• ベストアンサー

暗算のやり方

「現場で使える計算術」という本で暗算の勉強をしています。 その中の最初の方から考え方がわからずつまずいているので教えて欲しいです。 例えば: 3500×7÷49 これは 7×500×7÷49 という式に頭の中で書き換えて答えの500を出すのですが、どうやってそこから500が出てくるのかわかりません。 どのように考えればいいのでしょうか。 その他に630×8×160は630÷8×8×20と変換したり、 23×24×25は23×6×4×25と変換します。 そこから答えの12600と13800と出すようなのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.5

基本は「×1を作る」です。 「1倍する」のは「何もしないのと同じ」ですから「式から消える」のです。 これを利用して「掛けた数で割って、1にして、消す」のです。 応用で「×10」「×100」を作れば「最後に答えの桁を増やすだけ」で済みます。 >どうやってそこから500が出てくるのかわかりません。 3500×7÷49 =500×7×7÷49 (3500=500×7) =500×49÷49 (7×7=49) =500×1 (×49÷49は×1と同じなので消える) =500 >その他に630×8×160は630÷8×8×20と変換したり、 630×8×160 =630÷8×8×20 (8×20=160) =630×8÷8×20 (÷8×8と×8÷8は同じ) =630×1×20 (×8÷8は×1と同じなので消える) =630×20 =63×2×100 (×100にして、最後に答えに00を足す) =(60+3)×2×100 =(60×2+3×2)×100 =(120+6)×100 =126×100 =12600 >23×24×25は23×6×4×25と変換します。 23×24×25 =23×6×4×25 (24=6×4) =23×6×100 (4×25=100) =(20+3)×6×100 =(20×6+3×6)×100 =(120+18)×100 =138×100 =13800

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tamo-san
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.7

 3500=50×70  7×7=49  以上の事から50×70÷7=500  3500×7÷49=500  公文式・インド式算数の本を参考にしてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringotaro
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.6

no.4です。 「3500×7÷49」についてですが、全部 かけ算にして考えたら分かりやすいのかも知れません。 3500×7÷49=3500×7×1/49 とできます。次に3500を分解して 3500×7×1/49=500×7×7×1/49 とします。ここで、かけ算はかける順番を入れ替えたって答えは同じになるので 500×7×7×1/49=7×7×1/49×500 というふうに並べ替えます。この式を左から順番に計算していくと、簡単に答えが出せます。 却ってこんがらがったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringotaro
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.4

「3500×7÷49」 ÷49の前に49があったら楽だなあと思う。 ↓ 3500=500×7 なので 3500×7÷49=500×7×7÷49 とできる。 7×7=49なので 500×7×7÷49=500×49÷49 とできる。 49÷49=1なので 500×49÷49=500×1       =500 となる。 うーん、自分なりに説明を書いてみましたが分かるでしょうか。人に考えを伝えるのって難しい・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

3500 × 7 ÷ 49 = 500 × 7 × 7 ÷ (7 × 7) = 500 とできますね。同様に 630 ÷ 8 × 160 = 630 ÷ 8 × (8 × 20) = 630 × 20 = 12600 23 × 24 × 25 = 23 × 6 × 4 × 25 = 23 × 6 × 100 = 13800 と計算できます。 個人的には、例えば最初の問題であれば、 3500 × 7 ÷ 49 ≒ 70 × 7 = 490 とやって、大体500位か、という把握をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 ÷49 はまともに計算しにくいですが、7×7が49なので、 ○○×7×7÷49 なら、後ろの ×7×7÷49 の部分が 1 になるので、答は ○○ になります。  3500×7÷49 の場合、3500 が 7の倍数(3500=500×7)なので 元からある ×7 の他にもう一つ ×7 が出せて  (500×7)×7÷49 → 500×(7×7÷49) となり、( )の中身が1になって、めでたく計算完了です。  25という数が 4倍すれば100になる、という知識を使えば、×25の計算が簡単になることがあります。×25 があって、もう一つ ×4 があれば そこだけが 100になるので、25以外の数の中から 4の倍数がないかさがします。  23×24×25 の場合、24 が 6×4 であり、 23×24×25 → 23×(6×4)×25 → 23×6×(4×25) となって、( )の中身が 100 になって、残りの 23×6 を計算したものを 100倍すれば答になります。  いずれも、たまたま 49 とか 25 とかの数の特性を利用しているわけですが、こういう数があるときには「うまい計算方法があるのでは?」と思って探す、ということでしょう。 ※「630×8×160は630÷8×8×20と変換」 はおかしいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natural_p
  • ベストアンサー率30% (48/156)
回答No.1

