• ベストアンサー

夫が娘を理解しようという気持ちを持ってくれない

funaho-choの回答

回答No.5

>夫は先ず、娘がカウンセリングに通わなければ、何も良くならないと思っている… そうですが、 では世帯主様は、娘様がカウンセリングに通いさえすれば、本当に良くなると、「本当に」「本気で」思って御出でなのでしょうか?? 先ずはその根本的な部分に、私は疑問に感じました。娘様がカウンセリングを受ける気が無い以上?? 今は何を言っても無駄な様な気がします。 >夫は先ず本人が変る事を必要としている… とか >夫の、娘が変れば自分も気持ちが変る…  と言う意見等 確かにそうですが、如何も世帯主様は娘様にばかりに変る事を求め過ぎている様に見受けられてしまいます。娘様にばかり変化を求め過ぎていて、世帯主様は言葉ばかりだけで、実は何一つ協力していない様な気がします。こう言う人(世帯主様)には何を言っても無駄な様な気がするだけに、本当は厄介な問題だと思います。本当は親子三人で病院に行けたら、其が一番望ましいのでしょうが、其が実は一番難しいだけに、相談者様も一番気苦労が多いのでしょうね?? もしせめて相談者様と世帯主様の御二人で、病院に行ける機会が有れば、御夫婦二人の考え方が全く違う事も含めて相談なされてみたら如何でしょうか?? 如何も私は、その辺りから話を進めて行かない事には、娘様処では無い様な気がします。其でその問題が解決して初めて、娘様の問題に触れる事が出来る様な気がしますが…  世帯主様はその辺りの事は何と仰って御出ででしょうか?? 夫婦お二人の事を一番よく御存知なのは、実は娘様自身かも知れませんネ!! こんな世帯主様の方針では、確かに娘様自身も、病院に行く事さえ拒否したくなる気持ちも判らなくも有りません。娘様にとっては、世帯主様の考え方はプレッシャーなのでしょうね!!

balloon11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございまいした。 しばらくパソコンから離れていた為お礼が遅れてしまいました、申し訳ありません。 相変わらず夫婦の考えが合致せずにいます。 特に煙草の件では、外出から戻り匂いがすると大変気分を害していて、 家から出て行けと言おう、とまで私に言います。 この件はやはり主治医の先生に相談しようと思います。

関連するQ&A

  • 夫の気持ちが理解できません。

    夫の気持ちが理解できません。 結婚して数十年たちます。 夫の言い分です。 *セックス・スキンシップ もう二度としたくない、歳だから、面倒くさい、飽きた *愚痴、相談、 聞きたくない、返ってきてもおまえが駄目だから *二人きりの時間を作りたい・外出したい そんな必要はない、会話もネタがない、 すべて出来ない、私の気持ちには今後一切応えるつもりはない。 そのかわり家事を手伝うからそれで満足しろ といいます。 これだけ拒否されているのにも関わらず、嫌いじゃないし離婚するつもりもないといいます。 手をつなぐことすら嫌なようです。 専業主婦なので家事をしてもらう希望はなく、また逆にされることで自分の必要性がなくなると感じ嬉しくないです。 関係悪化ばかりでは子供にもよくないと思い、私が気持ちを転換し笑顔や会話を増やしたりして一時良好にはなりますがそうすると夫を求めたくなります。でも求めてはいけないと抑え込み不満が爆発し喧嘩にという繰り返しです。 甘えることも頼ることも出来ない旦那に 私は一体何のために存在し今後どうすればいいのかわからないです。 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • 二人目が欲しい・・・自分の気持ちを優先するか夫の気持ちを汲んであげるか

