• 締切済み

日が当たらないので車を動かして欲しいが

tarotaro001の回答

回答No.3

警察は民事不介入ですので、相談されても動いてはくれません。 また、隣が違法なとめ方をしているわけではないので法的に何かをすることもできません。 一度自動車修理工場の社長と話し合ってみてはどうですか? 以外とあっさりOKしてくれるかも知れません。(可能性は低いですが) こういったことは建て替え前に庭を含めた間取りで対処すべきだったように思います。(庭は東にもってくるなど・・・)

mirya
質問者

補足

土地の形状から東には庭をもってくることができないのです。 質問にも書いたように普通車であれば日当たりの問題はなかったのですが。一応、日当たりの対策として盛土などして土地を高くしたりしているのです。

関連するQ&A

  • おすすめの花木教えて下さい

    この度、ウチの裏庭に花木を植えたいと考えています。 ついては、おすすめの花木を教えて下さい! 庭は南側で、日当たり良好です。 できれば常緑で、2~3mくらいであまり大きくならないもので、花がたくさん咲くものが希望です。

  • 暗い庭を明るくする方法教えてください!!

    約40坪の土地を購入予定です。 旗竿型の土地で、東西南北全て2階建ての家(全て現在建設中)に囲まれます。 購入予定の土地は南側に庭があり、 狭いところで2m広いところで3mです。 家の部分だけでなく、庭の部分も東西ともに家でふさがれます。 日当たりがとても心配なのですが、 南側に建つ家もうちと同じ業者さんが建てるので、 一応日当たりを考えて北側に屋根は北側に下がった家になる予定です。 部屋には何とか少しですが陽は入ると思うのですが、 南側の家の陰になる庭は東西も燐家に囲まれますので、 年中ずっと真っ暗だと思われます。 そこで、日当たりを良くする為に何か良い方法はないでしょうか? 素人の私が思いついた事は、 鏡や反射板のようなものを設置して、 光を誘導すれば多少なりとも庭が明るくなるのではないかと考えたのですが、 そんな方法は邪道でしょうか? プロの方にもっと良い方法を教えて頂けないかと思い、 質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 南側4Mの庭

    北道路、北玄関で、 南東にリビング、南西に和室となり、 南側には道路はなく隣の家が1Mくらい開くぎりぎりの ところまでたっています。 私の家は、リビング側4M10cmの庭と和室5Mの庭と なりそうなのですが、日当たりとかは、どうなのでしょうか? 東、西側の庭は普通車1台分くらいの庭はあり、 西側は、3mの緑道があります。

  • 日当りの悪い場所での芝生養生について

    昨年庭にヒメコウライを植えました。 当然でありますが、日当りがいい場所は根付いたのですが、家は高い壁で庭を囲っているため、一日中日が当らない場所があります。 そこの芝は、とても細長い葉で、密度が低く、地面は黒く(コケ?)なっています。 日が当らない場所に芝生は無理でしょうか?日陰に強い芝生はありますか? ちなみに庭は南向きですが、南側に高さ約3mの壁があり、私は沖縄に住んでおります。

  • 土地の購入(日当たり)

    土地の購入(日当たり)で悩んでいます。 広さは約60坪で東西に約18.7m,南北に約10.7mの長方形です。東側道路で北側と南側には家が建っています。西側は空き地ですが,家が建つ可能性はあります。 その土地の購入を前提に,ハウスメーカーに設計をしてもらいました。2案考えてもらいましたが,1案が南側2m,2案が南側3mしか庭のスペースがありません。両案とも延べ床面積38坪くらいの総2階の家です。駐車場は2台分必要です。 一般的に南側のスペースはどれくらいあれば,日当たりや明るさが十分といえるのでしょうか。ライフスタイルによって様々かと思います。専門の方や実際に同じような家に住んでいる方からの意見を聞きたいです。 生まれたばかりの子供がいる30代の共働き夫婦です。 よろしくお願いします。