インド式算数の本に 出てるかも~~ 出てたよ~~ 何でも簡単に組み合わせる・分解するのですよ 3500×7÷49… 3500って 35x100でも構わないけど となりに7があるから あ、 7が関係あるじゃん って気付けば良いだけ… 630×8×160 も 8と160 23×24×25 は 25が4個あれば100だし~4が出てくるのは24からジャン! __ちょうどいい組み合わせだー ってピン!とくれば… インド式算数の本、、とりあえず読んでみるといいよ 目からウロコがいっぱい出てきた(役に立つかどうかは人による)

sinwa
質問者

補足

最初の問題なのですが、500を脇に置いといて、7×7÷49=7×1/7で1と考えるのでしょうか? その後どういう計算式を頭で考えればいいのかわからないのですが・・。 頭が悪くてすみません。 この本はTV平成教育委員会の問題に出てくるインド式計算にそっくりだったので図書館で借りたのですが、この暗算の方法もインド式なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗算ができるようになりたいのですが、やはりそろばんが良いのでしょか?

    ずっと暗算ができる人がかっこいいなと思っていています。 私は今とある受験勉強真っ最中で、 計算問題もたくさんでてきます。 今は暗算が苦手で、といっても不安で結局筆算でやっているのですが、 例えば23ー17などもパッとでてこなくて筆算でやっています。 毎回このくだらない計算で手間取っている自分に嫌気がさします。 やはり計算間違いも多いです。 そこで、一念発起して 2桁の暗算くらいは頭の中でパッとできるようになろうと思うのですが、 やはり暗算にはそろばんがいいのでしょうか? 後、毎日1時間程がんばるので、 一ヶ月ほどで2ケタの暗算が頭の中でできるようになることは不可能でしょうか? 独学でそろばんをやろうと思っているので、 よろしければCDなどついたような教材ご存知の方は教えて下さい。

  • 暗算

    私は暗算をする時、そろばんを頭に描いて計算しますが、 他にどんな暗算の仕方がありますか。

  • 暗算が全然できない。

    初めまして、23歳の女です。 早速ですが私は昔から計算が大嫌いで学生の時も算数や数学の授業は全く聞いていませんでした。 勿論、算数、数学に関しては勉強もしていませんでした。 別に、今の時代電卓と言う便利な物があるのだから計算なんかできなくても問題ないとずっと思っていたのですが、この間職場で物凄く恥をかきました。 私は、パン屋(製造)で働いているんですけど、その日は販売の女の子が休憩に行っている時にレジをしないといけない事になってしまって、レジを打ち終えて(おつりの金額が出ている状態)の時に、客が『ゴメン、半端の小銭あったから計算やりなおして』と言ってきたんです。 その場に電卓もなくて、暗算で計算しないといけない状況だったんですけど全然できなくて客にはバカにされたように笑われるし、その時初めて自分てどんだけバカなんだろうと情けなくなりました。 勉強しなかった事も初めて後悔しました。 筆算にすればできるけど、普通の人ができるであろう暗算も自分にはできません。 その日から仕事に行く事も怖くなって、仕事中上の人に『○○の粉、○○キロ計っといて!』って頼まれただけなのに何か分からないけど数字に凄く反応してしまって頭の中が少しパニックになるんです(泣) 家で暗算の練習?をしてみても全く答えが出てこなくてどうしようもないです・・・。 賢くなりたいとは言わない・・・ 人並みでいいので暗算ができるようになりたいんです。 何かいい方法とかあれば教えて下さい! お願いします。

  • 暗算するにはどうすればいいですか?