    二人目が欲しい・・・自分の気持ちを優先するか夫の気持ちを汲んであげるか いろんな意見を聞かせていただけるとありがたいです。 私36歳、夫34歳で現在1歳7ヶ月の娘がいます。娘は初めての顕微授精で授かりました。不妊の原因は夫のほうにあり、私はどうしても子供が欲しかったため泣いて説得して夫に不妊治療に協力してくれるように頼みました。夫自身は治療してまで子供が欲しいとは思っていなかったのですが、私のために治療に協力してくれ、幸い初めての顕微授精で娘を授かることができました。 さて、私は子供は二人欲しいと思っています。そして凍結受精卵がまだ5つ残っている状態です。私の気持ちとしてはまた治療を再開して二人目をぜひ授かりたいと思っているのですが、夫は消極的です。なぜかというと、夫には不安神経症があり、数年に一度発作のようなものが起こるからなのです。今までは数年に一度言うスパンだったので、そこまでひどい状態なのではないと思うのですが、仕事柄、投薬治療ができないので、それが起こるときは1ヶ月ほど仕事を休ませてもらってカウンセリングを受けながら体力と気力の回復を待つという治療をしています(10年間の間に3度ほど起こりました、ある日突然やってきます)。そしてその間、本人もですが私も大きな子供を一人抱えたような状態になります。 夫は娘はかわいいけれども、子供という存在は自分にとっては「責任」の象徴のようなものなので一人でも怖いのに(精神的に弱いところがある自分がきちんと子育てをしていけるのか怖い)もう一人というのはより自分にプレッシャーをかけることになるので怖い。でも娘のためには兄弟がいたほうがいいと思うので二人目のことも考える・・・でももし二人目を作るとしたらそれは自分のためにではなく明らかに娘のためにすることだ・・・と考えているようです。 私としては子供がどうしても欲しかった私のために治療を受けてくれ、そして娘を授かることができたということに対して夫に感謝してます。だから今度は夫の意見を尊重してあげたいと思っています。でもどうしても本能なのか、どうしても二人目を前向きに諦めることができず、夫に「もう娘がいれば十分だよね」と言ってあげられません。夫も絶対欲しくないというわけではなく、娘に兄弟を作ってあげたいけれども自分に自信がない・・・と言う感じなので、時折気がつくと二人目を作るように夫を説得している自分がいます。 長文で支離滅裂なので一体何を相談したいのかわかりづらいかもしれません、申し訳ありません。私が聞きたいことは、話し合っても夫婦で意見が微妙にあわない場合、どうしたらいいかということです・・・。自然妊娠の場合は「神様に任せて・・・」でいいのでしょうが、私たちの場合は凍結卵を戻すか戻さないかと言う現実的な選択しかないので、神様に任せることができません(涙)。 長文、失礼しました。

  • セックスレス。夫の気持ちが理解できなくて辛いです

    結婚して4年目、お互い30歳の夫婦です。 私は精神的に弱いところがあり、 心療内科に通って(はっきりした病名はないのですが)薬を飲んでいます。 夫は真面目な人で、1年前から転勤して仕事内容が変わってストレスを感じているようですが 休むことなく毎日会社に行っています。 セックスは月に1回あれば良い方。 彼からは新婚当初からなぜか「週に1回以上はしない」などと言われてビックリ。 私はもっとしたいのですが、キスやただのハグでさえ「うっとうしいな~」と冗談交じりに言われてしまい、 彼からしてくれることはありません。 もちろん「好き」や「愛してる」などの言葉もありません。 寂しい気持ちです。 だけど夫は子供がとても欲しいみたいです。 でも結婚4年たってもできないので「セックスしても子供ができないのは精神的にくる」と言われ、 あまりセックスはしたくないようなんです。 そもそも回数が多くないんだし、不妊治療も何もしていないのに もう子供はできないんだと決め付けているようで、 私にはそこが理解できません。 私はセックスというのは、お互いの愛情を確かめあうというか、 ただ子供を作るだけの行為ではないと思っているので、 時々愛されてないのかもしれない、子供が欲しいだけなのかも…と 落ち込んだりしてしまいます。 また私の飲んでいる薬の副作用で、障害を持った赤ちゃんが出来るかもしれないこと、 そして精神的に安定していない自分が子供を持つことに不安を感じています。 もしかして自分の子供に愛情を示せず、辛い思いをさせてしまうかもしれない、と言ったら 「そんなことはしないようにすればいい」と返されました。 そんなに簡単にできればいいのですが… 成長しきれていない自分が、子供を育てることがとても不安です。 彼の子供が欲しい気持ちも分かります。 私も自分が安定したら、彼の赤ちゃんが欲しいと思っています。 ただ、このセックスレスがとても辛いです。 相手を愛しているからセックスをするのだと思っていましたが 彼はそうじゃないのでしょうか。 それは普通なのでしょうか。 どなた様か、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 卒煙者、嫌煙者の気持ち・・・(喫煙者より)

