• ベストアンサー

運転免許

noname#52342の回答

  • ベストアンサー
noname#52342
noname#52342
回答No.3

チョット知識のある者です。 みきわめ修了おめでとうございます。 私の経験上で言えば、確認第一です。 もちろん接触・脱輪は減点が非常に高いし、できるだけ無いことが条件ですが、確認は基本的に減点が大きいので注意してください。 だって、確認して危険の認識ができなきゃ危険を避けることができないですもんね。 県によっても採点基準が若干違うようですが、基本的な減点項目は同じなので間違いないです。 因みにスムーズじゃないから検定中止になったという話はあまり聞いたことはありません。 全部のコースを1ギアで20キロ以下で走ってしまった・・・であればありえますけど、ある程度法定・規制速度が出ていればまず大丈夫かと。 とにかく、前の方が言うようにみきわめがとおったと言うことは検定もとおる可能性は大ですよ☆ 頑張ってきてくださいね。

amaiame
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱり確認は第一ですよね。 「スムーズじゃないと他の車にも迷惑かけるかもしれないから絶対だめ だよ」と言われてかなり落ち込んでたので、ほっとしました。ありがとうございます。 受かれるように頑張ってきます!あたたかいお言葉本当にありがとうございました。おかげで元気になれました。

関連するQ&A

  • 自動車免許取得について

    息子が公認自動車学校の卒検で3回も落ちてしまいました。 仮免まではスムーズに行き、路上も大丈夫らしいのですが、教官がそのたびに変わるので言うことが毎回違うということです。しかし、私は一発で通りましたし、もしかして息子は運転には向かないのでしょうか?二度目に通ったという方はよく聞くのですが、3回も落ちるのは異常でしょうか?何度も落ちて今は支障なく運転している方はいらっしゃいますか?

  • 免許

    今日、卒業検定を合格して残るはセンターのみの18歳です。 成績 第一段階 最短 : 12時間 私 : 13時間 仮免 : 技能・試験ともに一発合格 第二段階 最短 : 19時間 私 : 19時間 卒検 : 一発合格 私の成績はいい方ですか? それとセンター試験は効果テストと呼ばれる、仮免や卒検を受けるためのテストより、もっと難しいですよね? 来週受ける予定ですが、難しさを1~5で教えてください。

  • 運転免許試験

    来週運転免許試験(仮免)をうけにいきます。 実技のほうは教官にいつもどうり運転したら大丈夫と言ってもらったので少し安心しましたが学科が不安です。 例えばどんな問題がでますか?あとわかりやすい勉強方法を教えて頂けると幸いです。

  • 運転免許試験

    私はずっと国家試験の勉強をしています。(公認会計士) 短答式試験には合格しているのですが、論文式はまだです。 私は運転免許がないので、働き出してからのことを考え今のうちに取得しておこうと思います。そこで、普通自動車免許の学科試験のレベルはどのくらいなのでしょうか?会計士試験や税理士試験と比べてどうなのでしょうか?

  • 運転免許についての相談です(自動二輪)

    普通自動車免許ありで教習所で普通自動二輪の卒検に合格しました。 そこで、早速、府中運転免許試験所に行こうと思っているですが、学科免除者でも学科を受ける方たちと同じ時間で受付をするのかどうか教えてください。 お願いします。

  • 運転免許試験場

    いつもお世話になっています。 ふと疑問に思ったので調べてみたところ(僕の調べ方が悪かったのかもしれませんが…汗)よくわからなかったので質問させていただきます。 現在、普通二輪免許を取得するべく東京都内の某自動車教習所に通っています。僕は普通自動車免許を所有しているので学科教習は免除となっています。もうすぐ教習が終わりそうなのですが、教習所で卒検に受かり卒業証書をもらった後、府中もしくは鮫洲の運転免許試験場に免許証をもらいにいきますよね? その際に試験場で学科もしくは実技などの試験はあるのでしょうか? ただ、免許証をもらいに行くだけなんですか? もしご存知でしたら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 仮免許証について

    自動車学校を卒業する前に最後卒業検定をやって合格したら運転免許センターで本試験を受けますよね? その際の仮免許証のことなんですが、卒検に合格して最後に運転免許センターで本試験を受ける前に仮免許証の有効期限が過ぎていた場合は本試験が受けられないってことありますか? 自動車学校では卒検に合格後1年以内に本試験に合格しないといけないって書かれてはいたんですが、なんか少し気になって。

  • 教習所での無免許運転について

    今、娘は公認自動車教習所で仮免許に合格して路上教習を受けていましたが、仮免許を受け取っておらずに路上教習を五時間受けました。その後仮免許を交付していないミスを教官がきずき、仮免許を受け取りました。その為もう一度五時間の教習を受けてほしいと教官に言われ教習を受けました。しかし、教習所の報告で警察から無免許運転になるので事情聴取をしたいと連絡がありました。自動車教習所では完全にこちらに交付のミスがあり、迷惑をかけましたと言ってますが警察は仮免許を受け取らずに教習を受けた本人(娘)のミスだと言っています。自動車教習所では仮免許の交付について警察と法律の解釈の違いだと言ってますが、ほんとうに行政処分になるのでしょうか?

  • 運転免許が取れません!困ってます!!!

    春から社会人になる現在大学四年生のものです。 11月から自動車学校に通っているのですが、実家に車がないこともあり大変苦戦しています(~_~;)恥ずかしいのですが補習も結構な回数をやっていて、舐めていたので(笑)安心コースにも入っていないため金銭的にも苦しいです…… 今は仮免を取って、第二段階の四分の一が終わった段階です……混み合っている時期ということもあり、このままだと4月までの卒業は難しいと思います。 さらに、春から働く会社の休日が自動車学校の卒業検定の曜日と被っていないので、このままでは1年目にもかかわらず有給を貰って卒業検定を受けないといけないことになります(~_~;)そんな新入社員いるのでしょうか…… 今、そのまま免許センターに行って実技を受けるということも検討していますが、二段階もまだ5回程しか乗っていないので、こちらもかなり厳しいと思います(~_~;) 自分で貯めたお金で自動車学校に通っているため、時間やお金がかかっても免許は絶対に取得したいです(;_;) やっぱり卒検は受けられなくてもこのまま自動車学校に通うべきでしょうか…??泣 何か良い方法などあれば教えていただきたいです!(;_;)

  • 自動車学校の路上運転でフラフラしてしまいます。

    30代男性です。現在、自動車学校に通っています。今は郊外の路上を運転しているのですが、フラフラしていると言われました。実際自分でもそれがわかるのですが、どうしてもそうなってしまいます。 教官からは「これでは、この先の段階(市内の路上運転)に進めない。」と言われました。 「このままでは路上運転なんてさせられない。検定試験なんて受かりっこない。」と言われた翌日、奇跡的に仮免を取れて喜んだのも束の間、また悩み始めています。 この癖を修正するにはどうしたらいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう