• 締切済み

白地手形について教えてください

振出日が未記入の廻し手形を受け取りました。 この場合振出日の確認の請求というのは最初の振出人に確認しなければならないのでしょうか? それとも最後の裏書人の振出日を確認すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#97089
noname#97089
回答No.4

サイトとは支払期日のことです。 例えば振出日が1月31日で支払期日が5月31日ならサイトは120日とります。 自振手形を切るときはお客さんによってはサイトは?などと聞かれるのでその時は?上記の場合であれば120日で5月31日までですと答えるのです。 右上の方にかいてある日付が支払期日と思います。 真ん中よりちょい左下に書いてあるのが振出日です。

withyour
質問者

お礼

サイトとは期日の事なんですね。勉強になります。 初心者の質問にご説明いただきありがとうございます。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

接続不可と言うことですので、内容の要約は以下の通り。 白地手形の白地部分を勝手に補充してよいかってことで、 「 白地手形の行為者とその相手方との間の合意のとおり、第三者が補充することは当然可能といえ、 問題は、予めなされていた合意と異なる補充をしてもよいのかということになり、 判例によれば、この場合にも、悪意・重過失なくして補充したのであれば、その所持人は保護され・・・ しかし、手形金額のような重要な事項については、振出人に確かめる等の調査をせず、 譲渡人に言われるまま自ら補充した第三取得者の場合、重過失があるといえ・・・ 一方で、確定日払手形の振出日や受取人のように、 手形の権利義務の内容につき意味を持たない事項については、 振出人に確かめる等の調査をしなくても、直ちに重過失があることにはならない 」 ですから、絶対的記載事項の中でも振出日の部分は貴社で補充されて良い訳で、 振出人等に確認をとれるのでしたら、合意を得ることになり、尚良いのではないでしょうか。

withyour
質問者

お礼

成程、とても参考になりました。 振出人に確認するのは少々難しいのでこちらで補充することにいたします。ご返答ありがとうございます。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

支払期日は確定しているのですよね。 でしたら、↓

参考URL:
http://www18.ocn.ne.jp/~smz/qa/806.html
withyour
質問者

お礼

せっかく教えて頂いたのですが、こちらのURLに接続できませんでした・・・

noname#97089
noname#97089
回答No.1

振出日だけ知りたいなら振出人に確認すればいいでしょう。 でも、振出日ですよね?サイトじゃないんですよね?

withyour
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 この場合一番最初に発行した振出人に確認、ということで よろしいのでしょうか。 またサイトとは何の事なのでしょう。あまり詳しくないもので 質問ばかりになってしまい申しわけありません。

関連するQ&A

  • 大至急! 手形の不渡り!!

    貰った手形が不渡りになりました。私が裏書をしています。しかしその手形には振出日が無記入になっており、記載不備で手形としての効力がないと聞きました。当然、振出人は支払い義務があるはずですが、裏書人である私が支払う義務があるのでしょうか?もし訴訟された場合、私に勝ち目は?ちなみに呈示期間である3日は経過しております。

  • 約束手形の白地補充権

    約束手形の白地補充権は行使できるときから5年ということですが、 (1)満期日白地を補充する場合は振出日から5年後の日付までしか入れられない という意味なのでしょうか? (2)白地のまま裏書譲渡を受けた場合の起算日は振出日ですか、それとも譲渡を受けた日ですか? (3)振出日も白地の場合は「行使できるとき」とはどのように証明されますか?

  • 裏書きのある手形とない手形

    振出人が同じ場合、裏書きのある手形と、ない手形とではどちらが信用の高い手形と言えるんでしょうか。 裏書きの効力を読んでもいまいち掴めません。それを踏まえて教えてください!お願いします。

  • 手形法についてお願いします

    手形法について質問です。 問題を解くにあたりこちらの2問につまずいてしまいましたのでご協力お願いします! (1)振出人Aは、受取人Bに約束手形一通を振り出した。ところが、当該手形をCはBか ら盗取し、その事実を知らないDに裏書譲渡した。DはAに支払請求をしたが、この場合、Aは支払いをしなければいけないか、理由を付け述べよ。 (2)振出人Aは、受取人Bに約束手形一通を振り出した。その後BはCに裏書譲渡した。ところが、Aは18歳未満の未成年であったためBへの振出を取り消した。しかしこのことについてCは知らなかったために、Aに対して支払請求をした。この場合Aは支払いをしなければならないか、理由を付け述べよ。 この2題です! どうかお願いします!

  • 手形振出人が倒産→ただし、手形の裏書人が死亡している場合

    手形振出人(法人)が実質倒産(手形の不渡り2回目)したのですが、その前に手形の裏書人(個人事業者)が死亡しています。死亡した手形の裏書人の相続人は相続放棄の手続きをしています。ただし死亡した人及びその相続人は、破産の手続きはしていません。  この場合、手形代金の支払を死亡した裏書人にも請求できるのでしょうか?  また、死亡した裏書人の相続放棄を担当している弁護士から「債権調査票」というのが来ましたが、この用紙に記入する債権の金額に、受け取った裏書手形分の金額を含めても良いのでしょうか?

  • 不渡り手形の遡及について

    裏書手形が不渡りになって、遡及された場合当社の直前の会社が(振り出し人ではない)倒産している場合はその前の裏書き人に請求できるのでしょうか?ネットで調べましたが答えが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 受取手形について

    初歩的な質問になります。 受取手形を仕入先に渡す際、 買掛金/受取手形 で処理されますね。 これで債務は終わったのだと思っていたのですが、受取手形の決済日までは帳簿上には出ないだけで、残ったことになるのでしょうか? つまり、振出人がもし倒産して、仕入れ先が現金化出来ない場合は、代わりに支払わなければならないのでしょうか? もしそうであるなら、よく受取手形の振出人によっては、仕入先が受け取りを拒否したりしますよね? あれってどうしてなんでしょうか。 もし経営状態に不安があったにせよ、どのみち裏書人(売掛先)が保証してくれるのだから、どこの受取手形でも一緒、という話になると思うんです(ちょっと乱暴な理屈ですが)。 裏書人が保証してくれないとしたら、振出人に信頼がおけるか否かを問題視するのも納得がいくのですが。 裏書人(つまりうちの会社)は受取手形を仕入先に渡す際、手形の決済日までは債務が残ってると考えなければならないのでしょうか。

  • 手形法択一です。教えてください。

    〔第55問〕(配点:2) 手形債権の消滅時効に関する次の1から5までの各記述のうち,誤っているものはどれか。(解答 欄は,[No.67]) ○1.裏書人の他の裏書人及び振出人に対する手形上の請求権は,その裏書人が手形を受け戻した 日又は手形金請求の訴えを受けた日のいずれかの日から6月をもって,時効に罹る。 ○2.判例によれば,債務の支払のために手形の交付を受けた債権者が債務者に対し手形金請求の 訴えを提起したときは,原因債権についても,消滅時効の中断の効力が生ずる。 ×3.手形所持人の約束手形の振出人に対する手形債権の消滅時効が中断された場合,その手形保 証人に対する手形債権についても,消滅時効の中断の効力が生ずる。 ○4.判例によれば,受取人白地の手形による手形金請求の訴えを提起した場合でも,同訴訟の提 起時に,手形債権について消滅時効の中断の効力が生ずる。 ○5.判例によれば,約束手形の所持人と裏書人との間において裏書人の手形上の債務につき支払 猶予の特約がされた場合には,手形所持人の当該裏書人に対する手形上の請求権の消滅時効 は,当該猶予期間が満了した時から進行する。 1 これは理解できます。 2 ○ということですが、根拠が分かりません。 3 手形行為独立の原則から×ですか 4 これは理解できます。 5 支払猶予というのはなんですか。○の理由を教えてください。

  • 為替手形について教えてください

    今回初めて為替手形を扱います。 分からないことだらけですので、教えてください。 まず、手元にある為替手形ですが「振出人」未記入のものです。 A社より我がB社が受け取ったのですが、これをC社の支払に回します。C社より『「振出人」「裏書」して送ってください』と言われてます。 そこで書き方が分からないのです。 (1)振出人は我が社ですが、社名などはゴム印で構わないのでしょうか? 捺印は社判でしょうか、銀行印でしょうか? また我が社のゴム印で住所には郵便番号も含まれてるものですが、郵便番号なしの方がいいのでしょうか? あっても関係ないのでしょうか? (2)振出の日付は書いた日でいいのでしょうか? (3)裏書もゴム印でいいのでしょうか? 日付はどうすればいいのでしょうか? 振出日と同じ日付でもいいのでしょうか? 捺印は社判でしょうか?銀行印でしょうか? 被裏書人欄には何を書くのでしょうか? 何も分からないことだらけで初歩的なことばかり聞いてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 手形について

    手形について、いろいろ本を読んだりして調べていますが、いまいち理解出来ません。 以下ご教示いただけないでしょうか? 取引先との基本条件:20日締切翌月15日135日手形(廻り手形) 但し実際の回収している廻り手形は、額面の振出日が15日ではなく、18日に なっていたりします。 例)振出日7月17日⇒支払期日12月3日 そもそも廻り手形において、この振出日は重要なのでしょうか? 記載する必要があるのでしょうか? 裏書きする場合や、流動化等の資金繰りにまわす場合、基本条件と異なっていれば 何らか懸念されることがあるのでしょうか? 小生、財務経験ゼロであり、全く分かりません。 ご教示下さい。

専門家に質問してみよう