    最近の嫌煙ムードに興味を持っている喫煙者です。 ネットで様々な嫌煙投稿を見かけ、自分なりに色々考えてます。 中には「喫煙者は全て自己中、モラル欠如人間」という過激発言もあり、 喫煙者と嫌煙者との深い溝を感じたりもします。 そして、そんな過激発言をする方の中に「卒煙者」も多くいる事に、 個人的にとても不思議に思っています。 喫煙者を一括りにして罵倒する卒煙者の方って、 一体どのような過程でそうなるのでしょうか。 過去の自分に言っている?非喫煙者の気持ちが理解できるから? マナーの悪い人が多過ぎて、一部のマナーある喫煙者と区別するのが面倒だから、 ひとまとめにしているだけ? ちなみに、私は路上喫煙や歩き煙草はもちろんしないし、 職場でも、喫煙コーナーでも不特定多数の通行人がいる場所では吸いません。 灰皿がない場所は禁煙エリアと見なしているので、携帯灰皿は持ち歩きません。 このような私は、煙草を吸うという時点ですでに軽蔑に値する人間と思われますでしょうか。 それとも、まぁマシなほうだけど、まだまだって感じですか? 喫煙者が気を付けているつもりでも、まだ気付けてない点ってあると思うんです。 上記以外に何か気をつけるべき点があれば、教えて頂けると有難いです。 卒煙者、嫌煙者の方々の気持ちを聞かせて下さい。

  • 娘を夫に取られないようにするには

    私は38歳の主婦です。 こちらで何回か夫との不仲の事を相談してきましたが、夫の意見に賛同できないし、夫も私の価値観を否定するばかりで離婚となりそうです。 以前から、私が離婚したいと夫に言うと、娘(5歳)は自分が引き取るようなニュアンスの事を夫が言うのです。 現在私は無職で(1年半ほど前まで認知症の義母を同居で5年間介護してきました) 私は母親として不十分な所もたくさんあり(自分の感情で娘を叱ってしまったり、その後のフォローはしていますが)夫に娘を連れて行かれてしまうのではと不安です。 離婚が決まるまでに私が仕事や住居をを見つけておかないと、私は娘と離れて暮らす事になってしまいますか?私の実家に住む事もできなくはないですが、夫に私と私の母が依存しあっていると以前に非難されたので、できるだけ自立を目指したいと思っています。 夫婦仲の悪さをいつも目の当たりにしている娘は、いつでももママと一緒にいるよ!と言ってくれています(娘は夫の事も大好きですが)とにかく口の達者な夫に、自分の都合の良いようにされてしまいそうで不安です。 娘には本当に申し訳ない思いでいっぱいです。

