• ベストアンサー

「褒」という字について

kimosabeの回答

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.5

だいたい、No4のnakaizuさんと同意見です。 常用漢字表(内閣告示・内閣訓令)の前文に「(付)字体についての解説」というのがあります。内容を要約しますと、 第1、明朝体活字のデザインについて 常用漢字表では、明朝体活字のうちの一種を使用している。 現在一般に用いられている各種の明朝体活字には、同じ字でありながら微細なところで形の相違の見られるものがある。 しかしそれらの相違は、活字のデザインに属する事柄であって、字体の上からは まったく問題にする必要がない。 第2、明朝体活字と筆写(手書き)の楷書との関係について 字体としては同じであっても、明朝体活字と筆写(手書き)の楷書の形との間にも相違がある。 この相違は、印刷上と手書き上のそれぞれの習慣の相違に基づく表現の差とみるべきものである(から問題にする必要はない)。 とあり、どちらでもOKという実例が示してあります。 ご質問の「褒」の字の問題の個所も、wordの場合、 MS明朝では「木」に近い形ですが HG正楷書体-PROでは「ホ」に近い形です。 まさにデザインの違いであり、どっちでもいいことなのです。 「ホ」に近い形が「標準字形」などということもないはずです。 もちろん字画の一部が足りないとか多いとかいうのは論外です。 最近は、模試などでも「『とめ』『はね』『はらい』等については採点基準としない」という場合が多くなってきたのではないでしょうか。 ただ世の中には、教科書に出てくる活字の字体が正しいと信じて疑わない変な種族がいますから、試験では教科書等の字体にならったほうが無難かもしれません。

関連するQ&A

  • 何でもいいので小論文情報ください

    大学入試の前期日程で失敗しました。 センター重視で、センターリサーチはA判定でしたが、二次があまりにも酷く、たぶん落ちました。 後期も、前期と同じ大学を受験予定です。 センターリサーチでは後期もAですが、高倍率(11倍)なので厳しい状況です。 後期は小論文が出題され、センターとの割合は 『センター:小論文=900:200』 となっています。 センター試験(評論)の半分くらいの文章が2つです(おそらく、各100点) 文章の内容は、学科との関連性がほとんどありません。 難易度は、センター評論文+αくらいです。 それぞれの文章に対して、 (1)文章(筆者の意見)の要約 (2)解答者の意見 という形式で問題が出題されると思われます(年度によって異なりますが、ほぼこのような形式です) 解答字数ですが、大体200~400字 多いと500字、少ないと100字です。 採点基準が厳しいのか、過去の合格者の得点を見ても、70~80点くらいが平均だと思われます。 今まで小論文を書いたことがなく、独学であるため添削者もいない状況です(本当に頼れる先生などがいません) センター試験の評論文(読むこと)は得意でしたが、書くことに関しては何とも言えません。 参考書で勉強して、何とか平均点までは持っていきたいと思っています。 国立一本なので、これで落ちたら終わりです。 何でもいいので、小論文のアドバイスをください。 お願いします。

  • この字はなんという字の崩したものですか

    写真の字はなんという漢字またはかなの崩したもの でしょうか 落款にあります よろしくお願いします

  • 二の字、二の字 く("●●")>なんてこった!!

    おはブゥ 二の字、二の字の下駄の跡 Vの字、Vの字の子ブたんの足跡 先日、子ブたんは、 http://okwave.jp/qa/q8825772.html で、 『OKのサイトでは、 質問タイトルの下に、 閲覧数58、ありがとう数11、気になる数0、回答数7 という項目があります。 しかしながら、質問に対するありがとうの数と、各回答に対するありがとうの数と、の総和が、 質問タイトルの下に表示されているありがとう数と、一致しないのですが、、、どういう計算なのでしょうか』 という質問をしました。 有効な回答が得られず、自分でいくつかの質問を確認し、ある結論に達しました。 どうも、 質問タイトルの下に表示されているありがとう数 =(質問に対するありがとうの数)+(各回答に対するありがとうの数)+(回答数) という計算ではないかと すなわち、質問タイトルの下に、書かれているありがとう数は、その質問に対する回答数だけ、 ゲタゲタゲタと、ゲタをはかせているのです・・・・ 一方で、OKの社長は、 http://okwave.jp/oodakedo/1124.html  の質問No.273で、 「ありがとう」の数は、経営指標の1つですと書いています。 さらに、Q&Aのページのトップには、 総ありがとう数 累計4,303万(2014年11月17日現在) と書いています。 ここで、みなさんにアンケートです。 こののような、すぐに発覚してしまう、ゲタを履かせた数値を提示して、何かをアピールする人に対して、どのような印象を持ちますか?

