• ベストアンサー

U字階段の手すりは、内側?外側?

階段の手すりを、どちら側につけたらよいのか?教えてください。 2階建ての住宅を計画中です。間取りの都合上、6段回りのU字階段で計画されています。できれば、平らな部分を設けたかったのですが... それで、手すりについてですが、工務店の図面はU字階段のカーブの内側に手すりの表示がありました。 自分としては、階段のカーブの内側に手すりがあると、わざわざステップの狭い方を通ることになるので、外側の方に手すりを設けた方が良いのかなと思ったのですが。 実際のところは、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

手摺りは外側です。 階段のプランが判りませんが、我が家では内側も立ち上がり壁が踊り場より上方は手摺りにしています。 猶、踊り場を設けない階段は、階段の途中で立ちどまる時など足下に不安を感じる事があります。少なくとも踊り場を階段幅くらい設けるよう平面計画を見直して下さい。 毎日の生活に大きく響く事です。安全上も重要です。若い時には感じないかも知れませんが、いつまでも若くはなく、そのうちに後悔する事になります。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。踊り場を設けられないか、もう一度掛け合ってみようと思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

A-No.4のchikugounoですが、手摺りが階段の左側・右側の何れが良いかの議論は、住宅でも本件のような狭い階段の場合は意味が無いのでは。 幅が両手を広げても届かないような場合に考える余地のある事でしょう。 A-No.4に申し添えます。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございます。 #4のお礼の補足ですが、踊り場を1段だけですが、設けることができそうです。

回答No.8

勾配の緩い外側に誘導するために外側に手すりを付けるというのは 誤りです。人間は、無意識のうちにカーブの内側に寄ります。その 方が距離が短いからです。わざわざ遠くなる、外側を歩きません。 もし、危険だと感じて外側を歩くなら、それは危険ではありません。 危険なのは、近道をしようとして内側を歩いたときです。そのときの 安全を確保するために、内側にも手すりを付けるべきです。 両側に手すりを付けるべきです。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、内側をとっさに通った時が、危ないということでしょうか。両側につけることも考えてみようと思います。

noname#79085
noname#79085
回答No.7

恐らく平面的に1820*1820mm位の中で納まっているのでしょうか、法規的には踏み面幅はぎりぎりクリアー出来ているのでしょうね。(完了検査の時慌てないよう釘刺しておいて下さい) まず間違いなく工務店としては「降りる際、右手が使える事」ONLYで計画したのでしょう。 基本的に私もまずそこを重視しますので。 万が一にでも「手摺の長さを節約する為に計画したのです」などと言ったら・・・・言う訳無いですか。 拙宅は直階段ですが、降りる際(見下ろしで)左側に手摺が付いております。 やはり若干足元が心もとないですね「右だったらもっと安全だろうなあ」とは思います。 しかし質問内容の場合は左(外側)を選択すべきはもう書くまでも無いでしょう、右がベターとは言え逆に登る時は随分楽です、一長一短あり、と言う事ですね。 あくまでも「右利き目線」からの意見であり左利き家族のお宅であれば言うまでも無く逆になる訳ですね、ご参考まで。

sutekeseal
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メーターモジュールなので、踏み面幅は少しは余裕があるのかもしれません。 工務店に手すりのことを確認したら、「降りるときに利き手側」ということでした。手すりは外側に変更してもらいました。

noname#78261
noname#78261
回答No.6

周りの内側を通らせることは踏み板の巾小さくて危険です。 廻り段の階段の踏み面の測定も中心から30センチのところで設計されます。人間近道をしがちなので体が内側によりやすいですが、つまりは、外側を歩かせるように誘導する方が安全です。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でも、手摺を外側に設ければ、ステップの広い方に体が寄るのでは無いかと思いました。この点も含めて、工務店に相談してみようと思います。

  • supakan
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.5

初めまして。新築おめでとうございます。 多分?質問者様は 健常者だと推測致します。 本来手摺とは 転倒防止や歩行の際しての補助的な役割があります。 建築基準法でも手摺は設置義務があります。 一般的に階段に取付ける手摺は 降りてくる時に自分の利き手側に取付けるのが常識です。 もし質問者様の家は階段を昇って行き右に180度タ-ンの階段であれば階段の外側という事になりますが 逆だと違ってきますよね。 あくまで右利きが前提の話です。 健常者であれば 今はどちらでもかまわないと思いますが 将来の事を考えると下り利き手側となるはずです。 住み初めてから後悔する数をひとつでも減らす努力を惜しまず いい家を建てて下さい。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございます。 下りる時には、右側が内側になる階段なので、利き手側につけたという意図があるのかもしれません。 意図を確かめてみようと思います。

noname#107982
noname#107982
回答No.3

普通は外側です。 この設計屋には仕事 頼まないのがよいです。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすがに、この1点だけで契約を破棄するわけにはいかないので、意図があるのか確かめようと思います。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