  • 夫に対する気持ちが少しずつなくなっていっています

    結婚して15年目に夫が不倫していることが発覚しました。 相手もご主人のある方だったので大変な修羅場になりました。 相手方の親族を巻き込んで大騒動となりそれをおさめるために夫は相手方に何度も謝罪に行きました。 でも、夫は私には謝罪しませんでした。  そんなこと誰でもしているんだ。あなたが世間知らずなだけ (私は若くして夫と結婚しましたので、社会人としては3年ほどしで退職して専業主婦になりました)  別に遊びなんだから、また機会があったらやるかもしれないよ。  でもあなたが一番好きなんだから。  あなたが望むならいつでも目の前にいるしどこにもいかない… などという言葉があっただけです。  私は大変ショックを受けて、しばらく精神的にもおかしくなりました。 発覚した当時もそれから数年も、自分も悪いところがあったのではないかと 自分なりにそれまで以上に家事、育児頑張ってきました。 夫が少しでも快適に思ってくれるようにと過ごしてきたように思います。 でも、最近なんだかその気持ちが少しずつなくなってきたのではないかと思うのです。 あれだけの騒動を起こしておきながら、結局は相手方が折れて裁判にもならず 職場でも全く変わることなく勤め続け 家に帰ってきてからも子供たちに父親として当たり前に接し そして私にも何一つ変わることない態度で接してきます。 夫は何一つ自身のペースを崩すことなく傍目には楽しそうに暮らしています。 騒動から5年間私は何度も行きつ戻りつする気持ちをこらえ、 毎日明るく過ごさないといけないと気持ちを奮い立たせ。 でも、夜になると一人で泣いていました。 どうしてこんなことになってしまったのだろうと思いました。 そんなとき夫はいびきをかいて寝ていました。 精神的にもう限界になり精神科にお世話になった時も通院はひとりで行きました。 この頃ふと気がついたのですが毎日、ほんの少しずつなんですが、夫に対する気持ちが冷めていきます。 もう、これはこのまま冷め続けて、しまいには全くなくなってしまうのでしょうか。 また、そんな状態の私と一緒にいても夫もかわいそうですよね。 夫は夫のすべてを手放しで受け入れてくれる人を今からでも探して その人と暮らした方が幸せになれるのではないかと思うこともあります。 夫をもう全く愛していないのかと言われればそんなことはなく、 でも、昔のように心から…ということはいえないということは確かです。 最近夫と別れてひとりで生活することを考えはじめました。 でも、具体的に動き出す前に、もう一度夫に歩み寄ることを考えた方がいいのでしょうか。 私は、まだ努力が必要なんでしょうか?

