に恐ろしい再生ソフトということになります。 (2)このようにして現在はDVDディスク上で「VR_MOVIE.MPG」と表示されているファイル名を「VR_MOVIE.VRO」に戻す方法はないのでしょうか。 (3)「VR_MOVIE.VRO」に戻せた時点で、Aさん宅のレコーダで再生すると正常に見られるのでしょうか。あるいは、正常に見るために他にできることはないものでしょうか。 大変長文になってしまって申し訳ありません。今後のために、少しでも情報を頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • VROファイルをAVIファイルに変換

    タイトルそのままなのですがAVIファイルに変換できないのでしょうか? VROファイルが入ったDVdをパソコンで再生すれば普通なのですが、拡張子をmpgにして再生するというやり方でやれば画面が縦長くなってしまいます。 いいエンコーダー、いいやり方などないでしょうか?

  • VRO形式をaviかmpg、もしくはwmvに変換する方法知りませんか?

    DVDデッキでDVD-RWに録画しました その録画したものをパソコンで開いたら「VR_MOVIE.VRO」という形式のファイルが出現しました このファイルをaviかmpg、もしくはwmvに変換する方法はありませんか? そういうフリーソフトが出てたら教えてください ちなみにELPでRECしたので5時間くらいあります フリーソフトの体験版10分などでは厳しいです・・