• ベストアンサー

自己破産前の財産名義変更は

noname#107982の回答

noname#107982
noname#107982
回答No.5

1.可能 2.問題なし 3.競売 最終的に滞納税金は永遠に払うのには変わりなし。 一度、どん底に落ちないと判らないでしょう。 取りあえず破産してその後 税金を払いましょう。

mutumi1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一度、どん底に落ちないと判らないでしょう。 友人には厳しいお言葉ですが多額を滞納したわりには今ごろ破産するというのものんびりしすぎですから、世間からはそう思われるという事ですね。

関連するQ&A

  • 自己破産と財産について

    QNo.2711097の続き、といいますか話が変わってきたので改めて質問します。 20年間音信不通の父から末期がんだという連絡がありました。 直接話を聞くと、先が長くないから財産の整理をしたいとのことでした。 実は、25年前父の名義で家を購入したのですが、父がローンを払えないため 10年ほど前家と土地の名義を父と母で半分にし、ローンは全て母が払い続けているという経緯があります。 (詳細は QNo.2711097 を読んで頂けると助かります) 更に直接話を聞くと、今は自分名義で別の家(ほとんど価値はない)を購入しローンを払っているが、病気のこともあり2ヶ月滞納している。あと2ヶ月滞納したら銀行は何らかの対応を取るだろう。 今後の生活もあるから自己破産しようと思っている。 ただ自己破産すると、今私たちが住んでいる家の半分も父名義なのでそれもなくなるだろうから何とかした方がよいだろうと思って、今回20年ぶりに連絡したとの事でした。 父はその名義を生前贈与でも売買でもいいから、私たちに有利になる方法を取ってよいと言っています。 それが完了したら自己破産をする方向で検討する。但し、銀行が待つのは後2ヶ月弱だから早く決めるようにといわれました。 それから、今友人から200万程借金をしているが、生命保険をかけているから、自分が死んだらそれで返してほしいといわれました。金額は借金が返せる程度の微々たるものです。 それから今新しい家には数年前から女性と住んでいるが子供はいないそうです。 こちらとしては、向こうで買った家はほしくありませんが、今住んでいる家の権利は全てこちらに移動したいと考えています。 どのような方法を取るのがよいでしょうか。 また、自己破産した場合、今かけている生命保険や、がんの治療費(高額医療になるそうです)の負担はどうなるのでしょうか。 お分かりになる方、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 自己破産すると没収される財産は?

    知人Aの自己破産について、ご教授お願いします。 Aの状況 ・サラリーマン ・サラ金などから700万円の借金あり ・A名義の持ち家あり (土地はAの親名義、同じ敷地内にAの親名義の建物あり) ・A所有のマイカーあり 1.Aが自己破産するとA名義の建物、マイカーはどうなりますか? 2.Aが自己破産するとAの妻や親に何か影響はありますか? 3.Aの勤務先にわかってしまった場合、どんな不利益が生じますか? 4.弁護士以外に安く相談できるところはありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 両親が自己破産しましたが・・・

    両親が自己破産しましたが・・・ 両親が総額800万の借金で自己破産しました。 家は持ち家ですが名義の半分が父方の祖父・半分が父でした。 自己破産すると資産を取られるという事で父名義の家を 僕に変更し管財人に160万円支払い自己破産しました。 この家は僕名義になった以上、僕の自由にする事は可能なのでしょうか? と言うのは母は母の姉に100万、祖母に500万の借金があり相談もなく自己破産し 「自己破産したし返さねーよ」といった態度です。(要するにトータル1400万w) ですんで、いずれは家や土地を売却できたら母の姉や祖母に・・・と考えています。 家に住んでいるのは両親で僕は近くで一人暮らし・税金は親が支払っています。

  • 自己破産について

    3ヶ月前に親から土地・建物の贈与を受けました。生前贈与ということです。しかしながら、親は会社を経営しており急遽、経営難におちいり、倒産の可能性がでてきており、最悪の場合、自己破産しなければならないとのことを聞かされ、驚いたのですが、いろいろ調べてみると自己破産した場合、2年以内に贈与した不動産があれば、罪になると拝見し、非常に不安になっています。 やはり、このような状態でも親が自己破産してしまうと罪になってしまうのでしょうか?せっかく、いただいた建物もなのに、不安でたまりません。どうすればよいのでしょうか

  • 自己破産すると・・・

    私の彼の家庭のことですが。 10年前、彼の父と兄の共同名義で一戸建てを購入しました。ローンはまだ残っています。 兄が非常にだらしのない人で、借金を作っては自分で返済せず、親と弟(彼)が返済してきました。 現在、兄は1人暮らしをしており、返済を助けるため弟である彼が実家に戻って生活しています。 私は彼に対し、兄が自己破産すればよいのでは?と言いましたが、「自己破産すると家を奪われてしまう。高齢で体の弱ってきている祖母がいるため、祖母が健在の間は家で生活させてやりたい」ということです。 共同名義ということは、半分は父の財産ということだと思うのですが、兄が自己破産すると、持ち家は奪われてしまうのでしょうか?

  • 自己破産

    夫が自己破産する場合、預金が夫名義でも結婚後に築き上げた財産の半分は妻のものですよね。 この場合、財産の半分は没収を免れることになるのでしょうか?

  • 自己破産前の名義変更

    父が経営している会社を閉鎖し、自己破産を考えているようです。 父は近々弁護士さんに相談に行くようですが、1人の弁護士さんだけではなくいろいろな方の意見を伺いたいと思い、こちらに質問致します。 現在、公団の分譲住宅を保有していますが、私たちは住んでおらず、私の父の母(私にとっての祖母)が住んでいます。 市場価格は600万円前後、ローンもまだ450万円くらい残っています。 あと数ヶ月で自己破産申請をする場合、今、名義変更をしても無駄でしょうか?2、3ヶ月あれば大丈夫という人もいれば、1年以上前でも無理という方もいます。 また、この物件だと利益がほとんどでないから、そのままでも取られない可能性があるとも言われました。 名義変更すべきか否か皆さんの意見を教えてください。

  • 自己破産した場合の名義変更していない土地の扱いは?

    お世話になります。 自営業で小さな商店をしている両親が、いよいよ生活が苦しくなり店舗運営のための借金返済ができなくなってきました。仕方なく、自己破産や個人再生を考えています。 そこで質問なのですが、 (1)実は祖父(約30年前に他界)名義の土地をまだ父に変更せずに持ったままでいます。祖父名義の固定資産税は父が払っています。自己破産した場合この土地の扱いはどうなりますか?債務整理対象となるのでしょうか。 (2)商店の名義は父と母で半分ずつにしています。父が自己破産した場合、母の名義分はどうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • 借金があり、自己破産します。

    生活保護を受けていて、借金が110万あり、法テラスの弁護士に相談して自己破産を考えています。ソフトバンク携帯も滞納していて、二ヶ月滞納で10万くらいあります。今、止められています。携帯滞納分は自己破産で申告できますか?携帯をこのまま、滞納していたら、裁判などには訴えられますか?少しずつでも払うつもりはあります。裁判になった場合は、どのくらいの期間で裁判になりますか?どのようにしたら、一番いいでしょうか?それと、今はPHSのウィルコムを弟名義を使ってますが、自分名義にしようと思っています。審査でダメになることありますか?教えてください。

  • 自己破産

    これから起業しようと考えているのですが、借金が返せない場合で自己破産と なった場合についてご質問です。 持ち家があるのですが、自己破産となったら、家を売却しないといけないのでしょうか?