  • 可愛い字ときれいな字

    可愛い字を書く女性と、きれいな字を書く女性では、 男性から見てどちらが魅力的でしょうか? またこのような字がという実例等ありましたら是非合わせてお願い致します。 個人の意見でよろしいので解答お待ちしております。

  • 【字が綺麗になりたい。どうすれば綺麗な字が書けるよ

    【字が綺麗になりたい。どうすれば綺麗な字が書けるようになるか教え願いそうろう】

  • 小学2年生の漢字レベル

    春から新2年生になった娘の相談です。 やっと先週末授業が始まったところですが、先生が変わり、新たなワクワクする気持ちで毎日登校しています。 金曜日に授業で漢字ドリルをやりました。最初なので一年生の復習という題です。 2問以上間違ってた人は大きく折り曲げられ家で練習との事を言われたそうで娘のノートが大きく折れていました (よく雑誌などで、途中のページが分かるように折ってしるしをつける感じです。ちょっとではなく、半分以上大きな折れ目ですが・・・ 私も間違ってたのか~珍しいな~とドリルを見てみたら、正解が3問後は皆バツでした。10問中 漢字の形は合ってます。正確には×なんだろう…という感じのはらうや止める場所が「そう」ではなかったようです。 例えば、大のはらうところが伸びてはいるけど、止まってる…といえば分かりやすいでしょうか。 もちろん、国語の授業だし、書き方を正確に教えているならそれで問題はないと思うのですが、 1年では全く注意されなかった事であり、一年の頃はその場でもう一度書いて書き直せてたら○という優しい対応だったので、ほとんど間違いでバツをつけられるという事がありませんでした(一年だから?) 漢字の授業で何度も練習して、間違ってる(ちょっと違う)字を直させられるのはいい事なのですが テストのようなかき取りをしてバツをすぐにつけてしまうのはちょっといきなりすぎないかなと思うのですが甘いですか? 今厳しく漢字をかけるようにならないといけないから書き順・はらうなども十分注意して…ということをやらなくてもいいのでは?と言ってるのではありません。字体を軽く見てるわけでもありません。 一年間漢字を習ってきて、その時はやり直しを言われていないものを、いきなり言われて戸惑ってるのです。 (もしかして言われても娘が直せない…というのにしては多すぎな気がします)そう思うのは娘は一年硬筆に通ってるのに・・・という思いが私にあるからですが・・・ 一年の時の先生が寛大だったのでしょうか? 一年と違い2年生からはもっと細かい箇所を言われるようになるのでしょうか それとも本当に娘の字が親ばかでみて普通だと思ってるが実は全然だめだとか・・・(苦笑) 贔屓目で見てるかも知れませんが、先に書いたように硬筆を少しやっているので、あまりひどい字ではないと思います。ただ、延ばしてるつもり、はらってるつもりという書き方をしてるなーと思う時もありますがそんなに2年生が書くにはひど過ぎるようには思いません。(上手だねと言われる方が多いです) お友達はどうだったの?と聞くと、あまり見てなかった~と他の子のドリルは見ていなかったようです 先生のやり方が違うだけでしょうか 子どもが書いてるつもりでも全然形としてはまだまだ未熟だったという事でしょうか(張り出された作文を見る限りまだまだ皆上手とは言えない感じですが・・・) 今までバツをつけられるという答案の返し方をされていなかったので、ドリルですが、ちょっと凹んでます。 本人的にも先生がなぞってくれた箇所がどんな風に違うのかいまいち分からない感じでもあります(それほど差が分からない程度の訂正です) ↑たとえば本なのに真ん中に横一本足りないとか、風のはねる向きが右ではなく内側になってるとか…そんなすぐ分かる間違いとかではないんです・・・ 伸ばしたりないとか、はらうが止めてみえるとか・・・ 厳しくするのはいいと思うんです。そろそろ細かい事も言われた方がいいのかも知れません・・・ ただ・・・ いきなり・・・というか ヤル気を削ぐようなやり方じゃないかな~ ×ばっかりなんて・・・ 漢字練習をあまり苦手意識を持ってほしくないと思うので まずはそ一人一人の特徴や字体や出来を見てから細かい指導を… と思うのは親ばかでしょうか。。。

  • 男の子みたいな字ってどんな字なの?

    こんにちは- 私は中学生ですw この前男の子に 男の子みたいな字してるね って言われました… 男の子みたいな字ってどんな字なんですか? 私には遠回しに汚い字って言われてるように思うんですけど… できれば中学生の人に答えていただきたいですw あ、もちろん中学生ではない方も答えていただきたいですw よろしくお願いします(・∀・)

  • 字を綺麗に書けるようになりたいです(特にペン字)

    字を綺麗に書けるようになりたいです(特にペン字) ボールペンなどのすべりの良い筆記具だと なんとも説得力の低いへた字になってしまいます ニンテンドーDSの美文字を買うべきかな?とか ユーキャンがいいのかな?とか… 何か良い実体等お持ちの方 アドバイス、よろしくお願い致します

  • 字が汚いです。 ボールペン字

    字が物凄く汚いです。 履歴書を書かなくてはいけないのですが、あまりの汚さで情けなくなります。 ユーキャンなどの講座で綺麗になりますか? 書店に置いてる本でも十分ですか?

  • 四字熟語はなぜ四字なのですか

    ウィキペディアをみると、四字熟語は、中国語で成語とよぶ慣用語の内、最も比率の高い4文字から構成されるものとなっていますが、なぜ慣用句に四字が多いのですか。