図面を見ていないので何とも言えませんが、普通は外側でしょう。 (建築業に従事する父も同じことを申しておりました) 間違いでなければ、何か意図を持って内側になっていると思いますので、確認してみてはいかがでしょうか。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございました。 意図があってかもしれませんので、工務店に確認をしてみます。

noname#46828
noname#46828
回答No.1

U字階段で中間に踊場が無い場合は、必ず外側に手すりを付けます。 おっしゃるようにステップの奥行きが狭くなる内側は通ることがほとんどありませんし、危険だからです。 U字階段で踊場が無いの場合、曲がり部分の内側1/3は人が通れないと同じとなります。

sutekeseal
質問者

お礼

ありがとうございます。 階段の内側の危険性分かりました。ほとんど通れないということですね。

関連するQ&A

  • 新築 階段手摺りについて

    新築 階段手摺りについて  現在新築中で、内部下地工事が完了したところです。  建築図面を眺めていたら、1階から2階へ上がる階段踊り場上に ある窓の前面を手摺りが斜めに横切っていることが解り、驚いて います。 1階廊下の突き当たりに、2階へ”コの字型”で昇る階段昇り口が あります。下から3段昇って4段目が踊り場で、90度左に折れて3段 昇って8,9,10段目で各30度づつ左へ曲がり、4段昇って15段目が 2階床になります。幅は内寸90cmです。更に昇り口から正面の 踊り場床上72cmに幅60cmの窓があります。  ハウスメーカー設計では、階段外周側の壁面に手摺りが取り付け られていますが、窓前面の右下から左上に手摺りが走っています。 機能上は問題ない?のですが、1階廊下正面であり、美観上納得出来 ません。そこで、ハウスメーカーに問題提起したところ、窓前面では なく、窓下(踊り場床上72cmよりやや下)水平の手摺りに変更する案 が提示されました。  それでも納得できず、1階廊下正面の美観を重視して、階段外壁側 でなく、内壁側に手摺りを付けたいと考えています。内壁側に手摺り を取り付ける場合の問題点は、手摺りを持ったまま8,9,10段目を問題 なく昇降できるか否かと思います。  この案に対してアドバイスを戴きたく、宜しくお願いします。

  • 階段の手すり(賃貸) 

    1階が家主さんで、2階と3階が賃貸という物件の2階に住んでいますが、階段に手すりがありません。 結構急な階段で、地上から踊り場まで17段、踊り場から2階まで5段あります。両側コンクリート壁です。 先日踊り場でこけて、まっ逆さまに落ちてしまいました。幸い大した事にはなりませんでしたが、来てくれたお医者様には「よく生きてたねえ」と言われました・・・ 怖いので手すりが欲しいのですが、これって家主さんに請求できるのでしょうか? また、もし自分で取付けるとしたら、貸借人にその権利があるのでしょうか?そして費用はどのくらいでしょうか? 築15年、約3年住んでいます。

  • 階段の手摺についての法解釈について

    初歩的な質問ですが・・ 階段の手摺についての法解釈について、アドバイスお願いします。 以下、施行令の抜粋です。 =================================== 第二十五条  (階段等の手すり等) 1 階段には、手すりを設けなければならない。 2  階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。 3  省略 4  前三項の規定は、高さ一メートル以下の階段の部分には、適用しない。 =================================== ★手摺が必要は範囲は? ■1項の規定で、「階段」については、手摺の設置が必要ですが、「踊場」には手摺設置義務はないとの理解でよろしいでしょうか? 2項によれば、階段、踊場に側壁又はこれに代わるもの・・・つまり手摺、壁、格子等で落下防止策が施されていれば良く、手摺の設置までは謳っていないとの認識です。 ★1階、2階をつなぐ階段は12段、90度踊り場付廻り階段です。 2階から・・・2段(直進階段)⇒踊り場(90度回転)⇒10段(直進階段)となります。 ■2階と踊場をつなぐ「2段分」については、手摺が必要でしょうか? 法の趣旨からいっても、不要な気がしています・・。 踊場を介して2か所階段があると考え(踊場は手摺不要とした場合)、それぞのれ1m以下(4項の規定)の部分・・・と解釈できそうな気もしますが・・・? 「高さ一メートル以下の階段の部分」の「階段」とは全体を指すものか、「踊場」以外のそれぞれの「階段部分」を指すのか・・で解釈が変わってくると思います。 180度の踊場に置き換えて考えますと、最下部(一階)から1m以下の部分と同様に、踊り場から1m以下の部分としても、法の趣旨に当てはまると思いますが・・・いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 階段手すり

    皆さん度々お世話になります。 今回も宜しくお願い致します。 現在新築中ですが、引渡しが今月中旬の予定です。 今日、購入した電化製品を搬入する際にサイズがきちんと収まるのか、我が家は2階リビングの為、階段を使っての搬入が出来るのかを確認して頂きました。 結果は無理との事でした。(残念) 質問と言うのは、その際電気屋さんが『手すりはいつ頃付きますか?』とおっしゃるので『付けません』と答えると『今、建築関係で手すりが付かないと審査が通らないと聞いたんですが、大丈夫なんですか?』と言われました。工務店は『関係ない』との事なんですが・・・少し不安なのでどなたかご存知ありませんでしょうか。階段手すりが無いと建築法上 問題ありますか?