    時々TV等で暗算の達人とかいますが、どうすればあんな複雑な計算を暗算できるんでしょうか? 脳の使い方が違うんでしょうか?クラスメートにもいましたが、電卓も使わず少し考えて計算の答えを出してました。 脳の中で、考えている様です。私も少しはできますが、複雑になると無理です。 数字の繰り上がりの時私は暗算でつまづきます。脳内でごちゃごちゃになります。 ここをクリアすれば、脳内でも考える事できるような気がします。 何かよい知恵が、あれば、教えてください。

  • 暗算が出来るようになる方法

    自分は21歳になるのですが、 小さい頃から計算が苦手で算数の勉強を避けてきました。 その結果、今では恥ずかしい事に暗算がとても苦手で二桁までの暗算は何とか出来るのですが、三桁までになると暗算するのに、かなりの時間が必要になります。答えが出る前に電卓を弾いてしまいます。 二桁上の割り算・掛け算は、暗算でほぼできません・・・ 今後、仕事をしていくのに暗算ができないなんて、とても恥ずかしいです。 暗算が出来るようになる・早くなる方法を教えてください!!

  • 暗算の教え方

    小1の子供に暗算をしやすいよう教えるのですが、なかなか手を使わないと出来なくて、親もどうやって教えてよいのか困っています。 二学期から繰越計算になるとの事なので、今のうちに10までの暗算が頭の中で出来ないと困るのですが、5までの足し算・引き算はなんとか手を使わないで出来ます。 しかし5以上の数字の計算になると手を使わないと出来ないのです。 やはりひたすらトレーニングしかないのですか? それとも何か教えるコツはあるのでしょうか?

  • そろばんの珠算式暗算について質問です。

    そろばんの珠算式暗算について質問です。 テレビで5ケタどうしの乗算を暗算している人を見て衝撃をうけました。 20代になるのですが、そろばんを独学で本を使って勉強しても、あの域に達することは絶対に不可能なのでしょうか? 2ケタどうしの乗算でも無理ですか? わかる方回答よろしくお願いします。

  • 暗算

    30代ながら フラッシュ暗算ができるようになりたくて 独学でそろばんをはじめました そろばんはだいぶできるようになったのですが 頭の中にそろばんを思い浮かべて計算するというのが中々難しいです 2桁3口が現在の大きな壁です これを乗り越えるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 暗算の悩み

    19歳の男です。 暗算が苦手で最近足し算と引き算を練習しています。 しかし、2桁までの計算なら順調にできますが3桁になると頭の中に思い浮かべている数が消えてしまいます。 例えば、242+147なら計算途中に147の4や7の部分がすぐに頭から消えてしまったりして暗算ができません。(問題が紙に書いてあって、見ながらできる状態ならば頭の中で計算できます)。 今、このような状態でも練習を続ければ頭の中に思い浮かべた数が鮮明に残るようになるんですかね? なにかいい解決策があればよろしくお願いします。

  • フラッシュ暗算が得意です。

    フラッシュ暗算って誰でも出来るもんですか? あなたはフラッシュ暗算が得意ですか? そろばんを習っていない人は頭の中でどうやってるんですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11の環境でDCP-J988Nがスキャンできないトラブルに困っています。Windowsスキャンアプリで一度はスキャンできたものの、スキャナーが見つからなくなり動かなくなってしまいました。
  • 接続はUSBケーブルで行っており、ひかり回線を使用しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • お困りの状況について、ブラザー製品であるDCP-J988NのWindows11環境でのスキャンができない問題が発生しています。解決方法をご案内します。
回答を見る