  • 夫の精神状態が理解できません。

    私と夫とテレビをみていると、ひっきりなしに、視界に入るように指を動かしてきたり微妙に何かの行動をして、不満があるような、なにかいいたそうな、しぐさをします。 なにかいいたいのか聞いても何もないよ、気にしすぎになります。なぜかさわやかに朝を過ごしている時とか、お風呂あがって、2人で、楽しみにとりだめていた録画テレビを見ているとき が多いようです。私が彼氏と過ごしてきた経験上、理解できないしぐさには、かならず、いいたいことがあるけど、いえないとか、何かあるときが多いと思うのですが、何かあるならあるの? といっても、しぐさばかりせわしなくなるばかりで、何が言いたいのかはっきりいってくれればいいのに、絶対に口を割ろうとしません。 友達とか世代をこえたネットワークはあるようで、男性は年取っても、ロマンスグレーとかあるからいいよね。といったら、図書館にいって、ロマンスグレーの老人が3人もカウンター受付としていました がなんだか、性格に嫌なものを感じて何か嫌だなといって、相談しても何故か最後には、自分がやったとでもいわんばかりに「あのじいさんじゃ、だめんがーろ」とか開き直られるようになっています。 夫に何を相談しても、私が、悪いとでもいわんばかりの対応になります。  寡黙に人に迷惑をかけずすました顔をしているという事でさへもが、「すず虫が移る」とか、いわれます。自分が暗い顔をしてたら、家族を引っ張っていけないし笑顔のある家庭にしたいのに ちょっといい気分で涼しい顔をしてテレビをみている事さへも夫からしたら、気に食わないようです。  もう夫婦としては終わりだとはおもっています。子供も授かって5ヶ月なのに、まだどうしても私を悩ませたいようです。安定剤の量ばかりが増える毎日です。 つわりでひどかった時も、袋にゲロをはいたことさへも、いたわる所か周りからの目が大切なのか、気に食わないと切れるような対応をされました。    私は人ずきがされる方で、可愛がられる事が多かったし、歳をつれるにしたがって、外見を磨こうとする気持ちもつよくなり、今でも年齢にしては外見でもあまり引けをとらないし、だれよりも努力をするタイプでとても自分に理由があるとは、考えられません。  最近は向き合うことさへもなくなり、夫と向き合おうとしても、くるくるくるくる逃げようとさへしているようです。 新婚に近いまだ子供も産まれていない、ラブラブな時期であってもいいのに、仲良くしようとしない、人をそれほどまでに悩ませておいて、何がしたいかというと、DVDを優雅にみるとか、テレビゲームをするとかのようです。長い目で見ようとあきらめて、プロのカウンセラー に任せようと、ネットでさがしていても、今度は「勉強があるから」私に関わっていられないという事になります。私が夫のために、長い目で見ようとか、プロのカウンセラーに相談しようと いう決意や、肝をすえても、私側の決意や、肝をすえてという気持ちも無碍にしたいようです。俺が悪いんじゃなくて、私が悪いといいたいようです。 夫が喧嘩ばかりうるので、私も2度喧嘩に対応をしてしまいましたが、いじめる事ができなくて泣いたら「あれが本当の気持ちだと思うよ」(夫はどんなに喧嘩を打っても、自分は優しくされるべきで、私がおしんのように耐えるべき)と、半端な気持ちでいじめているんじゃない、私には、おしおきが必要なんだとでもいった感じです。  2度目は、本当に、夫の行動に耐え切れず、家の壁ををけってしまいましたが今度は、悲劇の夫にまわり「俺にどうしろっていうの?」といっていじめならいじめで、手を上げようともしません 精神的にいじめる事はいくらでもしてきますが、他人にばれるような、外見上の傷だけは、絶対におわせません。 精神的ないじめ王子か、悲劇の夫に回るかという感じです。  まずは、夫に何を、相談しても、お仕置きのためにネットワークつかってやったという夫と、どう向き合えばいいか、どういう治療をしていけばいいかいい案があったら、ご教示ください。 そして外見上の傷は何があっても、負わせませんが、精神的にいじめる事をやめない、困ることばかり探してやるという事に対してどういう治療が必要なのでしょうか? モーニング娘の追っかけをしていた、根からのオタク族のようです。今は、これが、オタク独特の卑屈で、卑怯な女性の扱い方であるのかと考えています。 綺麗な傷つかない、お人形のような女性ばかり追いかけて、実際の女性との付き合いができなくなっている、だから必要以上に私の言葉等に傷つき私をいじめてしまうのかとも思います。    客観的にみてどうでしょうか? 熱烈にプロポーズをしてきたのは、夫で、今でも、別れようか?と切り出しても別れたくはないというのは、根にはあるようです。でも私が悪い理由はみあたりません。  逆にそういう精神的にいじめる行動で、私を自分の元においておきたいのでしょうか? そういうやり方では嫌になるよといっても、がんとして聞き入れようともしません。  3年別居をして、結局夫にまけてやりなおしましたが、3年間も別居生活でも別れようとか、やり直したいからという話もしてこなかったし、誰にそういう状態だといっても、3年も別居してなんてありえないよとか、そんなに別居しててよくやり直したねと言われます。感覚的におかしいところもあるようで、 私と別居の間は、わらをもすがる気持ちで1回3万円もするスピリチャルカウンセラーに200万円もつぎ込んだといいます。けれど、それでも自分が会話べたとか、いじめようとしてしまう癖は結局なおらないようです。