  • 階段の踊り場について

    折り返し階段の折り返し部分を4段で計画中です。 ストレートで、7段上がり、8,9,10,11段と均等で、折り返し、残りストレートを4段の15段上がりです。 折り返し部分の下から(10段目から)は、洗面脱衣室の入り口&収納部分になっています。 収納部分の天井を有効的に、かつ、きれいに仕上げるには、踊り場の半分を8,9,10段の3段で上り、11段目を四角形のフラットにすれば良いのですが、7段ストレートで3段カーブというのは、降りる際に、危険なのでしょうか? それとも、踊り場を4段均等よりは、3段と1段に分けた方が、少しでも、安全になるのでしょうか? 収納も大事ですが、階段も大事なので、悩んでいます。 階段はメーターモジュール、右回り、手すりが外側につく予定です。

  • 階段手摺りの変更工事について

    現在、新築着工中で階段手摺り部分の変更を検討しています。 階段は、パル製のリビング階段でストレート型14段、右側面はリビングの壁の延長、左側面が手摺りより上部が空間ものとなっています。 変更は、左側面の手摺り部分を箱型(手摺りから下部分が壁状)から、 同じくパル製の柵型(片側ヒナ段階段、木製の手摺り子が複数はいったもの)にと検討しています。 工務店より、材料の増加金額が約17万、施工費の増加金額が約10万の見積りをもらいました。 材料の増加は良いのですが、施工費の増加額に驚いています。 変更前は1人工で変更後は6人工です。 工務店に聞いてみると階段の工事は大変で難しく、やはりそれぐらい手間がかかるととのことでした。 手作りの階段でなく、メーカーの階段です。主に階段手摺り部分の変更に5人の大工の増加が必要なのか疑問です。 階段工事の手間について、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 狭い階段室を広く見せるには

    新築中です。既に棟上まで進んでいます。 今になって、階段室の狭さが気になってきました。 内装で、少しでも広く明るく見せるにはどうしたらいいでしょうか? 階段の形状はL字で、1段目から両側が壁です。 10段目から左に折れて、15段まで。 2階の階段室に面した腰壁(?)は柵のような感じになると思います。 1階階段上り口の向かい側に明り取りの窓があります。 階段の幅は実寸785(手すり含まず)です。 クロスの色や、階段の色、照明など、どんな感じのものにしたら明るく、広く感じるか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 階段の手すり

    まもなく新築完成です。今日、業者がきてクリーニングしました。質問なのでしが、階段に手すりがありません。確か工程の途中で後からつけると話していました。忘れているのでしょうか?それともまだ荷物を二階に運んでいない為、運び終わったらつけるのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • おしゃれな階段手すり 普通の戸建です

    築25年、ごく普通の建売住宅(2階建て)の階段に手すりが有りません。 ボツボツ足腰も弱くなり始めて・・・孫も遊びに来るが階段に手すりが無くて不安です。 ホームセンターで丸棒に受金具をつけるごく普通の手すりは見かけるのですが、余りのも味気なくまたその分階段幅が少なくなります。 一階部分の階段周りは化粧板が貼り付けています。 2階部分の壁は綿壁で柱が見えています。 階段の幅を最大限に取れて、持ちやすく、お洒落な手すりは無いものかと探しています。 どこかに紹介されているHPなどありましたらお教えいただければ幸いです。 また、こんなアイデアあるよと思われる方、文章では表示しにくいでしょうがいただければ幸いです。 勿論DIYで設置できる範囲でお願いします。 ただ、手すりが通る場所の化粧ベニヤを加工して柱をむき出しにする程度の技量はあります。

  • 階段フットライトについて

    建築計画中の者です。お世話になります。 U字形?の階段にフットライトを付けたいのですが、以下について教えていただけませんでしょうか。なお、階段照明としてフットライトの他に、曲がり角の部分にシャンデリア(40W)を付けます。 ・階段U字の内側と外側、どちらに付けるのが適当でしょうか。それともどちらということはないのでしょうか。 ・階段の登り口と降り口付近の2カ所にフットライトを付けようと思いましたが、シャンデリアと合わせて明るさは問題ないでしょうか。 ・コンセント付きのフットライトをはじめから設置する(パナソニックの「勝手にナイトライト」を検討)のと、コンセントのみ設置してコンセントに差し込むフットライトを取り付ける(こんな感じのものを検討→  en.co.jp/e-price/676653/)のと、どちらがおすすめでしょうか。 ご意見をいただけましたら幸いです。宜しくお願いします。