• ベストアンサー

「アデッサブルー」について教えて下さい

いつもお世話になっております。 10月頃まで綺麗な花を咲かせてくれていました、 「アデッサブルー」について教えて下さい。 確か多年草だったと思いますが、 来年度も綺麗な花が咲くようにするには、 この冬にどのような管理をしておけば いいのか教えていただけますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

分かる範囲で回答します。 お尋ねのものは、正式にはアンゲロニア(Angelonia)属で、種名は不明です。 http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/angelonia0.htm この種名salicariifoliaは主要なものですが、お尋ねのものとはかぎりません。 種名は伏せてあるので確認できません。 http://www.jsjardin.co.jp/products/flower/angellavender_adessa.html そのため、アンゲロニアをキーワードとして検索して下さい。 説明がいずれも非耐寒性多年草となっていますので霜対策や、室内への移動が必要でしょう。 検索例 http://flower365.web.infoseek.co.jp/00/031.html http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430280/645801/ http://cheersgarden.fc2web.com/home408/gallery5.html

wanwan-fan
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 お返事が遅くなり申し訳御座いません。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スカビオサについて

    年末に「スカビオサエンドレス」という花付きの苗を購入し、花壇に地植をしています。 スカビオサには一、二年草と多年草があるようで、購入したのは多年草のものです。 購入したときに付いていたラベルにも花期は周年、次々と花を咲かせますと書いてあります。 購入時咲いていた花は既に終わりました。 次々と咲くのを期待しておりましたが、今は次の蕾も見えず、枯れてはいないのですが葉だけになっています。 スカビオサで検索してみると、花期は4~10月頃となっていました。 しかし年末に買った苗は12月~1月は綺麗に、2月は少し咲いておりました。 これは管理の仕方が悪いのでしょうか?それとも今は咲かない時期なのでしょうか?また肥料不足でしょうか? 植え付けのときに肥料は与えましたが、追肥はしていません。 これからどのような管理をしていけばよいか、ご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • プランターで多年草を楽しめる?

    玄関をいつも花でいっぱいにしたい・・・と夢見て あれこれ花を買っては植えていましたが、いつも汚くなってしまって・・・ こまめに世話をしないからかな?と思っていましたが 私が買っていた花は「一年草」だったみたいです。 花の時期が終わったら捨てるものなんですね。 恥ずかしながら、知りませんでした。 庭にはなんだかんだといろいろな草花が自生しているので 植物はみなそういうものかと・・・ プランターで、何年も咲いてくれる多年草を育てたいいと思っていますが、 おすすめの花はありますか? また、プランターで多年草を育てる場合、 花が咲いていない間は、そのプランターをどうすればいいのでしょうか? たとえば、季節ごとのプランターを用意して 季節外のプランターはどこか目立たないところへ置いておくなどするのですか? できるだけ手間いらずな方法を教えてください。

  • 冬に咲く多年草のプレゼント

    姑の誕生日に毎年花をプレゼントしています。 プレゼントにオススメの冬に咲く多年草を捜していますが、冬の時期のお花がなかなか見つからず。 シクラメンやポインセチアは贈ったことがあるので、そろそろ違うものをと考えています。 オススメがあったら、教えてください。

  • 部屋で育てられる花

    部屋で育てられる花が欲しいのですが。 以下の条件にあう花を知っていましたら教えてください、 花の数 1~2個の大きい花が咲くもの 花の色 原色に近い濃い赤 多年草  冬でも球根のように葉が無くなってしまわない です宜しくお願いします。

  • クローバーの葉

    友人が質問したいと言っていたことです。 クローバーの葉は、冬の間も生えているのでしょうか。 春には花も葉も生えていますよね。 多年草というところまでは分かったのですが…… 教えてください。

  • 非耐寒性一年草と半耐寒性多年草

    まったく同じ品種の花なのにネットショップによって 非耐寒性一年草と書いてあったり、半耐寒性多年草と書いてあったりすることがあります。 「暖地なら霜よけをしたら冬越しします。」と書いてある場合もあり、それは信憑性が高いと思います。 たとえば今の季節でしたらペチュニアがそうです。 ペチュニアは一年草扱いという感じで冬になったら処分しますが、 うちでたまたま冬になっても花が咲いているペチュニアをそのまま置いていたら、 翌年の春、再び次々と咲いたことがあります。 ネットショップによって同じ品種の花が 非耐寒性一年草と書いてあったり、耐寒性多年草と書いてあったりするのは 何故だと思いますか。

  • 西洋アサガオの2年目について

    お世話になります。 神奈川県横浜市にて西洋アサガオの「天上の蒼」と「フライングソーサー」を育てており、今ちょうど花の最盛期を迎えています。 また、上記2種類の西洋アサガオを同じ柵に絡ませてしまったため、どちらのものかわかりませんが、種ができはじめています。 西洋アサガオには多年草扱いのものもありますが、「天上の蒼」と「フライングソーサー」の冬越しは難しいと聞きましたが、花後に地上部を切り落とした状態で冬を越して、来春にまた芽吹いたという事例もあるのでしょうか。 また、今年とれた種を来年5月頃に蒔くことで発芽は見込めるでしょうか。 お詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 宿根草と多年草とは

    宿根草も多年草も、もとは種からできるということであってますか? あと、宿根草は冬に地上部の緑の葉の部分がかれてしまって一見枯れたようにみえるが根は生きているので翌年また葉がでるというもの。 多年草は、冬になっても地上部の緑の葉はそのまま残り葉のまま越冬し翌年花を咲かす。という解釈であっていますでしょうか?

  • 教えてください!常緑で多年生の花

    冬でも緑で、毎年花が咲く植物を教えてください。 検索しても、冬は地上部が枯れる(宿根草?)がヒットされたり、同じ植物でも一年草としているサイトもあれば多年草になっているサイトもあったり、よくわからないので宜しくお願いします。

  • 一年草、多年草、宿根草、耐寒草の区別

    花の苗を買うにあたって、わからないので教えてください。 1年草は、1年で(冬に?)枯れるということですか? 室内で育てても、枯れて無くなってしまうのですか? 多年草と宿根草は、どう違うのですか? 耐寒草(耐冬草?)と書かれているものは、結局宿根草ってことでしょうか? 意味がわからなくなってきました。。。

LeMeux7000 五秒程すると板切れ確認
このQ&Aのポイント
  • LeMeux7000で5秒程回転したところで糸切れ確認という表示が出てミシンが止まる
  • ブラザー製品であるLeMeux7000で回転中に糸切れ確認の表示が出て停止する問題が発生
  • LeMeux7000を使用しているが、5秒程回転したところでミシンが止まり、糸切れ確認という表示が出る
回答を見る