  • 夫の気持ちに寄り添うことについて

    毎度のことですが、長文です。 既に何度か質問させて頂いております。 新婚ですが、夫の浮気がありました。今までの質問で、やり直したいのであれば私から歩み寄るしかないとのご意見を頂きました。が、私はやり直せたらいいな(やり直したいといった強い気持ちではないです)と言った気持ちはありますが、努力(反省?)をしない夫に歩み寄る気はないという気持ちがはっきりとあります。 夫は浮気は私のいつも追い詰めるような態度・発言がきつくて外に癒しを求めたと言っていましたし、話し合いをしてもずっとそのことを言っています 上記から推測ですが、夫の考え?主張?気持ち?は、浮気は私のせいだからそれがどうにかなれば問題は解決すると思っているかと思います。(違うかもしれませんが、とりあえず私に改めるよう言っているんだと思います。) 私は自分の悪かった点を改めるよう努力することを夫に伝えた上で、夫に努力することを求めても、夫からは努力したって完璧には変わらない。いつかほころびがでるでしょ?といった返事です。 ちなみに夫は彼女とは別れ、連絡先も変更しています。(この別れ方でも私は夫に対する信用を失っています。。) 上記にて、私は夫に努力することを求めていると書きましたが、これは 夫が浮気してしまった原因は私にあるが、実際に行動を起こしてしまったのは夫の弱さからであるので少しは強くなって欲しいといった考えからです。そうでなければ、また繰り返すだろうと感じています。 しかし、夫は一時浮気は自分の弱さからと言いましたが、本当にそうは思っていないので私に対して誠意ある対応が出来ないのではないかと考えました。(上記記載の通り、別れて連絡先を変えただけです)要は、本当の意味で反省はしていないのではないか,と私は考えております。 こういった場合、私が夫に寄り添うことは意味のあるものなのでしょうか?私が寄り添ったところで、やり直すことなんて出来ないんじゃないかと思うのですが、第三者から見て、いかがでしょうか? 私がやり直したいと思うなら寄り添えという問題ではなく、そもそも本当の意味でやり直すことは出来ないのではないか?と感じたのですが…。 私はやり直せない言い訳を並べているだけでしょうか…? 以前の質問に対するご回答で私の思考はかなり論理的に偏っているといったご意見を頂いたのですが、あえて、より論理的に質問しております。感情的な質問をしてみても、私が変わるしかないといった回答しかもらえなかったので…。 よろしくお願い致します。

  • 夫が理解できなくて・・・

    結婚19年目46歳、3人の子持ちです。 夫は54歳です。結婚当初は専業主婦でしたが、4年半前夫が会社の社長に反発したことが原因で 降格され、それによる給料減給が原因でパートに行くことになりました。 専業主婦時代から、夫は自分の脱いだものはそのまま、上げ膳据え膳、使ったものが元に戻せないそんな人でした。 しかし、専業主婦と言うこともありずっと我慢してやってきました。 しかしこちらも仕事をしないといけないので、今までのように何でもかんでも、一から十までできるわけもなく、自分のことくらいは自分でやってほしいと頼んだのですが、いつまでたってもできないんです。 さらに、電気をつけたら付けっ放し必要ないところも何度注意してもできません。 自分が悪くても、絶対に謝りません。 そんな些細なことが積み重なり、夫として尊敬もできなくなり日々嫌になり精神的にかなりまいってしまい、神経性胃炎も慢性的になってしまいました。 自分の悪いところを直そうとしない夫、そればかりか釣りに入れ込み毎週のように出かけています。それも小遣い以上に、釣り具を買ったりとお話になりません。 夜中に出て行き、そのたびに睡眠を妨害され困り果てています。 離婚も考えてはいますが、末っ子がまだ小学生ですし、今はまだがまんしかないかと思っていますが、精神的にも肉体的にも限界が超えてるもので、口を開けばケンカになります。 家庭内離婚状態で、顔を見るのも嫌で、声を聴くのも嫌で全てがストレスになっています。 挙句の果てには、暴力をふるうようになり家族崩壊に近い状態です。 子供が食べているお菓子を、執拗にせがんだり、この人いったい何歳?と思うような言動が多く ある意味、気持ち悪くて・・・ 何かの発達障害ではと疑っていますが、診断されるのが怖いようで病院には行こうとしません。 同じような夫をお持ちの奥様、ご意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 夫も娘も、厳しい!

    娘(成人)は、夫の性格に似ていて、 ちょっとしたことを気にかけて 私にダメ出しをします。 勿論、私のDNAも娘には入っているので 夫のせいだけにはできないのですが、 そして、 私も出来た完璧な母親ではないので、 指摘された時には仕方ないなーなんては思いますが、 中々話が中断し 進まない事に苛立ちや違和感を覚えます。 自分自身も含めて、 性格は変えられないとは思いますが 私はどのように対処したらいいのか? を迷ってます。 こちらも本音で言い合ってますが、 平行線で終わることもしばしば。 私は、どのように対処すればいいのか? アドバイス頂けましたら 有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。