• ベストアンサー

年賀状を投函後に不幸があった場合。

pekomama43の回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

先ずは当該の郵便局に電話等で訊ねてみましょう。 http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/ 喪中でも賀状を頂くことはマナー違反でも何でもありません、もう既に印刷された方も多いでしょうから、7日以降に寒中見舞いでご報告なり、ご挨拶なりされたら宜しいかと思います。

kanabu-
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらが年賀状を頂くのは全然かまわないのですが、 私が投函した年賀状をどうすればいいのかを悩んでおりました。 郵便局に確認してみます。

関連するQ&A

  • 年賀状投函後に身内に不幸があった場合

    今年は余裕を持って年賀状を投函しようと思い、今月の22日に投函しました。ところが、本日25日に身内に不幸があり喪中となってしまいました。 喪中葉書を出し、投函した年賀状を取り戻すという方法もあるかとは思いますが、これから用意するとなると喪中葉書も相手先に届くのが年明けになる可能性もあり、逆に相手に失礼に当たるとも思いますし、投函した年賀状を取り戻すのもかなり大変だと思います。 こういった場合、本来はどのような手段を取るものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 平成20年年賀状投函受付開始日について

    こんにちは。 タイトルのとおりですが、来年の年賀状の投函受付日が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。いろいろ調べた結果、一昨年が12月15日だったのは分かったのですが、最新の情報を得られませんでした。毎年12月15日なのでしょうか? 身内が亡くなり、急遽喪中のハガキを準備することになりましたが、年賀状の投函受付開始よりも前に投函したいと思っているため、よろしくお願いします。

  • 年賀状 新年早々に身内に不幸があった場合

    毎年、年賀状を出していない相手から届いた場合、すぐにこちらからも出すようにしています。(←これが正しいかは微妙ですが…) 今年は、年明けすぐに身内に不幸があり『明けましておめでとう』と、今から送っても良いものか疑問に思い質問させていただきたいです。 年賀状は年内に既にプリントしてあり、宛先と一言添えれば投函できる状態です。 だだ、心配なのが、今年の末に送る喪中のハガキを見て「年明け早々、不幸があったのに『明けましておめでとう』と、非常識に送られてきてたな~」と、先方に思われないかということです。 自分の気持ちの面でも『明けましておめでとう』っていう気分ではありませんが、非常識にならないのであれば、このまま用意してある年賀状を使ってしまいたいというのが希望です。 どうか、ご意見をお願いします。

  • 喪中ハガキを出した相手から年賀状が届いたら?

    昨年身内で不幸があり、喪中ハガキを出しました。 ところが、送ったはずの友人から年賀状が届きました。 おそらくうっかり間違って送ってしまったのだと思います。 そこで質問なのですが、その場合も後から寒中見舞いはがきを出した方がよいでしょうか? 喪中ハガキを送っているなら改めて送る必要はないのでしょうか? 喪中ハガキは12月1日に投函したので、友人が年賀状を出した後に喪中ハガキが届いた可能性は低いと思います。

  • 年賀状 投函後に喪中に

    こんばんは。タイトルの通りです。 私は無精者のためまだですが、気の早い親が本日の昼投函し、先ほど伯母が 亡くなりました・・・。 (年内に亡くなる可能性を知っていたのに、どうして投函したの?とのツッコミは ご勘弁ください・・・。実際私も呆れて果ててるので・・・。25日くらいまで待とうと 話してたはずなのに) なのでうちは喪中になるのですが、この場合の喪中のご挨拶はどうするべきか ご存知の方いらっしゃいますか? 普通に松が明けた頃に、喪中はがきを出せば済むのでしょうか・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 『年賀』と書かずに投函

    先日、私製はがきに年賀切手を貼り、年賀専用のポストに投函しました。 年賀切手を貼ると、はがき自体に赤で印刷された『年賀』の文字が隠れてしまい、 どうしようかと思いましたが、『年賀切手だし大丈夫だろう』と思い、 安易にそのまま年賀専用のポストに投函しました。 でも、今になって不安になり、調べてみたら、赤で『年賀』と書いたほうが間違えないみたいですが、 既に投函してしまっているので、どうしようもないのです。 年賀切手を貼り、年賀専用ポストに投函しても、赤で『年賀』と記載してないと、年内に配達されることはあるのでしょうか???

  • 喪中はがきをもらってたのを忘れて年賀状を出してしまった。

    タイトルの通りです。 11月の時点で喪中はがきをいただいていたのに うっかりして年賀状を投函してしまいました。 こういう場合、どうフォローすればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年賀状、いつまでに投函?

    今年は、年賀状を12月の何日までに投函すれば来年の1月1日に届きますか?

  • すでに不幸を知っている上司へ喪中はがきは送るべき?

    自分の身内に不幸があった際に忌引休暇をもらいましたので、 その上司は当然、私が喪中であることを知っています。 このようなケースでは喪中はがきを送るべきなのでしょうか? ちなみに、今の職場では初めての正月のため、 今までその上司に年賀状を送ったことはありません。 職場では年賀状を送りあうこと自体は一般的だそうです。 どうぞよろしくお願いたします。

  • 年賀状投函前後に親類が亡くなった場合の対処方法は?

    妹から相談があったのですが、分かる方がいましたら教えてください。 12月になって義理の曾祖母が亡くなったらしく、「今さら喪中葉書も出せずどうしたらいいか?」というものです。 (1)曾祖母と同居している訳ではないので、欠礼の必要はないと思うのですがいかがでしょうか? (2)今回は曾祖母ですが、親や兄弟、祖父母などを年賀状投函前後に亡くした場合などはどうするのがマナーでしょうか? (a)年賀状投函前の場合 →年賀状はやめ、寒中見舞いを出すのがマナーでしょうか? (b)年賀状投函後の場合   →どうすればいいでしょう?