• 締切済み

更地購入時の費用について

更地を購入しようと思います。約2000万円です。 仲介手数料は理解しています。その他に登記費用など どのくらいの別途費用がかかるのでしょうか? 初めてなものですみませんが、分かりやすく教えていただけたら ありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

物件を購入するのに価格の約6~7%が諸費用でかかります。 具体的な金額は物件により様々ですので正直なところ分かりませんと お答えするしかありません。 現金で購入以外に借り入れをする場合は銀行等の融資先の諸費用もかかります。こちらも銀行等融資先により様々です。 その他、購入にあたり手付け金も必要となります。 通常は物件価格の一割程度が現金で必要となります。 購入する際に仲介業者(不動産屋)がいると思います。 是非何でも聞きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

土地登記の登録免許税と不動産取得税がかかります。 これらは土地の価格ではなく評価額から計算することになりますので、登録免許税額は誰も回答できません。(不動産取得税はもしかしたら売買価格かも知れません) 市役所にて、購入したい土地そのものの評価額を聞くしかないですが、個人の所有物だと個人情報保護法の関係で教えてもらえないかも知れませんので、その場合は、その近辺は大体いくらくらいか聞けば教えてもらえると思います。 登録免許税は平成20年3月31日までは 評価額×10÷1000 ですが、それ以降は 評価額×20÷1000 になります。 不動産取得税は http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_zeimu/taxtype/hudousan.html を参照ください。 あと更地の場合、固定資産税が高くなりますので気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の登記費用について

    土地を3000万円で購入しようと思います。 そこで質問ですが、登記費用なんて20万円位だろうと思っていたら、その土地の評価額によっても違うが、60万~70万円はかかると言われました。 会社の提携銀行で借りるのですが、抵当権は設定されません。 そこで今回のケースで考えられる登記の種類、また、費用は妥当なのかなど是非とも教えて下さい。 また、できましたら3000万円の土地だったら、仲介手数料、登記費用などその他もろもろで合計いくら位になるのか(だいたいで結構です)も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 更地費用

    現在、築4年の一戸建ての住宅に住んでいます。この住宅は定期借地権付きで購入しましたので、約45年後には更地にして、返還しなければなりません。建物の延べ床面積は110m2位、土地は60坪です。ここでご質問ですが、上記一戸建てを更地にするには大体どのくらいの費用が一般的に必要なのでしょうか?

  • 下記の費用は高くないですか?

    下記の費用は高くないですか? 新築一戸建て 4080万円 頭金1000万円 登記費用 50万円(移転、保存、表示、設定) 仲介手数料 0円 印紙代 35400円 ローン事務手数料31500円 ローン保証料70万円 ローン事務代行手数料10万5千円 火災保険(C構造)50万円 固定資産税10万円 不動産取得税別途

  • 建売住宅購入時の諸費用について教えて下さい

    2600万円程度の建売住宅の購入を検討しております。 すべて現金にて購入する予定ですが、物件価格以外に、仲介手数料、登記費用、表示登記費用、印紙代等の諸費用が通常、どれくらい必要なのか教えていただけませんでしょうか?出来れば明細で教えて欲しいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 更地の購入について

    親戚の人間が現在近くに土地を探していてちょっと困っています。というのも相手方の土地はもともとその親が所有していた土地で現在はその子供5人により分けられているのだそうです。といっても更地なんで全体で50坪しかありませんが・・。  そして近所ということで他の近所の人には内緒で親戚に売ってやると言って来た様で、間に不動産屋と紹介したおばさん?が入ってきて現在、不動産業者によるとそれぞれ5人の人と契約しなければならないから手数料も5倍だの、手付けか良く分からないですが支払った何十万円のお金も領収書には親戚の名前を書かないという状態です。  紹介したおばさんもお礼なんかいらんわと言いつつも業者が10万円は支払わなければとか・・・。  具体的でなく説明しにくいのですが、50坪の土地がその相手兄弟で分筆されていた場合において仲介業者は全て一人である場合というのは一戸の土地を一人の相手から購入する場合とどう違うのでしょうか。  また購入する前の出来ることなんか、また今からでも出来ることも教えてください。  因みに叔母からは相手の5人は見えていないようです。

  • 土地を売ってかかる費用は。。。

    今私の父が持っている土地(何年も使っていない更地です)を不動産屋に依頼して売却に出しています。 近々売れそうな感じなのですが、売却時にかかる費用が気になります。 担当者の話ですと仲介手数料と所得税・住民税(合わせて 20%)がかかると言われましたが他にはかからないのでしょうか? 抵当権は付いてないから登記費用もかからない?印紙税は? など気になりますが、ちょっと経験の浅い担当者に聞いても不安なのです。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 中古住宅購入時の登記費用他

    築22年の中古住宅をリフォーム済みで約3,000万円で購入予定です。 登記費用として不動産屋からの提示額は以下の通りです。 適正な値段でしょうか? ご教授いただけます様よろしくお願い致します。 1.抵当権設定登記費用  29,900円 2.所有権移転登記費用 150,000円 3.司法書士手数料   150,000円 その他諸費用として 耐震基準適合証明書費   45,000円

  • 住宅購入の諸費用について

    このたび、2000万円(消費税込)で新築住宅を購入しました。 仲介業者の手数料が68万3000円でした。 上記の他にどんな費用があるのでしょうか? 融資保証料・ローン手数料・引っ越し代・照明代・カーテン代などはだいたい試算できたのですが、登記費用?司法書士への報酬?あたりがよくわかりません。 ざっくりとした質問で分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 中古戸建の登記費用について

    中古戸建ての登記費用についてアドバイスを頂けたらと思います。 ・売買価格1750万円 ・手付金80万円 ・印紙代15000円 ・売買残金1670万円 ・固定資産税90000円 ・仲介手数料614250円 ・登記費用40万円 ・火災保険50万円(35年) ・その他金融機関(ローン印紙代・事務手数料・保証料)別途支払 諸費用は上記(仲介手数料・登記費用・火災保険)の3点合計になります。 売主様のローン残高が2100万円の残金があり、資金調達し登記は抹消する。という事が前提です。 ただ、登記費用が高いかな・・・と思います。 中古戸建で築14年経過してますが、クロス張替以外は1度も手を加えてなく、外壁は自分達でリフォームする予定です。 住宅ローンは30年で上記費用全額(諸費用込ローン)の予定です。 土地建物名義は、負担割合で決める予定です。 火災保険、登記費用が高いと思うのは、私がケチな考えなのか?! 中古でも、今回初めてマイホームを持つことになりました。 不動産も初めて伺い、物件も立地条件が良く、すぐに決めました。 ので、相場や諸費用や全く分からなく、不安に思いアドバイスを頂けたらと思います。 評価額は、今の段階では分からなく、後日になるそうです。

  • 登記費用と融資事務手数料の金額の件

    築5年の中古の建坪78m22、床面積115m2の一戸建てを2980万円で購入しました。 銀行は三井住友信託で2200万35年でローンを組みました そのときの費用でお聞きします 仲介不動産に立会貰い、ローン手続きをしました。 仲介手数料は計算額でしたが、 融資事務手数料315,000円 登記費用(所有権移転、保存、その他)290,260円で 銀行保証料と保証取り扱い手数料計391,552円は銀行に支払いしています 固定資産税と印紙代、火災保険代は別に支払いしています この、融資事務手数料と登記費用が高いと思うのですが。お教えください よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A4用紙をコピーしたのですが、中央の幅80mmのみ印刷され、左右部分が白紙になります。
  • お使いの環境はWindowsで無線LANに接続されており、関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類はありません。
回答を見る