  • どちらの土地が良いでしょうか。

    こんにちは。 友人が二つの土地を迷ってます。 (1)南西道路。  日当たりは抜群。 (2)北東道路。  南側は、築30年~50年くらいの家建っているが、その家は北側に庭を6Mほどの幅を取られて、その庭には木が植えられていてちょっとした雑木林風になっている。うっとうしくない程度。よって南側も日当たりが良い。 その古い家とこの土地の間には70センチ程の溝(ドブ?用水路?)がある。 の二つの土地です。坪単価の差は35000円 (1)が高いらしいです。 土地の大きさは忘れましたが、50~60坪くらいだと思います。 両方同じ分譲地の土地で、(2)の土地は裏側(南側)はすべて築30年~50年くらいの家がズラッと並んでいるらしいです。なぜか北側を庭にしている家が多いので南側の日当たりもいいらしいです。 私も一度そこの分譲地を見たことがあるのですが、 私は(1)の土地が素直に好きで、(2)は南側の日当たりよりも坪単価よりも溝が気になって、庭に干した洗濯物に虫が付いたりしないかなと思ってしまいました。 友人は、坪単価の違いが大きいと行ってかなーり迷ってます。 皆様ならどちらを選ばれますか?

  • 日当たりについてお聞きします。

    庭が、南側に4メートル程の奥行きがあって、 幅が10メートル程ですが、 庭の端から2メートルほど離れて、東西に8メートル位の長さの家が立ってます。 6メートルほど離れて南側に東西に10メートルくらいの横長の家が建ってます。 両方家は8メートル位の高さです。 住んだら日当たりはどうでしょうか?

  • 3階建て住宅が南側に建って、まったく日があたらなくなってしまいます。助けてください。

    実家は都内、土地の形は長方形で30坪、道路には北側だけ接しています。近隣商業地域です。 以前、実家の裏(南側)には、広い一軒家があったのですが、最近持ち主がかわりました。 そこを買ったのが分譲業者、5軒に分譲して3階建ての住宅を計画していることがわかりました。 先週更地にし、見学会が始まったので行ってきたのですが、両親ともにショックを受けました。 分譲される家のひとつが、実家の南側境界線を端から端まで蓋する形で建てる予定だったです。 「建物の高さは10mを超えない」と連呼してましたが、実家との境界から0.3mとギリギリで、 実家の一階居間や二階ベランダから1mくらいしか離れてません。 さらに予想図を帰ってからよく見ると、北側を斜めに切るといった配慮もなかったのです。 これでは、景観はともかく、一日中、日が当たらなくなってしまいます。 1階の日当たりが悪くなることについてはしかたないかもしれないですが、 2階ベランダの目の前に「2フロア分の壁」ができてしまうと、一日中日が当たらず洗濯物も干せなくなってしまいます。 マンション建築では周辺への配慮してくれるのに、一戸建てでは、北側への配慮なしでやり放題が正しいのでしょうか。 せめてベランダに日が当たるように配慮してもらうことはできるものなのでしょうか。 どこの誰に相談したよいのさえ分からず、困り果ててここに相談したしだいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 庭に植えるものについて意見を聞かせてください。

    園芸超初心者です。 最近引越をしたので家の周りを少しずつ整えていこうと思っています。 そこで皆さんの知恵を貸してください。 家の前の細い庭に何かを植えようと思っています。 土は砂地で、一日中日当たりが良い所が三分の二くらいと、午後から日が当たる場所が三分の一くらいです。 私としては、数本の低木と、地面を這うように育つ草花でシンプルにまとめたいと考えています。 また、車も良く通るところですし、あまり世話をする時間が無いので、丈夫な草木が望ましいです。 今から植えて根付くものでお勧めのものは何でしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 日当たりについて

    現在、分譲住宅の購入を考えています。 北側道路で、西と東にはすでに家が建っています。 南側は、今は家はありませんが、すでに整地されているので近い将来家が建つ予定で,段差は1mほどしかありません。 また南側の庭は2mほどしかないので、リビングの日当たりは、あまり期待していないのですが、南東の家は3mぐらい下方に下がっていますし、リビングの東側に小窓が設けてあるので、若干光は入ってくるものと思われます。 ただ、心配なのは将来、南側に家が建ったときの、2階バルコニーの日当たりです。 第一種低層住居専用地域 なので、高さ制限が有り、この地域では10mと制限されています。購入しようとしている物件の高さは、8mほど。 なので、将来南側に建つ家が10mぎりぎりだった場合は、購入しようとしている家より高くなってしまい、日が当たらなくなる可能性があるということですよね? それとも、第一種低層住居専用地域で、10m ぎりぎりに家を建てる可能性は低いのでしょうか。そして、もし建ったとしても、2階の日当たりは確保できるのでしょうか。 住宅購入に関する知識が乏しく、もし教えていただけたら非常に助かります。 明日くらいまでには、担当の営業さんへ連絡する必要が有りますので、 よろしくお願い致します。